謹賀新年
Posted on 2017/01/01 Sun. 16:03
TB: --
CM: --
仕事始め
今日から仕事始め。
と言っても、昨日も工場に来ており、
何かと雑用をしていのだが、、。
家に居ると、何もする事ないなら
工場でしなくてはいけない事を
してしまおうと自然と工場へ、、、。
自営業者の方は、皆同じだと思うのだが。
今日何気に事務所に居る愛犬を見たら、
2匹とも爆睡状態で、

ハナなんか、頭から毛布被って寝てるし(笑)

2匹とも、正月休みでお疲れのようです。
お正月に撮ったハナの写真。

ハナの毛は飾りのようで、毛布類は大好き(笑)

寝顔は2匹共、可愛いです。

こんな感じにて、今年一年が始まりました。(笑)(笑) (笑)
と言っても、昨日も工場に来ており、
何かと雑用をしていのだが、、。
家に居ると、何もする事ないなら
工場でしなくてはいけない事を
してしまおうと自然と工場へ、、、。
自営業者の方は、皆同じだと思うのだが。
今日何気に事務所に居る愛犬を見たら、
2匹とも爆睡状態で、

ハナなんか、頭から毛布被って寝てるし(笑)

2匹とも、正月休みでお疲れのようです。
お正月に撮ったハナの写真。

ハナの毛は飾りのようで、毛布類は大好き(笑)

寝顔は2匹共、可愛いです。

こんな感じにて、今年一年が始まりました。(笑)(笑) (笑)
Posted on 2017/01/05 Thu. 20:37
TB: --
CM: --
臨時休業について
Posted on 2017/01/05 Thu. 21:36
TB: --
CM: --
長女の引越し
10日11日と長女の引越しの手伝いのため、
親2人で大阪へ~。

年齢的には、成人しているのだが、
子供はいつまで経っても、親から見れば子供。
段取りは知らないうちに、嫁さんがしているし、、、(笑)
大阪に居た丸2日間は、部屋の片付けと、
子供の買い物に付き合わせられて、親2人クタクタ、、、。
今でも疲れが残っており、ただ一言眠い、、。

親2人で大阪へ~。

年齢的には、成人しているのだが、
子供はいつまで経っても、親から見れば子供。
段取りは知らないうちに、嫁さんがしているし、、、(笑)
大阪に居た丸2日間は、部屋の片付けと、
子供の買い物に付き合わせられて、親2人クタクタ、、、。
今でも疲れが残っており、ただ一言眠い、、。

Posted on 2017/01/12 Thu. 20:34
TB: --
CM: --
KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア作業分、
各部サビ修理の次に作業したのが、
各パネル接合部のハンダ作業。
ハコスカの場合、新車ラインでの製造方法が、
ルーフとの接合面と、

リヤフェンダーとリヤウインドカウルパネルに
ハンダにての面修整。
ちなみに、メーカーのパネル接合面の処理は、
ハンダからロウ付けにになり、
その後はこうした接合面がない
パネル単体での構造となってしまっており、
今ではこうした処理はなされていない所。
ハンダ作業については、まず素地金属部を研磨処理してから、
これら段差をハンダにて面修整で、


昔していた作業手順を思い出しながら、ハンダ処理作業。




今では全くハンダ作業しないのだが、
昔はパテが良くなく厚付けできなかったので、
ハンダにて面修整していたもの。
ハンダした所をサンディングしてから、



塗装ブースに車移動してから、
エッチングプライマーにて下処理して、


イージーフィラーにて下塗り塗装。




これら作業しているときに、何気に思ったのだが、
昔ハンダ処理していた頃は、こうしたプライマーがなかった時代で
ハンダに直接ポリパテしたのを思い出したし、、。
要は、今のように塗装マニュアルがなく、
いい加減な時代だったもんだ。
こんな感じで、ハンダ工程終了~。

各部サビ修理の次に作業したのが、
各パネル接合部のハンダ作業。
ハコスカの場合、新車ラインでの製造方法が、
ルーフとの接合面と、

リヤフェンダーとリヤウインドカウルパネルに
ハンダにての面修整。
ちなみに、メーカーのパネル接合面の処理は、
ハンダからロウ付けにになり、
その後はこうした接合面がない
パネル単体での構造となってしまっており、
今ではこうした処理はなされていない所。
ハンダ作業については、まず素地金属部を研磨処理してから、
これら段差をハンダにて面修整で、


昔していた作業手順を思い出しながら、ハンダ処理作業。




今では全くハンダ作業しないのだが、
昔はパテが良くなく厚付けできなかったので、
ハンダにて面修整していたもの。
ハンダした所をサンディングしてから、



塗装ブースに車移動してから、
エッチングプライマーにて下処理して、


イージーフィラーにて下塗り塗装。




これら作業しているときに、何気に思ったのだが、
昔ハンダ処理していた頃は、こうしたプライマーがなかった時代で
ハンダに直接ポリパテしたのを思い出したし、、。
要は、今のように塗装マニュアルがなく、
いい加減な時代だったもんだ。
こんな感じで、ハンダ工程終了~。

カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2017/01/14 Sat. 21:10
TB: --
CM: --