アルミホイール 修理塗装
アルミホイール塗装の作業依頼。

お客様がネットで中古を購入して、綺麗に塗装しようと思い
剥離剤を使用して旧塗膜を取ろうとしたのですが、
何回塗っても取れないとなり、引き続きの作業を依頼。
一見綺麗に見えますが、旧塗膜取れている所と取れていないところがあったり、

中には綺麗に手作業にてサンディング仕上げしてある状態。


どのように作業しようかと思い、まずはサンドブラストにて作業してみると、


綺麗に取れて行くのでサンドブラストにての作業へ~。


良く見ますと、旧塗膜が残っているのが見えますが、

ホイールに塗装されております下地のプライマー、
サンドブラストでは取れません。
どのような工程で塗装されているのか不明ですが、
取れないものを無理して取るのはどうかと思い、
地道にサンディングして下地処理を作業~。

裏面も同様に、サンドブラストしてから、



サンディングにて下地処理して、

この状態まで仕上げて下地処理完了。



センターキャップも同様に剥離剤で処理した跡ありましたので、

サンドブラストにて下処理を作業。
プラスチック製でしたので、ちょっと心配でしたが、
なんとか無事完了。

こんな調子でなんとか作業しております、ホイール修理でした。
次へ続きます、、、。

お客様がネットで中古を購入して、綺麗に塗装しようと思い
剥離剤を使用して旧塗膜を取ろうとしたのですが、
何回塗っても取れないとなり、引き続きの作業を依頼。
一見綺麗に見えますが、旧塗膜取れている所と取れていないところがあったり、

中には綺麗に手作業にてサンディング仕上げしてある状態。


どのように作業しようかと思い、まずはサンドブラストにて作業してみると、


綺麗に取れて行くのでサンドブラストにての作業へ~。


良く見ますと、旧塗膜が残っているのが見えますが、

ホイールに塗装されております下地のプライマー、
サンドブラストでは取れません。
どのような工程で塗装されているのか不明ですが、
取れないものを無理して取るのはどうかと思い、
地道にサンディングして下地処理を作業~。

裏面も同様に、サンドブラストしてから、



サンディングにて下地処理して、

この状態まで仕上げて下地処理完了。



センターキャップも同様に剥離剤で処理した跡ありましたので、

サンドブラストにて下処理を作業。
プラスチック製でしたので、ちょっと心配でしたが、
なんとか無事完了。

こんな調子でなんとか作業しております、ホイール修理でした。
次へ続きます、、、。
Posted on 2022/02/01 Tue. 20:35
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業
日々の忙しさと、夜は見積りしてたり
いつもの眠気に負けてしまって更新していなかったら
2週間も経ってました、、、。スミマセン。
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業分、

残りの所を塗装するために車を塗装ブースに移動して、

マスキングして、


塗装工程へ~。


ジグが取り付けしてあったところも、しっかりと塗装。

同時にボンネットヒンジと、


リヤフードヒンジもブルー色に塗装。

これで下回り、室内等は塗装完了~。

ここで先にボンネット裏面と、リヤフード裏面、給油口裏面を塗装。






さらに、室内艶消しブラックを塗装するため
まずはメーター周りをマスキングして、

塗装工程へ~。



内部のカーペット隙間から見えるところを艶消しブラック塗装へ。


これで内部の艶消しブラック塗装完成~。




こんな感じで、塗装しております、ナローポルシェ911でした。
いつもの眠気に負けてしまって更新していなかったら
2週間も経ってました、、、。スミマセン。
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業分、

残りの所を塗装するために車を塗装ブースに移動して、

マスキングして、


塗装工程へ~。


ジグが取り付けしてあったところも、しっかりと塗装。

同時にボンネットヒンジと、


リヤフードヒンジもブルー色に塗装。

これで下回り、室内等は塗装完了~。

ここで先にボンネット裏面と、リヤフード裏面、給油口裏面を塗装。






さらに、室内艶消しブラックを塗装するため
まずはメーター周りをマスキングして、

塗装工程へ~。



内部のカーペット隙間から見えるところを艶消しブラック塗装へ。


これで内部の艶消しブラック塗装完成~。




こんな感じで、塗装しております、ナローポルシェ911でした。
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2022/02/14 Mon. 20:50
TB: --
CM: --
ドリル研磨機
今日は冷え込みも厳しく外は雪が、、、。

そんな中、購入したドリル研磨機が入荷。

ドリルのキリを研磨する機械。

簡易的な研磨機は持っていたのですが、とても気まぐれな機械で、
切れるときと、切れないときがあり使いづらかった状態でしたので、
スポットの研磨機と同じメーカービックツール、とても高評価だったので、
購入することに。

早速使って見ると8ミリのキリ、アダプターにセットして研磨すると

こんな先端部が、

簡単に、ここまで鋭角な先端部に。

穴開けして見ると、下穴なしで綺麗に切れてしまう。

ビックツール商品ちょっと高価ですが、
期待は裏切りませんわ。(笑)

そんな中、購入したドリル研磨機が入荷。

ドリルのキリを研磨する機械。

簡易的な研磨機は持っていたのですが、とても気まぐれな機械で、
切れるときと、切れないときがあり使いづらかった状態でしたので、
スポットの研磨機と同じメーカービックツール、とても高評価だったので、
購入することに。

早速使って見ると8ミリのキリ、アダプターにセットして研磨すると

こんな先端部が、

簡単に、ここまで鋭角な先端部に。

穴開けして見ると、下穴なしで綺麗に切れてしまう。

ビックツール商品ちょっと高価ですが、
期待は裏切りませんわ。(笑)
Posted on 2022/02/16 Wed. 20:12
TB: --
CM: --
アルミホイール修理 塗装
アルミホイール修理 塗装作業依頼分、
サイドブラストを終えた状態、

この状態では素地のままなので、下処理が必要なので


ハブ当たり面をマスキングしてから

塗装ブース内でまずエッチングプライマーにて下処理後、



下地塗装へ~。



センターキャップはプラスチック製だったので、
スタンドックス プラスチックプライマーを塗装~。


この状態で、ホイールにガリ傷ありましたので、

パテで面修正してから、

再度下地塗装へ~。

ここからはお決まりの塗装工程で、

まず、裏面を塗装してから、


表面を上塗り塗装へ~。



センターキャップも同時に塗装。

手間隙掛かったけど、何とかなったホイール修理塗装、




お約束の春までに出来上がって、完成~。
いつも何かとどうもありがとうございます。
サイドブラストを終えた状態、

この状態では素地のままなので、下処理が必要なので


ハブ当たり面をマスキングしてから

塗装ブース内でまずエッチングプライマーにて下処理後、



下地塗装へ~。



センターキャップはプラスチック製だったので、
スタンドックス プラスチックプライマーを塗装~。


この状態で、ホイールにガリ傷ありましたので、

パテで面修正してから、

再度下地塗装へ~。

ここからはお決まりの塗装工程で、

まず、裏面を塗装してから、


表面を上塗り塗装へ~。



センターキャップも同時に塗装。

手間隙掛かったけど、何とかなったホイール修理塗装、




お約束の春までに出来上がって、完成~。
いつも何かとどうもありがとうございます。
Posted on 2022/02/21 Mon. 20:27
TB: --
CM: --
あーぁ
Posted on 2022/02/22 Tue. 20:39
TB: --
CM: --