1972y ナローポルシェ911 フルレストア
1972y ナローポルシェ911 フルレストア 、
次に作業したのは、リヤフェンダーの交換作業。


車は古くても、今でも普通に純正部品購入できます。

取り付け前に、防錆処理工程として、
裏面を下地塗装~。



取り付けしてしまうと、隅々の塗装大変なので、先に塗装。

取り付けにあたり、まずは純正リヤウイングの取り付け~。

純正なので、インナーフレームはスチール製で、
磁石がバッチリ引っ付きます。(笑)


リヤフェンダー交換、最初に残ってますパネルの撤去から。

取り外ししたら、あらら、、。

しっかりと錆びてます。

右側は、ちょっとサビ酷くて、

泥汚れ取ったら、穴開いてます。

作業としましては、まずはサビを綺麗に辞去して、


ポッカリ開いてます腐食箇所を、カットしてから、

溶接にてパネル取り付けして、

交換作業完了。

仕上げに、防錆塗料を塗装して、サビ処理完成。



続いて、ピラー部もカットしたら、内部にはサビあり、、。


ここも綺麗に研磨してサビを辞去して、


防錆プライマーを塗装して、防錆処理完了~。


こうした作業を経て、新品リヤフェンダー仮合わせ中の
1972y ナローポルシェ911 でした。

次は、リヤフェンダーの取り付け作業になります。
次に作業したのは、リヤフェンダーの交換作業。


車は古くても、今でも普通に純正部品購入できます。

取り付け前に、防錆処理工程として、
裏面を下地塗装~。



取り付けしてしまうと、隅々の塗装大変なので、先に塗装。

取り付けにあたり、まずは純正リヤウイングの取り付け~。

純正なので、インナーフレームはスチール製で、
磁石がバッチリ引っ付きます。(笑)


リヤフェンダー交換、最初に残ってますパネルの撤去から。

取り外ししたら、あらら、、。

しっかりと錆びてます。

右側は、ちょっとサビ酷くて、

泥汚れ取ったら、穴開いてます。

作業としましては、まずはサビを綺麗に辞去して、


ポッカリ開いてます腐食箇所を、カットしてから、

溶接にてパネル取り付けして、

交換作業完了。

仕上げに、防錆塗料を塗装して、サビ処理完成。



続いて、ピラー部もカットしたら、内部にはサビあり、、。


ここも綺麗に研磨してサビを辞去して、


防錆プライマーを塗装して、防錆処理完了~。


こうした作業を経て、新品リヤフェンダー仮合わせ中の
1972y ナローポルシェ911 でした。

次は、リヤフェンダーの取り付け作業になります。
Posted on 2020/04/06 Mon. 21:21
TB: --
CM: --
菜の花
工場脇に止めている積載車の横が、
ちょっとした菜の花畑状態に。

何もしていないので、自然に咲いた菜の花。
毎年、ほんの少し花咲くのですが、
今年はどうしたのか結構な量。

ここ最近コロナの暗い話題ばかりの中、
毎朝見る菜の花、結構楽しめております。

ちょっとした菜の花畑状態に。

何もしていないので、自然に咲いた菜の花。
毎年、ほんの少し花咲くのですが、
今年はどうしたのか結構な量。

ここ最近コロナの暗い話題ばかりの中、
毎朝見る菜の花、結構楽しめております。

Posted on 2020/04/08 Wed. 21:19
TB: --
CM: --
近況、、、
県の不要不急の外出自粛 より、完全に静まり返った福井市内。
朝の交通量もかなりの減。
人も歩いてないし、、、。
休業されてます方々には、大変申し訳ないのですが、
こんな中、普通通りに仕事しており、


毎日、工場と自宅を毎日往復している生活。
でも、この先どうなるのだろうか?
暗い話ばかりで、不安だけの世の中、、。
そんな中、毎日寝てばかりのハナ
寝顔が一番癒されます。

朝の交通量もかなりの減。
人も歩いてないし、、、。
休業されてます方々には、大変申し訳ないのですが、
こんな中、普通通りに仕事しており、


毎日、工場と自宅を毎日往復している生活。
でも、この先どうなるのだろうか?
暗い話ばかりで、不安だけの世の中、、。
そんな中、毎日寝てばかりのハナ
寝顔が一番癒されます。

Posted on 2020/04/13 Mon. 20:35
TB: --
CM: --
スカイラインR34 GT-R
人の往来も非常になく、こんな世の中なのですが、
毎日工場にて地道に作業してます。
リヤバンパー修理で入庫のR34 GT-R、

低いブロック塀にでも当てたような損傷、

良く見ると、リヤタイヤハウス側が、外方向に膨れ変形あり。

前方向にバンパーが押された事による変形なので、
後ろ側に引いてやると、元の形に戻ります。

リヤバンパー取り外して、

タイヤハウス側の残った変形を加熱しながら、修整作業して、

傷の所はパテにて面修整。



バンパー下側に付いてましたFRP製のスポイラー、
取り外ししたら、割れていましたので、

裏側からFRPにて補強してから、

損傷部をサンディングして、



パテにて修整~。

左側につきましては、事故と関係なかったのですが、
ここの箇所だけ残して作業しても、逆に目立ってしまいますので、
一緒に作業しておきました。
これらを下地塗装工程のため、塗装ブースにて、


サフェサーを塗装~。


これらを良く乾燥させてから、再度塗装ブースに入れて、
スタンドックスにて上塗り塗装へ~。






塗料乾燥後に、部品組付けして、

完成した、R34 GT-Rでした。
毎日工場にて地道に作業してます。
リヤバンパー修理で入庫のR34 GT-R、

低いブロック塀にでも当てたような損傷、

良く見ると、リヤタイヤハウス側が、外方向に膨れ変形あり。

前方向にバンパーが押された事による変形なので、
後ろ側に引いてやると、元の形に戻ります。

リヤバンパー取り外して、

タイヤハウス側の残った変形を加熱しながら、修整作業して、

傷の所はパテにて面修整。



バンパー下側に付いてましたFRP製のスポイラー、
取り外ししたら、割れていましたので、

裏側からFRPにて補強してから、

損傷部をサンディングして、



パテにて修整~。

左側につきましては、事故と関係なかったのですが、
ここの箇所だけ残して作業しても、逆に目立ってしまいますので、
一緒に作業しておきました。
これらを下地塗装工程のため、塗装ブースにて、


サフェサーを塗装~。


これらを良く乾燥させてから、再度塗装ブースに入れて、
スタンドックスにて上塗り塗装へ~。






塗料乾燥後に、部品組付けして、

完成した、R34 GT-Rでした。
カテゴリ: スカイラインR34 GT-R
[edit]
Posted on 2020/04/20 Mon. 21:10
TB: --
CM: --
連休について
Posted on 2020/04/25 Sat. 20:32
TB: --
CM: --