KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、
牽引フック周辺フロア修理の次は、
その横の腐食箇所の修理。

他同様にカットして腐食箇所取り除いて

新たにパネル製作した物を

ポンとはめ込んで、

MIG溶接にて取り付けしてから、

溶接頭部を削り取って、パネル交換完了。

これで、スペアタイヤ収納部修理は終わり。
続いて、リヤパネルとロアエプロンとの間になっている
フロアが腐食しているので、交換作業するために、
まずはロアエプロンのスポット溶接部のパネル残骸を
取り除きからで、


スポット溶接部を取り外しした状態。

腐食していてボロボロだった。
次に見えるのが、今回作業するフロアパネル。

横方向に腐食箇所ありで

カットして取り除いて、



新たにパネル製作した物を

MIG溶接と

スポット溶接作業にて取り付けしてから、

溶接を削り落としして、

フロア関連の修理終えた、
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。

牽引フック周辺フロア修理の次は、
その横の腐食箇所の修理。

他同様にカットして腐食箇所取り除いて

新たにパネル製作した物を

ポンとはめ込んで、

MIG溶接にて取り付けしてから、

溶接頭部を削り取って、パネル交換完了。

これで、スペアタイヤ収納部修理は終わり。
続いて、リヤパネルとロアエプロンとの間になっている
フロアが腐食しているので、交換作業するために、
まずはロアエプロンのスポット溶接部のパネル残骸を
取り除きからで、


スポット溶接部を取り外しした状態。

腐食していてボロボロだった。
次に見えるのが、今回作業するフロアパネル。

横方向に腐食箇所ありで

カットして取り除いて、



新たにパネル製作した物を

MIG溶接と

スポット溶接作業にて取り付けしてから、

溶接を削り落としして、

フロア関連の修理終えた、
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。

Posted on 2016/12/03 Sat. 21:09
TB: --
CM: --
大阪へ
昨日、長女の新たな住まい確認のため、大阪へ。

3年前に福井を出て、京都の専門学校に行き、
次は大阪での就職。

思い返すと、長女の場合、生まれて10ヶ月で
仕事の関係上、保育園に預けてしまい、
それも早朝保育扱いで、、、、。
毎朝嫌がって泣いていたのに、、、。
それから21年、知らぬ間に大人になって
立派に成長してしまった長女。
特別、親らしい事は何もしていなかったのだが、
節目節目での出来き事については、動いていたのだが、
親としての役目残す所、あと少しまで来てしまった感じ、、。
ちなみに、年明け早々、大阪への引越しと
京都のマンションの空け渡しと、
関西方面に行けるのを、
結構楽しみにしている親2人でした。

3年前に福井を出て、京都の専門学校に行き、
次は大阪での就職。

思い返すと、長女の場合、生まれて10ヶ月で
仕事の関係上、保育園に預けてしまい、
それも早朝保育扱いで、、、、。
毎朝嫌がって泣いていたのに、、、。
それから21年、知らぬ間に大人になって
立派に成長してしまった長女。
特別、親らしい事は何もしていなかったのだが、
節目節目での出来き事については、動いていたのだが、
親としての役目残す所、あと少しまで来てしまった感じ、、。
ちなみに、年明け早々、大阪への引越しと
京都のマンションの空け渡しと、
関西方面に行けるのを、
結構楽しみにしている親2人でした。
Posted on 2016/12/05 Mon. 21:18
TB: --
CM: --
1973y ナローポルシェ911 燃料タンク塗装
1973y ナローポルシェ911 タルガ
室内の作業と平行して燃料タンクの塗装。

新品部品と交換されているのだが、
通常だとアンダーコートが室内側と

フロア側が塗装されていて、

色もグレー色に塗装されているのだが、
何も作業してなくて取り付けされており、
タンク本体新品部品供給のまま、
素の状態で取り付けされていたので、
燃料タンク塗装作業工程へ。
作業的には、タンク本体を車側から取り外し。

新品ドアパネルとかに塗装されている、
電着塗装のままの状態で取り付けされていた燃料タンク。


裏面も同様な感じでの取り付け。

ちなみに、このままの状態だと
防錆がまったくされていない状態であるので、サビやすいです。
新品パネル同様に、下地作りからの塗装なので、
まずはサフェサー塗装からなのだが、
両面一緒に塗装出来なかったので、片面ずつ塗装。


次に、サフェサー乾燥後に
この上からアンダーコートの塗装なのだが、
アンダーコートには色々と用途に合わせた物が、
メーカーから用意されおり、
裏面には下回り用のアンダーコートをチョイスして塗装。


室内側においては、防音目的で塗装するので、
防音防振タイプのアンダーコートを塗装。


何でもただ塗装すれば良いのではないよ。(笑)
ここから上塗り塗装で、今回はオーナーの指定で
艶消しブラックを塗装~。


よく乾燥させてから、タンク裏面に純正部品の
スポンジテープを貼り付けしてから、

車側に取り付けして、燃料タンク塗装完了~。


室内の作業と平行して燃料タンクの塗装。

新品部品と交換されているのだが、
通常だとアンダーコートが室内側と

フロア側が塗装されていて、

色もグレー色に塗装されているのだが、
何も作業してなくて取り付けされており、
タンク本体新品部品供給のまま、
素の状態で取り付けされていたので、
燃料タンク塗装作業工程へ。
作業的には、タンク本体を車側から取り外し。

新品ドアパネルとかに塗装されている、
電着塗装のままの状態で取り付けされていた燃料タンク。


裏面も同様な感じでの取り付け。

ちなみに、このままの状態だと
防錆がまったくされていない状態であるので、サビやすいです。
新品パネル同様に、下地作りからの塗装なので、
まずはサフェサー塗装からなのだが、
両面一緒に塗装出来なかったので、片面ずつ塗装。


次に、サフェサー乾燥後に
この上からアンダーコートの塗装なのだが、
アンダーコートには色々と用途に合わせた物が、
メーカーから用意されおり、
裏面には下回り用のアンダーコートをチョイスして塗装。


室内側においては、防音目的で塗装するので、
防音防振タイプのアンダーコートを塗装。


何でもただ塗装すれば良いのではないよ。(笑)
ここから上塗り塗装で、今回はオーナーの指定で
艶消しブラックを塗装~。


よく乾燥させてから、タンク裏面に純正部品の
スポンジテープを貼り付けしてから、

車側に取り付けして、燃料タンク塗装完了~。


カテゴリ: 1973y ナローポルシェ911T タルガ
[edit]
Posted on 2016/12/07 Wed. 21:07
TB: --
CM: --
冬季 工場入り口について
冬の間、寒さ対策として工場入り口のシャツターは

閉じたままで作業しており、出入り口については、
シャツター横の勝手口が工場内の出入り口になります。

御用の方はここを開けてお入り下さい。
ちなみに、事務所のドアを開けても
誰もいなくて、愛犬2匹が呼び鈴のように
吠えて知らせて頂けますが、、、(笑)

しかし、12月だというのに雪の気配は
全くなしの福井市内の気候なのだが、
今年は雪が少ないのか?
個人的には雪は無い方が良いですね。

閉じたままで作業しており、出入り口については、
シャツター横の勝手口が工場内の出入り口になります。

御用の方はここを開けてお入り下さい。
ちなみに、事務所のドアを開けても
誰もいなくて、愛犬2匹が呼び鈴のように
吠えて知らせて頂けますが、、、(笑)

しかし、12月だというのに雪の気配は
全くなしの福井市内の気候なのだが、
今年は雪が少ないのか?
個人的には雪は無い方が良いですね。
Posted on 2016/12/08 Thu. 20:47
TB: --
CM: --
Datsun 300zx 50th Anniversary z31
Datsun 300zx 50th Anniversary z31、

現在作業中のハコスカ終わるまで、
作業予定はまったくないのだが、
時間の合間を見ての部品探し。
自分の車なので、時間たっぷりとあるので、
夜な夜な部品検索しているのだが、
結構楽しいものである(笑)
逆輸入車の電子パーツカタログが無かった問題点も、
何時も取引ある部品屋さんのI君が、
アメリカのサイトに部品図あるのを見つけてくれて、

部品図と部品番号を自由に検索出来るようになって
新品純正部品在庫調べたら、古い車のわりには結構部品あったので、
まずは外装部品から大人買いしたら、
荷台は新品部品でほぼ満杯状態に(笑)。

見つけた部品として、テールランプとかのランプ類がかなりあったのと、
驚いたのが、天井内張りとTバーの内張りがあった、、。

その反面ウェザーストリップ関連がないのが少々困る、、。
国内外のオークション関連も検索していて、
先月セカイモンに、エアコンコントロールユニットのリビルト品を
見つけたので、即買い。
送料の関係もあったので、留め置きにて
他にも細々と買い物していたのだが、
1週間程経った頃にセカイモンからメールにて
出品者側から、オークション代行業者への販売はお断りしますとの
理由にて、今回の取引をキャンセルとさせて頂きますとの連絡あり、、。
これを購入するために、他にも購入したのだが、
メインとなる物が買えないとなると困った、、、、。
買えないとなると、何とかして買いたくなるもので、
お客様で世界中から個人輸入している達人に、
お願いしてeBayで買って頂いて、工場に届いた商品。

リビルトされていると説明に記載されていたのだが、
裏面のパネルのビスを見ると、全然回した跡がないのだが、
本当にリビルトされているのか、良く解らないし、、(笑)(笑)(笑)

購入先はここ。

箱の中に名詞が入っていたので。
あと、今日残りの部品が工場に届いたのだが、

いくつになってもこうした箱を開けるのは、結構ワクワクもの。

こんな感じで、せっせと部品調達中の
Datsun 300zx 50th Anniversary z31でした。


現在作業中のハコスカ終わるまで、
作業予定はまったくないのだが、
時間の合間を見ての部品探し。
自分の車なので、時間たっぷりとあるので、
夜な夜な部品検索しているのだが、
結構楽しいものである(笑)
逆輸入車の電子パーツカタログが無かった問題点も、
何時も取引ある部品屋さんのI君が、
アメリカのサイトに部品図あるのを見つけてくれて、

部品図と部品番号を自由に検索出来るようになって
新品純正部品在庫調べたら、古い車のわりには結構部品あったので、
まずは外装部品から大人買いしたら、
荷台は新品部品でほぼ満杯状態に(笑)。

見つけた部品として、テールランプとかのランプ類がかなりあったのと、
驚いたのが、天井内張りとTバーの内張りがあった、、。

その反面ウェザーストリップ関連がないのが少々困る、、。
国内外のオークション関連も検索していて、
先月セカイモンに、エアコンコントロールユニットのリビルト品を
見つけたので、即買い。
送料の関係もあったので、留め置きにて
他にも細々と買い物していたのだが、
1週間程経った頃にセカイモンからメールにて
出品者側から、オークション代行業者への販売はお断りしますとの
理由にて、今回の取引をキャンセルとさせて頂きますとの連絡あり、、。
これを購入するために、他にも購入したのだが、
メインとなる物が買えないとなると困った、、、、。
買えないとなると、何とかして買いたくなるもので、
お客様で世界中から個人輸入している達人に、
お願いしてeBayで買って頂いて、工場に届いた商品。

リビルトされていると説明に記載されていたのだが、
裏面のパネルのビスを見ると、全然回した跡がないのだが、
本当にリビルトされているのか、良く解らないし、、(笑)(笑)(笑)

購入先はここ。

箱の中に名詞が入っていたので。
あと、今日残りの部品が工場に届いたのだが、

いくつになってもこうした箱を開けるのは、結構ワクワクもの。

こんな感じで、せっせと部品調達中の
Datsun 300zx 50th Anniversary z31でした。

カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary
[edit]
Posted on 2016/12/10 Sat. 21:09
TB: --
CM: --