もう12月ですわ。
あっという間に今年も最後の月、12月です。
ここ最近冷え込みも厳しくなってきましたので、
工場のシャッターは閉じたままで、
工場内で日々作業しておりますので、

御用の方は、こちらの扉を開けてお入りください。

今日、購入してありました高圧温水洗浄機を
引き取りに軽トラで運送会社まで。

使用する目的は、積載車の下回りを洗浄するため。
冬場の道路に散布する塩カリを洗い落とすのに購入~。
色々な方に話しを聞いたのだが、熱いお湯での高圧洗浄で
洗い流すのが一番良いと。
とにかくこの塩カリ、そのままにしておきますと、
錆びてボロボロになりますわ。
降ろして箱を開けた状態。

新品は気持ちいいです。

温度も80℃まで設定出来ます。

早速今度の日曜日に一度下回り洗ってみます。(笑)
ここ最近冷え込みも厳しくなってきましたので、
工場のシャッターは閉じたままで、
工場内で日々作業しておりますので、

御用の方は、こちらの扉を開けてお入りください。

今日、購入してありました高圧温水洗浄機を
引き取りに軽トラで運送会社まで。

使用する目的は、積載車の下回りを洗浄するため。
冬場の道路に散布する塩カリを洗い落とすのに購入~。
色々な方に話しを聞いたのだが、熱いお湯での高圧洗浄で
洗い流すのが一番良いと。
とにかくこの塩カリ、そのままにしておきますと、
錆びてボロボロになりますわ。
降ろして箱を開けた状態。

新品は気持ちいいです。

温度も80℃まで設定出来ます。

早速今度の日曜日に一度下回り洗ってみます。(笑)
Posted on 2021/12/02 Thu. 20:45
TB: --
CM: --
プジョー 206 ワイド オールペイント
プジョー 206 ワイド オールペイント作業、
引き続き残りのパーツを塗装~。


結構細々としたパーツがあり、
車本体以外でも塗装する量あります。








これでイエローパールの塗装はおわりで、
続いて黒色の塗装へ~。
ドアミラーと


リヤウイングの塗装。

リヤウイングは両面見えますので、
両側をヌメヌメ塗装仕上げ~。


これらの塗装を終えたら、車本体にパーツを取り付けして、


マスキング後に、


コンパウンドにて磨き作業へ~。

磨き工程後、取り外してあったパーツを組み上げて、
完成しましたプジョー 206 ワイドでした。




雪が降る前に、納車出来て良かった。(笑)
今回の作業依頼どうもありがとうございました。
引き続き残りのパーツを塗装~。


結構細々としたパーツがあり、
車本体以外でも塗装する量あります。








これでイエローパールの塗装はおわりで、
続いて黒色の塗装へ~。
ドアミラーと


リヤウイングの塗装。

リヤウイングは両面見えますので、
両側をヌメヌメ塗装仕上げ~。


これらの塗装を終えたら、車本体にパーツを取り付けして、


マスキング後に、


コンパウンドにて磨き作業へ~。

磨き工程後、取り外してあったパーツを組み上げて、
完成しましたプジョー 206 ワイドでした。




雪が降る前に、納車出来て良かった。(笑)
今回の作業依頼どうもありがとうございました。
Posted on 2021/12/04 Sat. 20:36
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
塗装の前の段階で塗装します色の確認作業から。
お客様のほうに日塗工の色見本の中から、
お好みの色を選んでいただき、その色見本をこちらで作成して、
最終確認して頂いた2色。

今回の塗装作業、ホディ色はブルー色、
ボンネット内部とエンジンルームは白色なので、
それに対して2つの色を見比べるために2種類ずつ作り、
これに対して1つを選んでいただく事になり、
塗装します色を選択する作業。
こうして色が決まりましたので、塗装の下準備へ~。


まずはフロア裏面から塗装しますので、マスキングしてから、

塗装ブース内に移動して、

スタンドックスにて、ブルー色を塗装~。


車本体を縦にしての塗装、


隅々まで綺麗に塗装出来き至って楽で、
苦労して製作しただけありますわ。(笑)




マスキングを剥がして、


塗装ブースから出して、写真を1枚。

めっちゃいい感じです。(笑)
塗装の前の段階で塗装します色の確認作業から。
お客様のほうに日塗工の色見本の中から、
お好みの色を選んでいただき、その色見本をこちらで作成して、
最終確認して頂いた2色。

今回の塗装作業、ホディ色はブルー色、
ボンネット内部とエンジンルームは白色なので、
それに対して2つの色を見比べるために2種類ずつ作り、
これに対して1つを選んでいただく事になり、
塗装します色を選択する作業。
こうして色が決まりましたので、塗装の下準備へ~。


まずはフロア裏面から塗装しますので、マスキングしてから、

塗装ブース内に移動して、

スタンドックスにて、ブルー色を塗装~。


車本体を縦にしての塗装、


隅々まで綺麗に塗装出来き至って楽で、
苦労して製作しただけありますわ。(笑)




マスキングを剥がして、


塗装ブースから出して、写真を1枚。

めっちゃいい感じです。(笑)
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2021/12/07 Tue. 20:57
TB: --
CM: --
ホンダ S660 GTウイング取り付け
綺麗なブルーパール色のホンダ S660

作業依頼はGTウイング取り付け。
カーボン製で、クリヤー塗装仕上げ済みの商品です。
まず最初に、ウイング本体部を組み上げるにあたり
ステー類の取り付け方向が説明書を見ても解らなかったので、
販売元のHPを見て位置関係を確認して組み付け。
今ではこうした確認も楽な時代ですわ。(笑)

取り付け穴開け位置を説明書を見ながら、位置を出して、

穴の位置、間違えたら取り返しつきませんまので、
何度も確認してから、穴開け~。


つぎに開けた穴の所の素地金属部に、防錆プライマーを塗装してから、



GTウイングをボルトナットで固定して完成~。


この商品入荷までにかなりの時間要したそうで、
出来上がりのS660に、オーナー様からメチャ喜んでいただけて、
作業した方としても嬉しかったです。(笑)


今回の作業依頼どうもありがとうございました。
今後共、宜しくお願いします。

作業依頼はGTウイング取り付け。
カーボン製で、クリヤー塗装仕上げ済みの商品です。
まず最初に、ウイング本体部を組み上げるにあたり
ステー類の取り付け方向が説明書を見ても解らなかったので、
販売元のHPを見て位置関係を確認して組み付け。
今ではこうした確認も楽な時代ですわ。(笑)

取り付け穴開け位置を説明書を見ながら、位置を出して、

穴の位置、間違えたら取り返しつきませんまので、
何度も確認してから、穴開け~。


つぎに開けた穴の所の素地金属部に、防錆プライマーを塗装してから、



GTウイングをボルトナットで固定して完成~。


この商品入荷までにかなりの時間要したそうで、
出来上がりのS660に、オーナー様からメチャ喜んでいただけて、
作業した方としても嬉しかったです。(笑)


今回の作業依頼どうもありがとうございました。
今後共、宜しくお願いします。
Posted on 2021/12/10 Fri. 21:21
TB: --
CM: --
年末年始休暇について
Posted on 2021/12/14 Tue. 20:21
TB: --
CM: --