fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

03« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05
 

積載車 洗車 

だいぶん暖かな日が多くなり、
自然菜園にも菜の花が咲きに掛かったり、
ツバメも第一陣到来たりと春の日。
IMG_6226 (768x1024)
IMG_6228 (768x1024)
昨日は晴れていたので、積載車の洗車~。
IMG_6229 (768x1024)
乗用車と違いハシゴを使っての洗車、
結構ハードですわ、、。
IMG_6219 (768x1024)
洗い終わったところで、
IMG_6232 (768x1024)
IMG_6222 (768x1024)
以前から手入れしなくては思っていた、
アルコアホイール磨き。
IMG_6249 (768x1024)
IMG_6266 (768x1024)
購入からまったく手入れしてなくて、
白い斑点がおおく付着しており、汚れ放題、、。
IMG_6272 (768x1024)
専用クリーナーで磨いたら綺麗にはなるのですが、
何分形が入り組んでいるので、結構な手間暇かかる。
IMG_6264 (768x1024)
IMG_6247 (768x1024)
IMG_6285 (768x1024)
IMG_6274 (768x1024)
ざっくり1本あたり30分で、4本で2時間、、。

それより困ったのが、土曜日に接種したワクチンの副反応が作業中に出て、
関節痛とだるさがピークになり、ダウン、、。

1.2回目はまったく副反応無かったのですが、今回の副反応には参りました。
トホホ、、、。

スポンサーサイト



カテゴリ: 積載車

[edit]

Posted on 2022/04/04 Mon. 20:26    TB: --    CM: --

1972y  ナローポルシェ911 フルレストア作業 

1972y  ナローポルシェ911 フルレストア作業、
フロント、リヤバンパーの裏面が塗装されてなかったので、
表面をマスキングして、
DSC_0229 (1024x680)
DSC_0227 (1024x680)
リフトで車を上げて見ますと、こうした裏面見えてくるので、
ボディ色を塗装~。
DSC_0234 (1024x680)
DSC_0239 (1024x680)
まず見えないと思いますが、ここの裏面も塗装。
DSC_0240 (1024x680)
次にボディ本体部、グリル越しの隙間から見えるところを
艶消し黒色塗装~。
DSC_0222 (1024x680)
DSC_0219 (1024x680)
DSC_0221 (1024x680)
ドア裏面の所も、艶消し塗装へ~。
DSC_0257 (1024x680)
DSC_0271 (1024x680)
DSC_0270 (1024x680)
これで塗装工程は終わりです。

ここから部品組み付けにあたり、ハーネスの清掃作業へ。
まずは、ドアハーネスから。
DSC_0305 (1024x680)
左右共、過去の塗装で塗料がかなりの付着あり、、。
DSC_0298 (1024x680)
DSC_0297 (1024x680)
ドア開けますとハーネス丸見えなので、
地道に付着しております塗料の拭き掃除して、
ここまでになったドアハーネス。
DSC_0336 (1024x680)
なかなか塗料取れなかったので、どうなるならと思ったのですが、
なんとかなった。(笑)
DSC_0300 (1024x680)
続いて、フロントボンネット内のメインハーネスの作業。
DSC_0325 (1024x680)
ここも塗料の付着あり、長年の汚れもあったので、
DSC_0345 (1024x680)
DSC_0327 (1024x680)
各配線の確認と修正も兼ねて、清掃作業~。
DSC_0385 (1024x680)
DSC_0386 (1024x680)
DSC_0387 (1024x680)
DSC_0388 (1024x680)
こうしたハーネスの作業、地道な作業ですが、
作業終え綺麗になりますと気持ち良いっすわ。(笑)

1972y  ナローポルシェ911 フルレストア作業、まだ作業続きます、、。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2022/04/12 Tue. 20:41    TB: --    CM: --

LED調色用ライト 

調色用ライト、思い起こせば30年ほど前に、
ハロゲンライトによる物があったのですが、
ただ単に明るいだけでメタリックの粒子すら
良く解らなかった時代もあったのですが、
ここ最近LEDになったのと、光量がすごくなって
パールの色及び粒子の大きさが良く見えますと
塗料販売店の方からのおすすめでLED調色用ライト購入~。
DSC_0171 (1024x680)
どうもこの突レンズに光を集中させているようで、
DSC_0173 (1024x680)
DSC_0190 (1024x680)
早速3コートパールを見てみますと、パールの粒子がはっきりと見えます。
DSC_0188 (1024x680)
黒色のパールにおいては、さらにはっきりと粒子や色味がはっきりと見えますが、
DSC_0181 (1024x680)
なんとなく色が違うのは確認出来るのですが、
あくまで粒子の確認用ですので、このライト光での調色は無理なのですが、、。

毎日快晴で晴れておればこのようなツールは必要ないのですが、
そんな日ばかりではないので、あれば便利です。

色の調色現場、デジタル化した測色機を使っても、
最終的には人間の目での判断になってくるので、
何年やっても難しいですわ、、、。

カテゴリ: 塗装

[edit]

Posted on 2022/04/18 Mon. 20:35    TB: --    CM: --

ゴールデンウイークについて 

ゴールデンウイークの休日につきましては、
カレンダー通りの4/29と、5/3~5迄休みになります。
751064-4.jpg
  
   ボディショップ シラサキ

カテゴリ: お知らせ

[edit]

Posted on 2022/04/25 Mon. 20:07    TB: --    CM: --

1972y ナローポルシェ911 フルレストア 

1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
ハーネス関連の作業の続きで、
次に作業したのは、ハーネスを固定しております金具の保護チューブ。
DSC_0390 (1024x680)
過去に塗装した塗料の付着がありますので、
塗料と汚れ落とし作業から。

固めのビニール製で出来ておりますが、
試しにシンナーの中にドブ付けしてみたら、
DSC_0394 (1024x680)
塗料も汚れも取れ綺麗になった保護チューブ。
DSC_0396 (1024x680)
DSC_0400 (1024x680)
これらを金具に取り付けして、
DSC_0410 (1024x680)
取り付け完了。
DSC_0407 (1024x680)
まずはフロント部のハーネスを車側に取り付けして、
DSC_0411 (1024x680)
フロントヘッドライトやウインカーに行くハーネスは、
DSC_0416 (1024x680)
新品純正部品がありましたので、左右共交換。
DSC_0424 (1024x680)
こうしたハーネス部品、旧車の場合ほぼ部品無いのですが、
ポルシェはフロント側だけでもあるのは助かりますわ。
DSC_0422 (1024x680)
それを取り付けして、
DSC_0432 (1024x680)
DSC_0427 (1024x680)
DSC_0429 (1024x680)
フロント側の作業終わり。
DSC_0442 (1024x680)
続いて、室内に行くハーネスも、清掃して
DSC_0057 (1024x680)
同様にリヤ側に行くハーネスも作業して、
DSC_0047 (1024x680)
ハーネス関連作業作業中の、1972y ナローポルシェ911でした。
DSC_0438 (1024x680)

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2022/04/27 Wed. 20:27    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード