fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06
 

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業 

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、
次に作業したのは、燃料タンク。
DSC_0152 (1024x680)
外見は良いのですが、100Lタンク内部にはサビが、、、。

過去に一度内部のサビを辞去したそうですが、
どうもダメなようで、後付け燃料フィルターも赤茶色に、、。
DSC_0156 (1024x680)
こうしたところは、新品交換が望ましいのですが、
今入手出来ますのは、ピカピカのステンレス製。
DSC_0153 (1024x680)
トラックならこの鏡面仕上げのタンクもありなのですが、
このまま取り付けするのはダメダメなので、
艶消し黒色に塗装することになり作業へ。

まずは付属してきましたステンレスのバンド、
硬くて綺麗な丸み形状が出ないと思われましたので、
元々付いておりましたバンド2本を
DSC_0165 (1024x680)
サンドブラストにて旧塗膜を辞去。
DSC_0171 (1024x680)
DSC_0175 (1024x680)
ブラケットに亀裂ありましたので、
DSC_0176 (1024x680)
溶接にて補強~。
DSC_0187 (1024x680)
あとは、過去に何度が説明しておりますが、素地の鋼板の上から
塗料を塗装しても密着不良のため、塗膜は剥がれますので、
お決まりの下地処理仕上げ。
DSC_0013 (1024x680)
ステンレス製のタンク本体は、基本的にはプライマーでの下処理になるのですが、
足付けした方が良いので、サンディング作業。
DSC_0003 (1024x680)
DSC_0007 (1024x680)
ここからが塗装工程なのですが、この100L大型タンク本体4面を
一度に塗装することは不可能なので、
まずは立てて上塗り塗装へ~。
DSC_0022 (1024x680)
DSC_0025 (1024x680)
DSC_0030 (1024x680)
DSC_0028 (1024x680)
一緒にバンド2本も塗装。
DSC_0033 (1024x680)
塗装後の状態、
DSC_0102 (1024x680)
塗装しましたところをマスキングして、
DSC_0110 (1024x680)
残りの面を塗装へ。
DSC_0115 (1024x680)
マスキングを剥がして、100Lタンク塗装完了~。
DSC_0120 (1024x680)
DSC_0124 (1024x680)
これで、どこから見てもステンレスには見えませんわ。(笑)
DSC_0128 (1024x680)



スポンサーサイト



カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア

[edit]

Posted on 2022/05/10 Tue. 20:35    TB: --    CM: --

スズキ ジムニーJB64 

ジムニーを新車契約して13ヶ月、
xc-2bw (1024x1024)
販売店から、納車についてはまだ何も連絡ありません。(笑)

インスタ見ていると、良く似た時期に契約してます方、
ついに納車ですと記事が上がって来てますが、
私については、何時になることやら、、、、。

とほほ。。。

レイズのホイールも2月に注文したのですが、
納期は8月と言われてますので、
何を買っても、待たなくてはいけない車なのですね。

嫁さんの車なので、気長に待ちますわ。

そんな中、今日アンパンマンカー届きました。(笑)
IMG_6583 (768x1024)
メロディ3曲付き。
こんなの見てますと、なんか楽しいく思えるのは、
タダ単に爺バカですわ。(笑)(笑)(笑)

カテゴリ: スズキ ジムニーJB64

[edit]

Posted on 2022/05/11 Wed. 20:27    TB: --    CM: --

エアドライヤー 

無くてならない設備の1つ、エアドライヤー。
入れ替えをしたので、設置~。
DSC_0802 (1024x680)
コンプレッサータンク内部で圧縮された空気中にある
水分とオイルを辞去するためのもの。
DSC_0805 (1024x680)
これがないと、塗装においては塗膜の中に水滴が混入したり、
ハジキの原因になるので、塗装環境大事です。

あと、水分はエアー工具の故障原因にもなります。
DSC_0806 (1024x680)
工場内には2台コンプレッサーを使用してますので、
エアドライヤーも2台使用しており、
これからの高温時の必需品ですわ。

カテゴリ: 設備

[edit]

Posted on 2022/05/16 Mon. 20:54    TB: --    CM: --

1972y ナローポルシェ911 フルレストア 

1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
室内にフロアに貼ってある、サイレンサーパットの貼り付け。

貼る目的は、防振 防音のため。
レーシングカー以外は、どの車にも貼ってあります。

まずは、フロントタイヤハウスから。

自分で製作したマットを、
DSC_0187 (1024x680)
DSC_0198 (1024x680)
貼り付け。
DSC_0190 (1024x680)
DSC_0193 (1024x680)
熱を加えますと、形状沿って貼れますよ。
DSC_0200 (1024x680)
DSC_0201 (1024x680)
次は、フロアパネル、
これはリヤ側。
DSC_0206 (1024x680)
DSC_0212 (1024x680)
DSC_0216 (1024x680)
さらにフロント側も。
DSC_0221 (1024x680)
DSC_0222 (1024x680)
これでフロア全面貼り付け完了~。
DSC_0240 (1024x680)
最後に、リヤシート側も。
DSC_0244 (1024x680)
DSC_0246 (1024x680)
ちょっと複雑な形状ですが、貼り付けして、
DSC_0248 (1024x680)
室内側のサイレンサーパット貼り付け作業終わりです。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2022/05/23 Mon. 20:23    TB: --    CM: --

エンブレムの取り付け 

塗装後に取り付けしますエンブレム、
IMG_6688 (768x1024)
両面テープにて貼り付けするだけの作業なのですが、
IMG_6693 (768x1024)
ここで問題なのが、元々エンブレムが貼ってあった場所、
位置出し固定のツメがあるのでしたら楽なのですが、
何もない場合どこにでも取り付け出来てしまうので、
取り外しするときに位置を計っておいたりするのですが、
これが簡単そうで難しい作業のひとつかも、、。

下手しますと斜めになってしまいますので、、、、。

今回塗装したGLE、
IMG_6674 (768x1024)
最近では、サッシュテープ等に付いてきます厚紙を利用して、
簡単な型紙を作って、
IMG_6703 (768x1024)
取り付け~。
IMG_6695 (768x1024)
IMG_6701 (768x1024)
下手に寸法を計測しているより、
この方が確実ですわ。(笑)
IMG_6713 (768x1024)
塗装しましたミニのトランク
IMG_6655 (768x1024)
に貼ってあったGBのエンブレムも、
こうして正確に元位置に貼り付け完了です。
IMG_6623 (768x1024)


カテゴリ: 修理

[edit]

Posted on 2022/05/29 Sun. 19:43    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード