R33 スカイライン GT-R サビ修理
R33 スカイライン GT-R、

ラジエターコアサポートのサビ修理作業、

まずは付属してますラジエター、エアコンコンデンサー等の
関連部品を取り外しして各部の状態確認。

アッパーサポート部は、目視で確認した状態なのですが、

フロントクロスメンバーに、サビあり、、。



これも塩カリが原因で、下側にもサビあり、、。


幸いな事にサビはすべて表面のパネル表面だけで、
腐食による穴開き状態まで、サビの進行はしてなかったので、
コアサポートAssyを研磨にてサビ落とし作業~。





研磨後、マスキングして防錆プライマーを塗装して、

最後に、取り外ししてあったフードロックサポートを

両面剥離剤で旧塗膜辞去してから、

サンドブラストにて仕上げて


最後に下地塗装して、




ラジエターコアサポート関連の作業完了しました、
R33 スカイライン GT-Rでした。

これで、だいぶん出来た感じ。(笑)

ラジエターコアサポートのサビ修理作業、

まずは付属してますラジエター、エアコンコンデンサー等の
関連部品を取り外しして各部の状態確認。

アッパーサポート部は、目視で確認した状態なのですが、

フロントクロスメンバーに、サビあり、、。



これも塩カリが原因で、下側にもサビあり、、。


幸いな事にサビはすべて表面のパネル表面だけで、
腐食による穴開き状態まで、サビの進行はしてなかったので、
コアサポートAssyを研磨にてサビ落とし作業~。





研磨後、マスキングして防錆プライマーを塗装して、

最後に、取り外ししてあったフードロックサポートを

両面剥離剤で旧塗膜辞去してから、

サンドブラストにて仕上げて


最後に下地塗装して、




ラジエターコアサポート関連の作業完了しました、
R33 スカイライン GT-Rでした。

これで、だいぶん出来た感じ。(笑)
Posted on 2020/11/06 Fri. 20:54
TB: --
CM: --
マスク
今では常にしていないとダメなもの?=マスク
自分の場合だと、工場の往復は車移動で、
工場内の仕事中は、嫁さんと2人なので、
1日においてほぼマスクする事はないのだ゛が、
お客さまが来られた時などは、マスクするようにしているのですが、
常日頃マスクをしていないためか、マスクは苦手、、。
こんな時代において苦手など言っていけないのですが、
マスクをするとメガネは曇るわ、顔は痒いわ、
どうもダメなのですが、先日お客様から頂いたシャープのマスク、

早速使って見ると、これ良いわ。(笑)
さすが、日本製。

海外モノと違い、フィルターの紙質は違うし、
ゴムチュ-ブも全然良いわ。

でも、購入しようとしてもなかなか入手出来ません、、、。
トホホ、、。
うーん、
困ったなぁ~。
自分の場合だと、工場の往復は車移動で、
工場内の仕事中は、嫁さんと2人なので、
1日においてほぼマスクする事はないのだ゛が、
お客さまが来られた時などは、マスクするようにしているのですが、
常日頃マスクをしていないためか、マスクは苦手、、。
こんな時代において苦手など言っていけないのですが、
マスクをするとメガネは曇るわ、顔は痒いわ、
どうもダメなのですが、先日お客様から頂いたシャープのマスク、

早速使って見ると、これ良いわ。(笑)
さすが、日本製。

海外モノと違い、フィルターの紙質は違うし、
ゴムチュ-ブも全然良いわ。

でも、購入しようとしてもなかなか入手出来ません、、、。
トホホ、、。
うーん、
困ったなぁ~。
Posted on 2020/11/07 Sat. 20:22
TB: --
CM: --
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、
ここからはボディ本体の塗装へ~。

まずはサフェサーを研磨してから、

塗装ブース内に移動~。

塗装ブースに入るの、
これでもう何回目になるのかなぁ~。(笑)
隅々からゴミが出ないように、工夫しながら、
ボディ本体のマスキング作業後、




ボディシーリング作業へ。


これらの作業を経て、スタンドックスにて上塗り塗装へ~。







塗装中、ハコスカお預かりして何年目になるんだったけ?
とか考えながら塗装仕上げしてました。(笑)

今の車形状とは違い、車は小さいのですが、
凸凹面とか逆Rとか多くて入組んでおり、
ハコスカは結構塗り難い形状ですわ。


温風で強制乾燥後、マスキングを剥がして、
塗装ブースから車本体を出して、

ボディ本体の塗装完了しました、
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。
PS,47yハコスカシルバー、良い色してます。
ただ、写真では上手く色出ませんわ。(笑)
ここからはボディ本体の塗装へ~。

まずはサフェサーを研磨してから、

塗装ブース内に移動~。

塗装ブースに入るの、
これでもう何回目になるのかなぁ~。(笑)
隅々からゴミが出ないように、工夫しながら、
ボディ本体のマスキング作業後、




ボディシーリング作業へ。


これらの作業を経て、スタンドックスにて上塗り塗装へ~。







塗装中、ハコスカお預かりして何年目になるんだったけ?
とか考えながら塗装仕上げしてました。(笑)

今の車形状とは違い、車は小さいのですが、
凸凹面とか逆Rとか多くて入組んでおり、
ハコスカは結構塗り難い形状ですわ。


温風で強制乾燥後、マスキングを剥がして、
塗装ブースから車本体を出して、

ボディ本体の塗装完了しました、
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。
PS,47yハコスカシルバー、良い色してます。
ただ、写真では上手く色出ませんわ。(笑)
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2020/11/10 Tue. 20:43
TB: --
CM: --
AMG C63
AMG C63

アイドリング音だけで、通常のメルセデスとは違い解ります。(笑)
フロントバンパーの修理にあたり、

まずはバンパーの取り外しからなのですが、

取り外ししたバンパーの裏側の様子。

これらの付属部品はボルトでの固定方法ではなく、
プラスチック製の部品構成で、

すべてパチパチとはめ込み式での組み付け。
日本車も輸入車もこのような方式での部品構成なのだか、
輸入車ははめ込みが固くて、取り外しするのに大変、、。
保険修理だったら付属部品破壊式で取り外しもありなのですが、(笑)
修理工程に入る前の作業で一苦労であり、
バンパー側から出たツメに対して、部品をはめ込んであります。

取り外ししたグリル類の部品、

これで全バラ状態、このバンパー部品2点を修理塗装で、

損傷箇所をパテにて面修整してから、




細かな飛び石キズが全面にあったので、サンディングしてから、
塗装ブース内でスタンドに固定して、


スタンドックス イージーフィラーにて下地塗装~。


この後は、再度サンディングしてから、
塗装ブース内でスタンドックス
クリスタルクリヤーにて上塗り塗装へ~。





塗膜乾燥後、はめ込み式にて各部品取り付けして、


車側にバンパー取り付けして完成しました、
AMG C63でした。


アイドリング音だけで、通常のメルセデスとは違い解ります。(笑)
フロントバンパーの修理にあたり、

まずはバンパーの取り外しからなのですが、

取り外ししたバンパーの裏側の様子。

これらの付属部品はボルトでの固定方法ではなく、
プラスチック製の部品構成で、

すべてパチパチとはめ込み式での組み付け。
日本車も輸入車もこのような方式での部品構成なのだか、
輸入車ははめ込みが固くて、取り外しするのに大変、、。
保険修理だったら付属部品破壊式で取り外しもありなのですが、(笑)
修理工程に入る前の作業で一苦労であり、
バンパー側から出たツメに対して、部品をはめ込んであります。

取り外ししたグリル類の部品、

これで全バラ状態、このバンパー部品2点を修理塗装で、

損傷箇所をパテにて面修整してから、




細かな飛び石キズが全面にあったので、サンディングしてから、
塗装ブース内でスタンドに固定して、


スタンドックス イージーフィラーにて下地塗装~。


この後は、再度サンディングしてから、
塗装ブース内でスタンドックス
クリスタルクリヤーにて上塗り塗装へ~。





塗膜乾燥後、はめ込み式にて各部品取り付けして、


車側にバンパー取り付けして完成しました、
AMG C63でした。

Posted on 2020/11/13 Fri. 20:48
TB: --
CM: --
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、

ボディ本体塗装後は、各パネルの塗装工程に~。
まずは、ボンネットとトランク、左右フロントフェンダーを

スタンドックスにて、上塗り塗装~。

ボディ本体と同じ作業なので、特に説明はなしです。(笑)




こうしてパーツ単体で塗装しますと、ゴミの付着は少ないですね。



後は残りのパーツ、左右ドア刃パネルと、ワイパーカウルパネル、
ガソリン給油口の塗装~。






これらパーツ類、塗装終えた部品から車体側に取り付け作業へ。



これでハコスカの形になりました。(笑)



個人的には、この横からのスタイルが、
一番綺麗な形だと思います。

引き続き作業します。

ボディ本体塗装後は、各パネルの塗装工程に~。
まずは、ボンネットとトランク、左右フロントフェンダーを

スタンドックスにて、上塗り塗装~。

ボディ本体と同じ作業なので、特に説明はなしです。(笑)




こうしてパーツ単体で塗装しますと、ゴミの付着は少ないですね。



後は残りのパーツ、左右ドア刃パネルと、ワイパーカウルパネル、
ガソリン給油口の塗装~。






これらパーツ類、塗装終えた部品から車体側に取り付け作業へ。



これでハコスカの形になりました。(笑)



個人的には、この横からのスタイルが、
一番綺麗な形だと思います。

引き続き作業します。
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2020/11/19 Thu. 20:26
TB: --
CM: --