1972y ナローポルシェ911 フルレストア
ナローポルシェ911 フルレストア作業、
この傾斜した状態で、フロント内部のアンダーコート塗装へ。

当初の計画では、平面にして塗装しようと考えていたのですが、
この状態のほうが、パネル裏側まで塗装出来る事に気づき、
塗装ブース内でマスキングしてから、まずはバッテリーボックスを
アンダーコートを塗装してから、


内部塗装へ~。




こうした所、燃料タンクの開口部からくまなく塗装出来るので完璧です。

この先のアンダーコート塗装作業としては、
台車を交換する必要がありますので、


リフトを使って台車のチェンジへ~。

久しぶりに、車本来の状態に戻った。(笑)


この状態で、フロントパネルとリヤパネルをアンダーコートを塗装。



さらに、ボンネット裏面もアンダーコート塗装~


これでナローポルシェのアンダーコート、1台分の塗装完了です。


この傾斜した状態で、フロント内部のアンダーコート塗装へ。

当初の計画では、平面にして塗装しようと考えていたのですが、
この状態のほうが、パネル裏側まで塗装出来る事に気づき、
塗装ブース内でマスキングしてから、まずはバッテリーボックスを
アンダーコートを塗装してから、


内部塗装へ~。




こうした所、燃料タンクの開口部からくまなく塗装出来るので完璧です。

この先のアンダーコート塗装作業としては、
台車を交換する必要がありますので、


リフトを使って台車のチェンジへ~。

久しぶりに、車本来の状態に戻った。(笑)


この状態で、フロントパネルとリヤパネルをアンダーコートを塗装。



さらに、ボンネット裏面もアンダーコート塗装~


これでナローポルシェのアンダーコート、1台分の塗装完了です。


Posted on 2021/07/02 Fri. 21:49
TB: --
CM: --
ありがとうございました。
Posted on 2021/07/05 Mon. 20:05
TB: --
CM: --
やっと来た積載車
やっと来た積載車。

新車予約して10ヶ月、

ここまで待つと何を付けて購入したのかも
解らなくなってしまう程ですわ。(笑)


驚いたのは、新車なのに560キロも走っている。
前の車は300キロ程度だったので、、、。

ボディをフルフラットにしたのですが、

動きの動作、予想以上に複雑な動きするので、
壊れたらかなり費用掛かりそう、、。


早速、色を全塗装したいのですが、
この暑さでは無理なので、秋まで待ちます。
しかし、休日のいい遊び仲間増えました。(笑)

新車予約して10ヶ月、

ここまで待つと何を付けて購入したのかも
解らなくなってしまう程ですわ。(笑)


驚いたのは、新車なのに560キロも走っている。
前の車は300キロ程度だったので、、、。

ボディをフルフラットにしたのですが、

動きの動作、予想以上に複雑な動きするので、
壊れたらかなり費用掛かりそう、、。


早速、色を全塗装したいのですが、
この暑さでは無理なので、秋まで待ちます。
しかし、休日のいい遊び仲間増えました。(笑)
Posted on 2021/07/07 Wed. 21:34
TB: --
CM: --
BMW 420iクーペ
バンパー修理で入庫のBMW 420iクーペ 、


フロントバンパーに擦り傷と、

リヤバンパーに変形あり。

作業内容については、フロントバンパーは補修で修理、
リヤバンパーは新品部品交換。
まずは各バンパーの取り外し作業からなのですが、
輸入車の場合、フロントバンパーはどのメーカーも手間で、
だいたいフロントフェンダーライナーの取り外しが必要なため、
タイヤ脱着必要で、ヘッドランプウオッシャ-付いていると
ウオッシャー液の取り出しも必要あり。

バンパー修理するより、取り外しが大変です。
リヤについては、フロント程手間でないので楽ですが。

フロントバンパーの傷は、

パテで面修正作業、輸入車も国産車も作業は同じです。

リヤバンパーは新品部品なので、プライマーも塗装済みでの
部品供給になります。

各部品、サンディングしてから、塗装ブース入れて、
フロントバンパーは補修塗装なので、マスキングしてから、

スタンドックスにて、上塗り塗装工程~。



塗装乾燥後、各部品組付けして完成~。


今回の作業依頼どうもありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。


フロントバンパーに擦り傷と、

リヤバンパーに変形あり。

作業内容については、フロントバンパーは補修で修理、
リヤバンパーは新品部品交換。
まずは各バンパーの取り外し作業からなのですが、
輸入車の場合、フロントバンパーはどのメーカーも手間で、
だいたいフロントフェンダーライナーの取り外しが必要なため、
タイヤ脱着必要で、ヘッドランプウオッシャ-付いていると
ウオッシャー液の取り出しも必要あり。

バンパー修理するより、取り外しが大変です。
リヤについては、フロント程手間でないので楽ですが。

フロントバンパーの傷は、

パテで面修正作業、輸入車も国産車も作業は同じです。

リヤバンパーは新品部品なので、プライマーも塗装済みでの
部品供給になります。

各部品、サンディングしてから、塗装ブース入れて、
フロントバンパーは補修塗装なので、マスキングしてから、

スタンドックスにて、上塗り塗装工程~。



塗装乾燥後、各部品組付けして完成~。


今回の作業依頼どうもありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
カテゴリ: BMW 420iクーペ
[edit]
Posted on 2021/07/12 Mon. 20:46
TB: --
CM: --
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、
この先は、

ダッシュボード本体の取り付け。


過去に塗装して組み上げてあったダッシュ本体部を、
車体側に取り付け。



その次に、同じく過去に仕上げ済みのヒーターレバー部と、

灰皿を

取り付け~。

さらに、助手席側グローブボックスの取り付けしたのだが、

蓋側のトビラ部、

裏側の状態見ますと、


ステー部が錆びていたので、

分解して取り外し~。

サンドブラストして見たら、素地金属に対して直接塗装してあったため、
塗膜が密着しないため、錆びてしまったようで、
簡易的に、素地金属に対して缶スプレーで塗装した場合でも、
同じような状態になります。

素地金属部に対して、エッチングプライマー塗装してから、

下地塗装して、

ツヤ消し塗装へ~。

塗装においては、部品が大きくても小さくても基本は同じなので、
地道に同じ作業の繰り返しですわ。

グローブボックス蓋のロック部も、同様に錆びていたので、

同じ工程で仕上げて塗装~。

蓋裏側の固定ネジも錆びていたので、

全交換して、

部品組付けして蓋裏部の作業完了~。

塗装した、ロック部のブラケット取り付けして、

蓋を取り付けして完成。

あと、フロントフェンダーの中に付くライナー部も、
艶消し塗装して、


部品組み上げております。

この先は、

ダッシュボード本体の取り付け。


過去に塗装して組み上げてあったダッシュ本体部を、
車体側に取り付け。



その次に、同じく過去に仕上げ済みのヒーターレバー部と、

灰皿を

取り付け~。

さらに、助手席側グローブボックスの取り付けしたのだが、

蓋側のトビラ部、

裏側の状態見ますと、


ステー部が錆びていたので、

分解して取り外し~。

サンドブラストして見たら、素地金属に対して直接塗装してあったため、
塗膜が密着しないため、錆びてしまったようで、
簡易的に、素地金属に対して缶スプレーで塗装した場合でも、
同じような状態になります。

素地金属部に対して、エッチングプライマー塗装してから、

下地塗装して、

ツヤ消し塗装へ~。

塗装においては、部品が大きくても小さくても基本は同じなので、
地道に同じ作業の繰り返しですわ。

グローブボックス蓋のロック部も、同様に錆びていたので、

同じ工程で仕上げて塗装~。

蓋裏側の固定ネジも錆びていたので、

全交換して、

部品組付けして蓋裏部の作業完了~。

塗装した、ロック部のブラケット取り付けして、

蓋を取り付けして完成。

あと、フロントフェンダーの中に付くライナー部も、
艶消し塗装して、


部品組み上げております。

カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2021/07/15 Thu. 20:49
TB: --
CM: --