fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

地震 

リフトで上げた車下で作業していたら、
急にドーンとかなりの揺れ、、、。

地震、、。

あまりにも突然過ぎて、何事か解らなかったのだが、
マジ びびった、、。

幸いな事に何事もなかったのだが、
自然災害恐ろしいですわ、、。



スポンサーサイト



カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2020/09/04 Fri. 19:34    TB: --    CM: --

1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業 

1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
旧塗膜の辞去を終えた純正リヤウイング、
次に作業したのは、フレーム部の下地塗装のため、
DSC_0091 (1024x680)
素地金属部を研磨してから、
DSC_0095 (1024x680)
塗装ブース内で、まずはエッチングプライマーにて下処理してから、
DSC_0101 (1024x680)
下地塗装へ~。
DSC_0106 (1024x680)
これで下地が出来たので、次はパテ工程なのですが、
FRPと金属との異なる素材、どのようなパテを使うか?

今回はファイバーパテを使用。

ガラス繊維が入ったパテなのですが、
何分、硬化しますととても固いパテ。
DSC_0010 (1024x680)
よってパテ付けを工夫して、研ぐ作業しないようにパテ付け。
DSC_0011 (1024x680)
おおむね形になった所で、通常のパテにて仕上げてから、
DSC_0029 (1024x680)
DSC_0028 (1024x680)
DSC_0235 (1024x680)
表面もパテ作業して、
DSC_0216 (1024x680)
DSC_0213 (1024x680)
DSC_0175 (1024x680) (1024x680)
DSC_0174 (1024x680) (1024x680)
サフェサー塗装の前に、素地金属部に
DSC_0243 (1024x680)
エッチングプライマーを塗装してから、
DSC_0245 (1024x680)
まずは裏面を下地塗装仕上げしてから、
DSC_0248 (1024x680)
表面を下地塗装へ~。
DSC_0182 (1024x680) (1024x680)
DSC_0183 (1024x680) (1024x680)
DSC_0191 (1024x680) (1024x680)
DSC_0188 (1024x680) (1024x680)
塗膜乾燥後、
DSC_0332 (1024x680) (1024x680)
車側に取り付けして、純正リヤウイング作業完了~。
DSC_0338 (1024x680) (1024x680)
これで、さらにポルシェらしくなりました。(笑)
DSC_0334 (1024x680) (1024x680)
次は、リヤバンパーの作業に入りますよ~ん。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2020/09/04 Fri. 19:43    TB: --    CM: --

R33 スカイライン GT-R サビ修理 

R33 スカイライン GT-R サビ修理、
DSC_0490 (1024x680)
次に作業したのが、フロア裏面で、
DSC_0421 (1024x680)
DSC_0434 (1024x680)
まずは、ステップツバの潰れ修整。
DSC_0443 (1024x680)
左右とも潰れており、ジャッキアップポイント外で、
2柱リフトアームを掛けた事が原因だと思われる潰れ。
DSC_0423 (1024x680)
車の構造上、ジャッキアップポイントは
車重を支えるだけの強度あるのだが、
そこを外れますと、それ程強度ないので、簡単に潰れます、、。

修理となりますと、潰れております箇所に対して、
逆方向に力を加える必要で、
DSC_0804 (1024x680)
ステップにクランプを取り付けして、
床に埋め込んである固定用チェーンとつなげて、
DSC_0806 (1024x680)
車本体を上方向に上げて、クランプに力加わる事により、
変形部を修整~。
DSC_0904 (1024x680)
DSC_0834 (1024x680)
DSC_0830 (1024x680)
DSC_0836 (1024x680)
次は、フロア裏面のサビ修理になります~。

カテゴリ: R33 スカイライン GT-R 

[edit]

Posted on 2020/09/09 Wed. 20:32    TB: --    CM: --

R33 スカイライン GT-R サビ修理 

R33 スカイライン GT-R、
ジャッキアップポイント部潰れ修理の次は、
フロア裏面のサビ修理~。
DSC_0904 (1024x680)
DSC_0905 (1024x680)
DSC_0906 (1024x680)
DSC_0909 (1024x680)
塩カリが原因なのだが、塩は強いっす~。

最初左右いっぺんに作業しようとしたのですが、
この日々の暑さでとてもムリなので、
まずは右側フロア裏面から作業~。

こうしたサビを研磨にて辞去作業なのだが、
DSC_0912 (1024x680)
リフトの中で上方向を見上げながらの作業、
顔には塗膜片とかサビが飛んで来て、
汗により、かなりの高い確率で付着するわ、
かなり超ハードな作業ですわ、、。
DSC_0044 (1024x680)
DSC_0038 (1024x680)
DSC_0039 (1024x680)
おまけにとても暑い中での作業、
汗で研磨したところまた錆びそうだし、、。(笑)
DSC_0278 (1024x680)
DSC_0281 (1024x680)
DSC_0282 (1024x680)
サイドメンバーの外方向の箇所も錆びていたので、
DSC_0171 (1024x680)
DSC_0174 (1024x680)
DSC_0176 (1024x680)
研磨作業へ~。
DSC_0181 (1024x680)
DSC_0182 (1024x680)
DSC_0183 (1024x680)
DSC_0302 (1024x680)
DSC_0300 (1024x680)
DSC_0299 (1024x680)
この状態で放置しますと、湿気ですぐ錆びてしまいます為、
この後は速やかに防錆塗装作業に入るので、
車全体をビニールでマスキングしてから、
DSC_0309 (1024x680)
スプレーガンで、防錆プライマー処理塗装へ~。
DSC_0321 (1024x680)
DSC_0325 (1024x680)
DSC_0327 (1024x680)
DSC_0339 (1024x680)
マスキング剥がして、まずは右側のフロア裏面完了した、
DSC_0348 (1024x680)
DSC_0349 (1024x680)
DSC_0352 (1024x680)
DSC_0353 (1024x680)
DSC_0360 (1024x680)
DSC_0359 (1024x680)
DSC_0356 (1024x680)
R33 スカイライン GT-Rでした~。

カテゴリ: R33 スカイライン GT-R 

[edit]

Posted on 2020/09/16 Wed. 20:49    TB: --    CM: --

バンパー廃棄物 

部品交換されたバンパーの処分、
DSC_0775 (1024x680)
一見大した事なさそうに見えるのですが、
トラックに載せますと、これだけで4トン車1台分の量、、。
DSC_0776 (1024x680)
今までだと鉄の処分と一緒に業者の方が、
このままの状態で、引き取って処分してくれたのだが、
最近では誰も見向きもしない産業廃棄物、、。

処分に困り、最終手段としてボックスを借りてこの中入れるのだが、
DSC_0731 (1024x680)
思ったより二周りほど小さいし、、。(笑)
DSC_0733 (1024x680)
このままの状態でボックスに入れたら、
すぐ一杯になってしまいますので、
DSC_0783 (1024x680)
そこそこの大きさにカットして
DSC_0789 (1024x680)
ボックスに入れて見たら、これだけでかなりの量だし、、、。
DSC_0795 (1024x680)
これでは、ボックス2個から3個必要だし、、、。

お金掛かり過ぎてしまいます。

トホホ、、、。

ボックス1コに対しての料金なので、
隙間無く上手く詰め込まないとダメなので、
ただ入れのではなくて、立てて入れるようにするのと、
丸みのところを平面になるように細かくカットして、
入れるようにしたのですが、
DSC_0802 (1024x680)
とにかくカットするのに超手間だし、、。

中にはこんなに大きいのが幾つもあるし、、。(笑)
DSC_0810 (1024x680)
地道にカットして、
DSC_0805 (1024x680)
DSC_0818 (1024x680)
二人がかりで、縦方向に隙間無く刺して行ったら、
DSC_0820 (1024x680)
何とか全部入った、、、。
DSC_0823 (1024x680)
まさに芸術的、入れ方です。
DSC_0826 (1024x680)
この作業に要した時間は1日半、
正直これで連休終わりました、、。(笑)  

しかしこの廃バンパー類、溜め込んだらダメで、
その都度細かく裁断して置くようにします。

しかし、今回は疲れました、、。

ふぅ-------。(笑) 

カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2020/09/23 Wed. 20:58    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード