fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

03« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05
 

Datsun 300zx 50th Anniversary z31  レストア作業 

Datsun 300zx 50th Anniversary z31  レストア作業、
パテ研ぎを終えた左右フロントフェンダーを、
DSC_0013 (1024x680)
DSC_0011 (1024x680)
塗装ブース内で、下地塗装~。
DSC_0019 (1024x680)
DSC_0022 (1024x680)
塗装乾燥後に車体側に仮取り付け。
DSC_0121 (1024x680)
1コのパネル作業終えて仮付けして車を見ますと、妙な満足感。(笑)
DSC_0118 (1024x680)
これで横からのラインでは下地塗装色にすべて塗装完了。
DSC_0124 (1024x680)
次に作業したのは、ボンネット。
DSC_0126 (1024x680)
細かな凹みを修理して終わらす予定で、
DSC_0129 (1024x680)
最初にフード裏のインシュレーター取り外ししたら、
DSC_0224 (1024x680)
あれ?
インシュレーター裏で、サビかなりあり、、。
DSC_0144 (1024x680)
DSC_0143 (1024x680)
DSC_0225 (1024x680)
DSC_0232 (1024x680)
腐食による穴開き箇所もあり、、。
DSC_0151 (1024x680)
とりあえず表面のサビ落としたら、こんな感じ、、、。
DSC_0265 (1024x680)
DSC_0273 (1024x680)
DSC_0272 (1024x680)
まずは、腐食箇所の修理からで、
腐食しております箇所をカットして取り除いてから、
DSC_0015 (1024x680)
新たなパネルを製作後、
DSC_0013 - コピー (1024x680)
防錆処理してから、
DSC_0017 (1024x680)
溶接にて取り付け~。
DSC_0021 (1024x680)
仕上げに溶接の凸部を削り落として、作業完了。
DSC_0023 (1024x680)
さらに、もう1箇所穴開きあった所も、
DSC_0027 (1024x680)
穴埋め完了。
DSC_0047 (1024x680)
これでボンネット裏面の腐食箇所修理完了です。
DSC_0059 (1024x680)


スポンサーサイト



カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary

[edit]

Posted on 2021/04/04 Sun. 21:19    TB: --    CM: --

1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業 

ナローポルシェ911 フルレストア作業、
ここからは内板のパテ作業で、まずはフロント部から。
DSC_0032 (1024x680)
DSC_0034 (1024x680)
最終的にはアンダーコートを塗装するので表面の仕上がりは
凸凹肌になってしまうのですが、それでも下地の面は形になっていないと
綺麗な形に仕上がってこないので手間ではありますが、
パテでの面修整作業へ~。
DSC_0227 (1024x680)
DSC_0233 (1024x680)
パテ研ぎ後、塗装ブース内でマスキングしてから、
素地金属が露出してます所をスタンドックス 
エッチングプライマーを塗装してから、
DSC_0275 (1024x680)
DSC_0277 (1024x680)
DSC_0279 (1024x680)
スタンドックス イジーフィラーにて下地塗装へ~。
DSC_0292 (1024x680)
DSC_0295 (1024x680)
DSC_0293 (1024x680)
次に、フロント内板部のパテ作業で、
まったく同じ工程でパテにて面修整後、
DSC_0338 (1024x680)
DSC_0337 (1024x680)
DSC_0039 (1024x680)
DSC_0056 (1024x680)
DSC_0055 (1024x680)
マスキングして、
DSC_0160 (1024x680)
DSC_0156 (1024x680)
DSC_0155 (1024x680)
エッチングプライマー塗装後、
DSC_0167 (1024x680)
下地塗装。
DSC_0182 (1024x680)
DSC_0180 (1024x680)
DSC_0177 (1024x680)
DSC_0189 (1024x680)
この先も同じ作業内容で進めて行くのですが、
ボディ裏面の作業にあたり、作業台車を、
回転式に乗せ変え。
DSC_0211 (1024x680)
よく、どのようにして作業台車をチェンジするのですか?と
聞かれるのですが、これはリフトを使っての作業で、
このように作業出来るように製作しており、
DSC_0220 (1024x680)
あと、これは自分で製作した物であり、
販売しております商品ではありません。(笑)

縦置きにした状態の高さが、低いです。

こうしておいて置きますと、皆の方立ち止まりますが、、。(笑) (笑) (笑)
DSC_0218 (1024x680)
まずはフロントフロアパネルの切り継ぎ箇所を
パテで面修整まで、作業完了しております、
DSC_0013 (1024x680)
DSC_0026 (1024x680)
DSC_0036 (1024x680)
DSC_0039 - コピー (1024x680)
1972y ナローポルシェ911でした。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2021/04/07 Wed. 20:59    TB: --    CM: --

アルミホイール塗装 

友達からホイール塗装の作業依頼。
DSC_0052 (1024x680)
ツヤあり黒色への塗装変更。

話を聞けば、子供の車のホイールだとの事。

逆言えば、子供の車を作業するまで、
歳とったって事か。(笑)
DSC_0044 (1024x680)
ほとんど使用してなさそうだったのだが、
まずは両面をシンナーにて拭き掃除から。
DSC_0063 (1024x680)
DSC_0059 (1024x680)
その後、リムをマスキングしてから、
DSC_0069 (1024x680)
ペーパーかけてから、塗装ブース内へ~。
DSC_0080 (1024x680)
最初にホイール裏面を塗装してから、
DSC_0085 (1024x680)
DSC_0087 (1024x680)
乾燥後、マスキングしてから、
DSC_0154 (1024x680)
表面への塗装へ。
DSC_0157 (1024x680)
DSC_0162 (1024x680)
DSC_0167 (1024x680)
仕上げにマスキングを剥がして、
DSC_0169 (1024x680)
DSC_0179 (1024x680)
艶ありブラック塗装への色替完了です。

カテゴリ: アルミホイール塗装

[edit]

Posted on 2021/04/15 Thu. 20:32    TB: --    CM: --

新型ジムニー 

先週、嫁さんから次の車は新型ジムニーが良いと言われ、
早速試乗車に乗って見て、即購入~。
IMG_4184 (768x1024)
購入と言っても新車をオーダーしただけで、
納車は12ヶ月後、、、。
IMG_4187 (768x1024)
欲しい方はじっと待つのみか、、、。(笑)

今まで4駆系には興味なかったのですが、
ジムニーはパーツが多く面白そうで、
急に次から次へと本が増えており、
どのようにしようか、嫁さんの車なのですが、
考えているだけで楽しいですわ。
IMG_4199 (768x1024)
20年ぶりにアウトドア行きたいと
夢膨らんでます。

その前に新車オーダー待ちは、積載車デュトロ、
maxresdefault.jpg
4月納車予定が、遅れに遅れて7月頃になるとの事、、。

5月のゴールデンウィークに、塗装しようと考えていたのですが、
暑い真夏に車来ても、何もする気ないと思いますが、、、。

これも待つのみです。

ただ今乗っている積載車7月で車検切れるのですが、
それまでに来るのかなぁ~。


カテゴリ: 新型ジムニー

[edit]

Posted on 2021/04/16 Fri. 20:44    TB: --    CM: --

 

あの大雪の中、生まれて今日で100日。

最近では首もすわり、目も見えているので、
IMG_4210 (768x1024)
少しではありますが、表情を顔に出す事出来るようになった感じ。
IMG_4221 (1024x768)
早く歩かないかなぁ~。(笑)

カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2021/04/18 Sun. 21:37    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード