KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア作業
下地塗装を終えたヒーターケース、

これらパーツを塗装にあり、各パーツを塗装スタンドに固定~。

こうしたパーツ類、適当に固定するとスプレー時のエアー圧で、
動いてしまうととても塗り難くなってしまうので、
時間要しても、しっかりと固定するのがポイント。

この状態でスタンドックスにて上塗り塗装~。


元々塗装されていた半艶消し塗装での仕上げ。

ケース中側も、しっかりと塗装仕上げしてます。


扉が開閉するプラップ部も、両面塗装~。

取り付けしてしまえば、後方部分しか見えない
ファンモーターも同じように塗装仕上げ。

塗装を終えた各パーツ、

次は各パーツの組み立て工程なのだが、

その前に、各ジョイント部に貼り付けしてある、
スポンジテープの貼り付け。

場所によっては、型紙を製作してから、
それを元手にスポンジをカットして作ったりしたのだか、

なかなか思うように上手く作れず、悪戦苦闘の末
なんとか作業終えた各パーツを使い、
全バラされたパーツの組み立て。

ヒータコアも含めホース類すべて過去にオーバーホール済みのため、
特に部品交換することもなく、元の状態に部品組み付けして、



完成したヒーターケース。



仕上げに、ラベルを貼って、

KPGC10 ハコスカ GT-R のヒーターケース塗装完成~。

これらパーツを塗装にあり、各パーツを塗装スタンドに固定~。

こうしたパーツ類、適当に固定するとスプレー時のエアー圧で、
動いてしまうととても塗り難くなってしまうので、
時間要しても、しっかりと固定するのがポイント。

この状態でスタンドックスにて上塗り塗装~。


元々塗装されていた半艶消し塗装での仕上げ。

ケース中側も、しっかりと塗装仕上げしてます。


扉が開閉するプラップ部も、両面塗装~。

取り付けしてしまえば、後方部分しか見えない
ファンモーターも同じように塗装仕上げ。

塗装を終えた各パーツ、

次は各パーツの組み立て工程なのだが、

その前に、各ジョイント部に貼り付けしてある、
スポンジテープの貼り付け。

場所によっては、型紙を製作してから、
それを元手にスポンジをカットして作ったりしたのだか、

なかなか思うように上手く作れず、悪戦苦闘の末
なんとか作業終えた各パーツを使い、
全バラされたパーツの組み立て。

ヒータコアも含めホース類すべて過去にオーバーホール済みのため、
特に部品交換することもなく、元の状態に部品組み付けして、



完成したヒーターケース。



仕上げに、ラベルを貼って、

KPGC10 ハコスカ GT-R のヒーターケース塗装完成~。
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2019/02/20 Wed. 22:01
TB: --
CM: --
結婚式
今日は、長男の結婚式。

結婚式で思った事、
振り返ると未熟児で産まれた長男、
知らぬ間に、こんなに大人になっていた。
親として何も特別な事はしてやれなかったのだが、
これで親の役目は、おおむね終わった感じ。
偉そうな事言えないのだが、
この先長い道のり、あせらず、ゆっくりと歩んで欲しい。
父より。

結婚式で思った事、
振り返ると未熟児で産まれた長男、
知らぬ間に、こんなに大人になっていた。
親として何も特別な事はしてやれなかったのだが、
これで親の役目は、おおむね終わった感じ。
偉そうな事言えないのだが、
この先長い道のり、あせらず、ゆっくりと歩んで欲しい。
父より。
Posted on 2019/02/23 Sat. 21:25
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 レストア作業
ナローポルシェ911、レストア作業。
室内の剥離を終えた状態。

結構隅々に塗料残ってますわ、、。

剥離作業中に気づいたのですが、
ボディシーリングが剥離剤に全く反応せず取れて来ない事。

ぼぼ全部残ってます、、。



この先の作業は研磨になるですが、
ボディシーリングは辞去しないとダメなので、
スクレパーを使い、削り取ろうとするのですが、
ボディシーリング材が固くて取れません、、。

石のような硬さでへばり付いていて、
何とか削り落とした状態。

メーターパネル裏側なんかは、車に乗り込んでの作業~。

単純作業なのですが、結構重労働です。(笑)


この先は、MBX(ワイヤーブラシが回転します工具)を使って、
奥に入り込んでいるシーリング材を辞去してから、




再度作業でなんとかボディシーリングの辞去完了~。

スポット溶接の跡、綺麗に見えてます。

ペダル周辺や、メーターパネル裏面も、
鋼板の継ぎ手も綺麗に見えてますよ~ん。


この次は研磨作業に入っていきます、
ナローポルシェでした。
室内の剥離を終えた状態。

結構隅々に塗料残ってますわ、、。

剥離作業中に気づいたのですが、
ボディシーリングが剥離剤に全く反応せず取れて来ない事。

ぼぼ全部残ってます、、。



この先の作業は研磨になるですが、
ボディシーリングは辞去しないとダメなので、
スクレパーを使い、削り取ろうとするのですが、
ボディシーリング材が固くて取れません、、。

石のような硬さでへばり付いていて、
何とか削り落とした状態。

メーターパネル裏側なんかは、車に乗り込んでの作業~。

単純作業なのですが、結構重労働です。(笑)


この先は、MBX(ワイヤーブラシが回転します工具)を使って、
奥に入り込んでいるシーリング材を辞去してから、




再度作業でなんとかボディシーリングの辞去完了~。

スポット溶接の跡、綺麗に見えてます。

ペダル周辺や、メーターパネル裏面も、
鋼板の継ぎ手も綺麗に見えてますよ~ん。


この次は研磨作業に入っていきます、
ナローポルシェでした。
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2019/02/26 Tue. 21:21
TB: --
CM: --