KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業分、
リヤフェンダーに塗装したスタンドックス製の
スプレーパテのパテ研ぎ作業からなのだが、

スプレーパテを塗装している時に解った
凹み部を先にポリパテ付け作業。


スプレーパテの研ぎ方は通常のパテ研ぎと同じ要領で、
細かな凹みを見落とさないように、スプレーパテ表面に
パウダー状の黒色の粉を付けてから、

細かな番手のペーパーにて手研ぎ作業。


スタンドックスのスプレーパテは研ぎは良いのだが、
その分パテの粒子が細かいので、

研げば研ぐほど工場内の床面は、パテの粉で真っ白になり、
工場から出ると足跡が付いているし、、。(笑)

研いでいる自分もパテの粉で、真っ白になってますが、、、。(笑)


こうしてパテを研ぎながら凹み部があると、再度ポリパテを付けて、

地道にひたすらパテ研ぎ作業にて、左側完了。

同じように右側も作業して、





最後にルーフ部を作業して、

車を塗装ブース内に移動後、

マスキングしてから、



パテ研ぎにて露出した素地金属を
エッチングプライマーにて下処理してから、


仕上げにスタンドックス イージーフィラーを塗装して






ボディ本体の外装面の下地完成~。

先はまだまだなのだが、 これでやっとボディ外装パネル出来上がった、
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。
ふぅ~~~。
リヤフェンダーに塗装したスタンドックス製の
スプレーパテのパテ研ぎ作業からなのだが、

スプレーパテを塗装している時に解った
凹み部を先にポリパテ付け作業。


スプレーパテの研ぎ方は通常のパテ研ぎと同じ要領で、
細かな凹みを見落とさないように、スプレーパテ表面に
パウダー状の黒色の粉を付けてから、

細かな番手のペーパーにて手研ぎ作業。


スタンドックスのスプレーパテは研ぎは良いのだが、
その分パテの粒子が細かいので、

研げば研ぐほど工場内の床面は、パテの粉で真っ白になり、
工場から出ると足跡が付いているし、、。(笑)

研いでいる自分もパテの粉で、真っ白になってますが、、、。(笑)


こうしてパテを研ぎながら凹み部があると、再度ポリパテを付けて、

地道にひたすらパテ研ぎ作業にて、左側完了。

同じように右側も作業して、





最後にルーフ部を作業して、

車を塗装ブース内に移動後、

マスキングしてから、



パテ研ぎにて露出した素地金属を
エッチングプライマーにて下処理してから、


仕上げにスタンドックス イージーフィラーを塗装して






ボディ本体の外装面の下地完成~。

先はまだまだなのだが、 これでやっとボディ外装パネル出来上がった、
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。
ふぅ~~~。
Posted on 2017/03/11 Sat. 21:10
TB: --
CM: --
| h o m e |