fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11
 

プジョー 206 オールペイント 

プジョー 206 オールペイント作業、
FRPのヒビワレ箇所の修理から。
DSC_0610 (1024x680)
サビあるところが、ヒビワレにより水分が入り込み、
サビある状態なので、
DSC_0611 (1024x680)
まずはサビの辞去から。
DSC_0613 (1024x680)
左側は結構傷んでおり、過去にオーナーにより修理跡あり。
DSC_0616 (1024x680)
DSC_0619 (1024x680)
上側にもヒビワレあり。
DSC_0621 (1024x680)
下側前方は右側のようにサビあり、、。
DSC_0624 (1024x680)
さっくと削ってて見たら、穴開いておりましたので、
DSC_0630 (1024x680)
DSC_0609 (1024x680)
腐食箇所取り除いてから、
DSC_0614 (1024x680)
新たに鋼板で製作したパネルを、
DSC_0611 - コピー (1024x680)
溶接にて取り付け~。
DSC_0628 (1024x680)
サビ対策として、防錆プライマーを塗装してから、
FRPにての修理。
DSC_0607 (1024x680)
DSC_0610 - コピー (1024x680)
DSC_0611 - コピー (2) (1024x680)
DSC_0652 (1024x680)
ドアとかも一緒にFRP修理。
DSC_0630 - コピー (1024x680)
DSC_0631 (1024x680)
DSC_0655 (1024x680)
仕上げにFRP削って、
DSC_0669 (1024x680)
DSC_0671 (1024x680)
作業してます、プジョー 206でした。
スポンサーサイト



カテゴリ: プジョー 206

[edit]

Posted on 2021/10/05 Tue. 21:21    TB: --    CM: --

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業 

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、
センターコンソールの部品組み付け~。
DSC_0571 (1024x680)
まずはシフトブーツからで、
DSC_0545 (1024x680)
DSC_0547 (1024x680)
レザー部分を、お客さんから聞いた
TAPIR(これ良いです)で手入れして、
DSC_0553 (1024x680)
メッキも磨いて仕上げ。
DSC_0556 (1024x680)
DSC_0557 (1024x680)
続いて灰皿のリムに所が、錆びていて、メッキも汚れていたので、
DSC_0579 (1024x680)
内部を塗装して、
DSC_0585 (1024x680)
メッキ部を磨いて、
DSC_0589 (1024x680)
取り付け作業完了。
DSC_0632 (1024x680)
ヒーターダクトも取り付けしてから、
DSC_0623 (1024x680)
木目シールも新たに貼って、シフトブーツ取り付けして、
DSC_0598 (1024x680)
DSC_0603 (1024x680)
日産純正新品アームレスト、
DSC_0613 (680x1024)
DSC_0614 (680x1024)
取り付け~。
DSC_0620 (1024x680)
新品のハーネスに交換して、
DSC_0638 (1024x680)
各部スイッチの取り付け。
DSC_0645 (1024x680)
長々と作業しておりましたKPGC10 ハコスカGT-R
センターコンソールやっと完成~。(笑)

完成詳細写真です。
DSC_0653 (1024x680)
DSC_0658 (1024x680)
DSC_0654 (1024x680)
DSC_0663 (1024x680)
DSC_0660 (1024x680)
DSC_0662 (1024x680)
DSC_0635 (1024x680)
DSC_0634 (1024x680)

カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア

[edit]

Posted on 2021/10/09 Sat. 21:23    TB: --    CM: --

まだ暑いですわ、、、 

昨日の塗装ブース内の気温31度、、。
DSC_0661 (1024x680)
日差しは強く、ほぼ夏の状態、、。
DSC_0664 (1024x680)
そんな中、とても忙しい日々を過ごしていて、
毎日塗装作業してますが、
DSC_0667 (1024x680)
DSC_0673 (1024x680)
この暑さは余分で、最近疲れますわ、、。(笑)

カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2021/10/12 Tue. 20:41    TB: --    CM: --

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業 

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、
次に作業したのは、フロントグリルとヘッドライトリム。
DSC_0090 (1024x680)
すべて当時物の部品。
作業的には、塗装面のやり直し。
DSC_0094 (1024x680)
DSC_0101 (1024x680)
DSC_0099 (1024x680)
DSC_0091 (1024x680)
ライトリムは過去に塗装暦あり。
DSC_0121 (1024x680)
まずはフロントグリルを全バラしてから、
DSC_0115 (1024x680)
DSC_0116 (1024x680)
剥離作業へ~。
DSC_0130 (1024x680)
過去に塗装したのが、ラッカー塗装のためか
剥離剤でドロドロに塗膜が溶けているようで、
ネチョネチョ状態で最悪、、。

剥離剤塗れば何でも旧塗膜取れてくると思ったら大間違いで、
いつも何らかの問題があってなかなか取れないのが現状ですわ。
DSC_0135 (1024x680)
仕上げは地道にシンナー拭きにての辞去で、
DSC_0137 (1024x680)
ここまでの仕上げまでに。
DSC_0186 (1024x680)
DSC_0188 (1024x680)
DSC_0193 (1024x680)
DSC_0195 (1024x680)
グリルネット部は、ほとんど剥離剤で取れなかったので、
DSC_0138 (1024x680)
両面サンドブラストにての仕上げ~。
DSC_0140 (1024x680)
最初からサンドブラストした方が早かったかも。(笑)
DSC_0143 (1024x680)
ちなみに材質はアルミでした。
DSC_0145 (1024x680)
この先は、お決まりの下地塗装工程~。
DSC_0157 (1024x680)
DSC_0165 (1024x680)
まだ続きますフロントグリルとライトリムの作業の
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。

カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア

[edit]

Posted on 2021/10/16 Sat. 20:20    TB: --    CM: --

プジョー 206WIDE オールペイント 

プジョー 206WIDE オールペイント作業、
DSC_0736 (1024x680)
次はルーフの修理から。
スタンドックスとはいえ、長年紫外線受けてますと、
こんなになってしまうのですね、、、。
DSC_0733 (1024x680)
クリヤーが劣化して、剥がれが生じておりますので、
旧塗膜の研磨作業~。
DSC_0739 (1024x680)
サンディングにて削り落とそうとすると、結構な手間隙ですわ、、。
DSC_0738 (1024x680)
その後13年分のFRPボディの痛みを修理して、
DSC_0754 (1024x680)
パテ作業へ~。
DSC_0837 (1024x680)
DSC_0809 (1024x680)
DSC_0803 (1024x680)
その後、塗装ブースに移動して、マスキング後、
DSC_0860 (1024x680)
DSC_0872 (1024x680)
DSC_0863 (1024x680)
スタンドックス イージーフィラーにて、
下地塗装へ~
DSC_0881 (1024x680)
DSC_0877 (1024x680)
DSC_0883 (1024x680)
DSC_0885 (1024x680)
こうしてボディ本体部の下地塗装まで完了した
プジョー 206WIDEでしたよ~ん。。
DSC_0892 (1024x680)

カテゴリ: プジョー 206

[edit]

Posted on 2021/10/19 Tue. 20:36    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード