fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

01« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.»03
 

臨時休業について 

誠に勝手ながら2月23日土曜日は、
臨時休業とさせていただきます。
180711232318-5b4612d66a9b7.jpg

   ボディショップ シラサキ
スポンサーサイト



カテゴリ: お知らせ

[edit]

Posted on 2019/02/02 Sat. 20:10    TB: --    CM: --

1972y ナローポルシェ911 レストア 

ボディの洗浄を終えたナローポルシェ911、
DSC_0178 (1024x680)
作業の方は、フロアパネルの凹み修理から。
DSC_0182 (1024x680)
ほとんどの凹み箇所は、下側からの入力からの変形で、
DSC_0215 (1024x680)
主として、リフト時の凹みがほとんどの損傷。
DSC_0213 (1024x680)
DSC_0210 (1024x680)
修理となると、裏側から面で支えながら、
フロア内側から、角材を使いハンマーにて修整作業。
DSC_0222 (1024x680)
DSC_0220 (1024x680)
DSC_0218 (1024x680)
フロア板金後は、フロント足元部パネルの穴埋め。
DSC_0231 (1024x680)
こうした穴開けされているのは、
過去のクーラーの取り付けによるもの。

2箇所穴開けされており、まずは長方形から。
DSC_0232 (1024x680)
こちらについては、エパポレーターの取り付け穴なのだが、
通常の穴開けより、大きく開けられている、、。

作業的には、新たに製作したパネルを、
DSC_0242 (1024x680)
MIG溶接にて取り付けして、
DSC_0247 (1024x680)
溶接箇所をサンダーにて削り落として、1個目の穴埋め完了。
DSC_0254 (1024x680)
続いて、丸形状の穴。
DSC_0024 (1024x680)
こちらもクーラー取り付け時の穴開けで、
長方形同様に、パネル製作して、
DSC_0029 (1024x680)
溶接にて取り付け。
DSC_0040 (1024x680)
これで、2箇所のパネル穴開け箇所の作業完了~。
DSC_0042 (1024x680)
次は、助手席側キックボードの取り付け。
DSC_0086 (1024x680)
長方形のパネル穴埋め作業している時に気づいたのだが、
キックボードを固定する上側ブラケットが無い事、、。
DSC_0088 (1024x680)
DSC_0092 (1024x680)
穴開け時に一緒に撤去されてしまったので、
新たにブラケットを製作する事に。
DSC_0015 (1024x680)
ブラケットを溶接にて取り付けして、
DSC_0029 - コピー (1024x680)
これで、キックボードの取り付け固定部の製作完了~。
DSC_0031 (1024x680)
こんな感じで作業してます、1972y ナローポルシェ911 でした~。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2019/02/04 Mon. 21:30    TB: --    CM: --

1972y ナローポルシェ911 レストア 

1972y ナローポルシェ911 室内作業の続き。

何故かカットされているラジオ固定用のブラケット。
DSC_0087 (1024x680)
これがないとラジオ後方の固定が出来ないので、
DSC_0071 (1024x680)
仮付けしてから、新たにブラケットの製作。
DSC_0094 (1024x680)
これを溶接にて取り付けして、
DSC_0128 (1024x680)
ラジオブラケットの製作完了~。
DSC_0135 (1024x680)
DSC_0134 - コピー (1024x680)
室内作業の次は、右フェンダーエプロンの作業で、
DSC_0042 (1024x680)
まずは、クーラーのホース穴の穴埋めから。
DSC_0040 (1024x680)
この開口部、良く見るとスリット入っている。(笑)

穴の形を修整後、
DSC_0058 (1024x680)
鋼板を溶接して穴埋め~。
DSC_0072 (1024x680)
さらに、ホース固定ブラケットの穴や、オイルクーラーホース固定ブラケット穴を
溶接にて穴埋めして、
DSC_0110 (1024x680)
DSC_0107 (1024x680)
仕上げに溶接を削って作業完了。
DSC_0111 (1024x680)
さらに穴埋め作業として、オイルクーラーホース穴を
DSC_0122 (1024x680)
埋めたりして、
DSC_0131 (1024x680)
DSC_0134 (1024x680)
フェンダーエプロンパネルの作業完了。

続いて、ステアリングシャフトが通っているボックス、
DSC_0140 (1024x680)
元々、バッテリーが固定されていた為に、
パネル形状を変えて取り付けしてあったので、
形を修整してから、穴開け部は溶接にて埋めて、
DSC_0111 - コピー (1024x680)
新たに購入したリッドを取り付けして、
DSC_0121 (1024x680)
位置確認して作業完了。

次は、室内の剥離作業となります、
1972y ナローポルシェ911でした。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2019/02/07 Thu. 20:55    TB: --    CM: --

スズキ XBEE 

右フロント部損傷のスズキ XBEE
DSC_0037 (1024x680)
賠償保険案件につき、損害あるパーツは
すべて新品部品交換での作業依頼。

作業的には、フロントフェンダー交換のため、
外装部品を取り外しから始めたのだが、
DSC_0059 (1024x680)
作業中にエンジンルーム内から、
フロントフェンダー裏面が丸見えな事を発見。
DSC_0053 (1024x680)
最近の車、こうした裏面見えるの多いです、、。

ちなみに、新品フェンダーパネルの電着塗装の色、
スズキの場合だとこんな色。
DSC_0052 (1024x680)
2枚並べますと、こんなに色違いますので、
DSC_0056 (1024x680)
表面だけを塗装したとしても、エンジンルーム内から裏面を、
見たときの左右差、これではパネル交換しました状態で、
かなりの違和感を感じると思います、、。

100%完全に元の状態にする事は不可能なのですが、
元の状態に近づける事は出来ますので、
作業としましては、新品パネルに対して
まずは表面に下地塗装から始まり、
DSC_0060 (1024x680)
次にパネル裏面を、新車時の色に調色した色を
塗装してから、
118 (1024x680)
ボンネットを開けた内板色は、下塗り塗装の色をしてますので、
フェンダーの固定ボルト部の所を、艶消し内板色を塗装して、
120 (1024x680)
121 (1024x680)
フェンダー裏面は、色がパラパラと付着していたので、
良く似た感じでバラ吹き塗装仕上げして、内部塗装完了~。
125 (1024x680)
あとは表面を塗装して、
DSC_0034 (1024x680)
部品組付け終えたXBEE、
DSC_0208 (1024x680)
内部は、こんな感じで仕上がってます。
DSC_0200 (1024x680)



カテゴリ: スズキ XBEE

[edit]

Posted on 2019/02/12 Tue. 21:27    TB: --    CM: --

1972y ナローポルシェ911 レストア 

1972y ナローポルシェ911 
大まかな室内作業終えたところで、室内の剥離作業へ。
DSC_0154 (1024x680)
過去に内張りを撤去してあり、室内を刷毛塗りにて
黒く塗装されてあるのだか、この色が密着していないようで、
おまけに塗ってある塗膜も厚いようで、コテコテ状態、、。
DSC_0157 (1024x680)
サンディングにて削り落とすより、剥離した方が綺麗になるので、
まずは剥離作業前の準備として、シーリングの辞去から。
DSC_0174 (1024x680)
こういったボディシーリング、上手くいくと剥離剤の力で、
浮き上がってきて取れてくるのだが、ポルシェの場合だと
シーリングの材質がとても固いため、取れそうになかったので
最初に粗方をスクレパーにて辞去作業~。
DSC_0170 (1024x680)
その後は、剥離剤が入り込んでまずい所を、マスキングしてから、
DSC_0178 (1024x680)
剥離剤を刷毛にてペタペタと塗っていくと、
化学の力で旧塗膜が浮き上がって来る。
DSC_0215 (1024x680)
DSC_0218 (1024x680)
DSC_0242 (1024x680)
DSC_0241 (1024x680)
浮き上がってきた塗膜を、ヘラにて辞去してから、
再度残った塗膜に対して、剥離剤を塗っていく作業。
DSC_0236 (1024x680)
この時期は、寒いので思うように剥離剤浸透してくれません、、。
DSC_0240 (1024x680)
もう、ただひたすら根気あるのみ、、。
DSC_0251 (1024x680)
DSC_0253 (1024x680)
DSC_0247 (1024x680)
リヤシート座面のクボミに溜まった、旧塗膜のカス。
DSC_0255 (1024x680)
かなりの量です、、。
DSC_0256 (1024x680)
こういった塗膜のカスを取り除いてから、
外で、水洗い作業を終えて、
DSC_0270 (1024x680)
DSC_0269 (1024x680)
室内で水を拭き上げて、
DSC_0286 (1024x680)
DSC_0293 (1024x680)
DSC_0285 (1024x680)
DSC_0284 (1024x680)
DSC_0283 (1024x680)
剥離剤を使っての作業は終わり。

でも、こうした剥離作業は、これから先の作業の方が大変です、、。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2019/02/16 Sat. 20:39    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード