fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07
 

ガラス脱着 

板金作業にあたりガラスが邪魔だったのですが、
ガラス屋さんに電話するのを忘れていたので、
自分で取り外しすることになり、作業開始。
DSC_0355 (1024x680)
最近では、外注費を抑える傾向なので、
板金屋さんでもガラス脱着をやっている工場多いそうですが、
当方では基本的には、いつもはガラス屋さんに依頼しておりますが、
長年ガラス屋さんの作業風景を見ておりますので、
基本的作業の流れは理解しております。

こうしたガラスの取り外し、昔と何も変わらず、
接着剤を細いピアノ線で切る工程で、
写真に写っております黄色い丸いものが、
ピアノ線を巻きつけて固定しますグリップで、
DSC_0366 (1024x680)
ボディとの隙間から、ピアノ線を通して、
あとはピアノ線をひたすら左右に動かして、
接着剤を切って行く作業で、大きなガラスになると
ひたすら体力勝負。(笑)
DSC_0380 (1024x680)
取り外ししたガラスの接着剤の断面と、
DSC_0373 (1024x680)
DSC_0382 (1024x680)
ボディ側に残っている接着剤の断面を見ますと、
DSC_0385 (1024x680)
ピアノ線でのカットした状態良くわかります。
取り付けは、ガラス専用のプライマーと接着剤を用意して、
DSC_0020 (1024x680)
接着剤の幅、高さを考えながら、ガラス側に接着剤を流して、
あとはボディ側に取り付けて、
DSC_0026 (1024x680)
接着剤乾燥後に、水漏れテストして、完成~。

なかなかこんなに小さなガラスの作業ないけど、
これぐらいだったら、長年ガラス屋の作業見てますので、
それを見よう見まねでなんとかなりますわ。(笑)
スポンサーサイト



カテゴリ: 修理

[edit]

Posted on 2021/06/03 Thu. 21:36    TB: --    CM: --

Datsun 300zx 50th Anniversary z31  レストア作業 

Datsun 300zx 50th Anniversary z31  レストア作業
エンジン取り外しのための、付属部品の取り外しから。
DSC_0098 (1024x680)
DSC_0109 (1024x680)
DSC_0116 (1024x680)
フロントバンパーホースメント取り外してから、
ラジェターの取り外し~。
DSC_0159 - コピー (1024x680)
LLC入っていたのだが、ハイプにかなりの錆が、、。
DSC_0164 (1024x680)
これでは、水周りダメだわ、、。
トホホ。
コンデンサーも取り外ししたのだが、
DSC_0218 (1024x680)
DSC_0219 - コピー (1024x680)
泥汚れと錆びがあり、
DSC_0371 (1024x680)
DSC_0361 (1024x680)
過去に落とした錆びたボルトやナットあり。
DSC_0362 (1024x680)
フロントクロスメンバーも錆びていて、
DSC_0366 (1024x680)
ラジェターサポートのボルトなんかこんな状態、、。
DSC_0368 (1024x680)
取り外しにあたり折れてしまうのと、何とか取れるのとはでは、
まるで天国と地獄のよう。(笑)

今回は色々と工夫しながら何とか取れたので、ラッキー。

しかし、ボルト類見事に錆びてますわ。

幸いなことに、クロスメンバーは表面だけの錆びだったので、
作業的には良かった。
DSC_0375 (1024x680)
DSC_0376 (1024x680)
DSC_0378 (1024x680)
こんな感じで、フロント部の付属備品取り外し完了。
DSC_0385 (1024x680)
DSC_0357 (1024x680)
DSC_0356 (1024x680)
これ以上部品外しますと、エンジン掛からなくなりますので、
工場内の移動を考えますと、どうしょうか思案中~。

カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary

[edit]

Posted on 2021/06/06 Sun. 21:41    TB: --    CM: --

VW UP! 

左フロントステップ部損傷のVW UP!
DSC_0257 (1024x680)
フロントフェンダー、フロントドア、ステップが損傷箇所。
DSC_0261 (1024x680)
DSC_0265 (1024x680)
フロントフェンダーは上方向に持ち上げられて、
DSC_0270 (1024x680)
変形しており隙間も狭くて、ステップは内側方向に変形あり。

作業としては、フロントフェンダーを新品交換で、
新品フロントフェンダーを基準として各部修理。
DSC_0284 (1024x680)
まずは、あらかたステップの変形を取るために粗引き後、
DSC_0280 (1024x680)
フェンダー固定位置を見ながら、さらにステップを引き作業~。
DSC_0291 (1024x680)
次にドアの変形も、新品フロントフェンダーとの面を見ながら、修整~。
DSC_0342 (1024x680)
各パネル板金作業後、
DSC_0340 (1024x680)
パテ作業の前に、素地金属部に対してプライマー塗装をしてから、
DSC_0347 (1024x680)
DSC_0349 (1024x680)
パテ作業へ~。
DSC_0002 (1024x680)
新品フロントフェンダーに、下地塗装してから、
DSC_0353 (1024x680)
車側に仮付けして、各部の面を確認後、
DSC_0008 (1024x680)
サフェサー塗装へ。
DSC_0013 (1024x680)
DSC_0015 (1024x680)
サフェサー塗装後、ステップにアンダーコートを塗装。
DSC_0068 (1024x680)
ここからが上塗り工程で、マスキング後に、
スタンドックスにて塗装~。
DSC_0134 (1024x680)
DSC_0131 (1024x680)
DSC_0124 (1024x680)
塗装乾燥後に、各部品取り付けして、
DSC_0198 (1024x680)
完成~。

いつも何かと、どうもありがとうございます。

カテゴリ: VW UP!

[edit]

Posted on 2021/06/09 Wed. 20:49    TB: --    CM: --

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア 

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア、
クォーターガラスモールの修理の次は、
ガラス本体の作業~。
DSC_0108 (1024x680)
DSC_0111 (1024x680)
まずクォーターガラス側のガイドレールに錆びあったので、
DSC_0117 (1024x680)
DSC_0113 (1024x680)
全バラに取り外し作業へ。
DSC_0143 (1024x680)
DSC_0140 (1024x680)
そのまま取り付けしても問題は無かったのですが、
どうも錆があるのが気になりますので、(笑)
サンドブラストにて錆び落とし作業~。
DSC_0146 (1024x680)
DSC_0145 (1024x680)
この先はお決まりの下地工程を経て、
DSC_0169 (1024x680)
DSC_0171 (1024x680)
DSC_0174 (1024x680)
DSC_0178 (1024x680)
クロメイトメッキ色風に塗装~。
DSC_0181 (1024x680)
ガラス本体は、コンパウンドにて磨きして、
DSC_0108 - コピー (1024x680)
部品組み付けなのだが、
DSC_0191 (1024x680)
DSC_0192 (1024x680)
1箇所、波形スプリングワッシャーが、
無かったので、色々と検索してやっと発見。
DSC_0170 (1024x680)
これが無いと、ガイドのコマ押さえがなってしまうため、
DSC_0176 (1024x680)
スムーズに動かなくなる原因なので、
こんな小さなパーツでも、無くて困るもの。
本当、あって良かった(笑)
DSC_0188 (1024x680)
あとは、取り付けボルト類すべて新品交換して組み付け~。
DSC_0202 (1024x680)
DSC_0200 (1024x680)
艶消し黒色に塗装してあった縦方向のモール取り付け後、
ゴムを日産純正の新品部品を使って、
DSC_0233 (1024x680)
DSC_0234 (1024x680)
クォーターガラス取り付け完了~。
DSC_0240 (1024x680)
DSC_0237 (1024x680)

カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア

[edit]

Posted on 2021/06/15 Tue. 21:05    TB: --    CM: --

1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業 

ナローポルシェ911 フルレストア作業、
引き続きアンダーコートの塗装工程で、
次に作業した間は、エンジンルーム内と
DSC_0260 (1024x680)
DSC_0267 (1024x680)
DSC_0268 (1024x680)
その下側の箇所を一緒に作業へ~。
DSC_0272 (1024x680)
塗装ブース内に車移動してマスキング後、
DSC_0290 (1024x680)
DSC_0292 (1024x680)
台車を回転させながらアンダーコートを塗装~。
DSC_0295 (1024x680)
DSC_0296 (1024x680)
DSC_0297 (1024x680)
DSC_0301 (1024x680)
DSC_0303 (1024x680)
アンダーコート塗装終えた状態。
DSC_0316 (1024x680)
DSC_0320 (1024x680)
引き続き、リヤフェンダータイヤハウス内部の塗装へ~。
DSC_0425 (1024x680)
DSC_0421 (1024x680)
奥までしっかりとアンダーコート塗装。
DSC_0418 (1024x680)
続いて反対側も。
DSC_0343 (1024x680)
DSC_0345 (1024x680)
DSC_0347 (1024x680)
DSC_0355 (1024x680)
DSC_0364 (1024x680)
これで、フロア裏面のアンダーコート塗装完了で、
DSC_0436 (1024x680)
だいぶん出来上がった感じです。(笑)
DSC_0432 (1024x680)
DSC_0439 (1024x680)
まだアンダーコート塗装箇所ありますので
さらに作業しています。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2021/06/21 Mon. 21:12    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード