fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07
 

1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業 

1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
次に作業したのはペダル。
DSC_0255 (1024x680)
お決まりの泥汚れです。(笑)
DSC_0265 (1024x680)
プラスチック製のカラー等は変形しておりますが、
ブレーキオイル漏れがなかったのか、
サビはそれほどない状態で良好です。
DSC_0273 (1024x680)
まずは全バラからで、
これだけの部品構成~。
DSC_0324 (1024x680)
本体ブラケットは、見た目は酷いですが、
いたって良好~。
DSC_0328 (1024x680)
酷い車だと、ブレーキオイルで腐食して、錆びてボロボロが、、。
DSC_0330 (1024x680)
これらパーツ全部を、サンドブラストにて素地金属状態にして、
DSC_0355 (1024x680)
DSC_0352 (1024x680)
スタンドックス エッチングプライマーにて下処理塗装後、
DSC_0359 (1024x680)
DSC_0363 (1024x680)
下地塗装へ~。
DSC_0372 (1024x680)
これらパーツをサンディングしてから、
DSC_0402 (1024x680)
艶消しブラックに上塗り塗装仕上げ~。
DSC_0408 (1024x680)
DSC_0415 (1024x680)
綺麗に生まれ変わっております。(笑)
DSC_0430 (1024x680)
プラスチック製のパーツや、ゴムブッシュ類を純正パーツ交換して、
DSC_0438 (1024x680)
ペダルの作業完成です。
DSC_0455 (1024x680)
DSC_0451 (1024x680)
スポンサーサイト



カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2022/06/02 Thu. 20:27    TB: --    CM: --

クリヤー剥がれ修理塗装 

クリヤー剥がれ修理のメルセデスベンツCクラスクーペ。
IMG_6715 (768x1024)
フロントバンパー、マスキングテープの所が
クリヤー剥がれ生じておりますので、
フロントバンパー取り外して、良く見ますと、何やら嫌な予感が、、。

粘着テープを塗装面に貼って剥がすと、クリヤーが取れてくるし、、。
DSC_0367 (1024x680)
過去に補修した塗膜がダメで、
DSC_0368 (1024x680)
シールのように取れてくるクリヤー層。
バンパー全面補修塗装されてますので、
全面のクリヤー層を辞去しないとダメなのですが、
取ろうとするとなかなか取れないもので、
粘着テープで作業していたのでは面積が広くて
作業性の問題で効率が悪いし、、。
DSC_0369 (1024x680)
う~ん、困りました、、。
DSC_0371 (1024x680)
どうしょうか塗料販売店に聞いたら、
温水による高圧洗浄機で、水圧で取ったら聞き、
DSC_0375 (1024x680)
温水にてスチームをジャブジャブと繰り返した所、
DSC_0372 (1024x680)
DSC_0374 (1024x680)
なんとか8割程度辞去出来たクリヤー。
やはり道具だわ~(笑)
DSC_0377 (1024x680)
色艶が無いところがクリヤー層が辞去できたところで、
DSC_0379 (1024x680)
光っておりますところは、クリヤーが取れずに残っているところ。
DSC_0381 (1024x680)
これだけ取れればかなり助かります。

ただ、工場入り口のアスファルト面は、
取れたクリヤーだらけになりましたが。(笑)
DSC_0383 (1024x680)
ここからは手作業でサンディングして、
残ったクリヤーを辞去して、
DSC_0384 (1024x680)
DSC_0392 (1024x680)
DSC_0391 (1024x680)
塗装ブース内で、
DSC_0394 (1024x680)
DSC_0395 (1024x680)
白色のサフェサーを塗装して、
DSC_0397 (1024x680)
DSC_0400 (1024x680)
乾燥後、サンディングしてから
再度塗装ブース内で、3コートパール色を上塗り塗装して、
DSC_0451 (1024x680)
DSC_0455 (1024x680)
なんとか作業終えたメルセデスでした。(笑)
DSC_0473 (1024x680)

カテゴリ: 塗装

[edit]

Posted on 2022/06/07 Tue. 20:55    TB: --    CM: --

JB64 車体番号決まりました 

昨年4月に新車予約いたしましたジムニー、
202205112003038d7_20220611201256bf5.jpg
昨日、車体番号が決まりましたと連絡あり。
当初の納車待ち予定1年だったのが、
待つこと14ヶ月、正直待ちくたびれております、、。(笑)

まだ、予約してありますレイズの
アルミホイールが届きません。
これについては、8月末だとか、、、。

はぁ~。

今月末には納車される事となっておりますので、
残りのパーツを買い揃えないと。
IMG_6786 (768x1024)
何を購入したのかもわかってなかったので色々と確認していたら、
自宅にあったフロントグリルの外箱のダンボール、
色が変色しておりました、、。(笑)

あと少しですわ。

カテゴリ: スズキ ジムニーJB64

[edit]

Posted on 2022/06/11 Sat. 20:29    TB: --    CM: --

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業 

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、
塗装を終えた燃料タンク、
DSC_0547 (1024x680)
元の純正タンクを見ますと、固定バンドとの干渉を防ぐ目的で、
フェルトが貼ってあります。
DSC_0553 (1024x680)
こうしたフェルトもショップオリジナル商品として販売されておりますので、
修理する側としては非常に助かります。
DSC_0549 (1024x680)
ただ、100L用GT-R用として販売されているのですが、
1本では足らないので、2本購入する必要ありますが、、、。

貼り終えた燃料タンク。
DSC_0568 (1024x680)
裏側も同じように貼り、
DSC_0567 (1024x680)
大人2人がかりでトランク内に設置~。
DSC_0573 (1024x680)
こんなに大型のタンクあったのですね。

作業していてわかったのですが、タンク裏面に貼ったフェルトのおかげで、
フロアとの面の滑りがよくなり、前後左右に動くのには驚き。

給油口も取り付け、
DSC_0587 (1024x680)
燃料タンクの取り付け完了~。
DSC_0583 (1024x680)
ちなみに、これで目で見る限りでは、
どこから見てもステンレスには見えませんわ。(笑)
いい感じに仕上がっております。

カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア

[edit]

Posted on 2022/06/15 Wed. 20:27    TB: --    CM: --

クラッツィオ シート カバー取り付け 

本来だとあまり作業を引き受けしない作業なのですが、
何かとお世話になっている方の車だったので、
お引き受けしたクラッツィオ シート カバー取り付け。
DSC_0394 (1024x680)
最近取り付けしている方多いですね。
DSC_0396 (1024x680)
車はエブリ ワゴン、このままでも良いと思うのですが。(笑)
DSC_0407 (1024x680)
嫁さんに説明書を見てもらいながら、
嫁さんの監督指示のもと取り付け~。(笑)
DSC_0409 (1024x680)
基本的には、シートに対してシワがないように、
被せる作業なのですが、カバーなかなか入り込まないので、
見た目以上に結構肉体労働ですわ。

取り付け終えたころには、指先が痛くなってありましたが、
無事取り付け完了~。
DSC_0426 (1024x680)
DSC_0432 (1024x680)
なかなかの質感で良いです。
DSC_0427 (1024x680)
今度、自分の積載車に取り付け考えよっと。(笑)

カテゴリ: エブリ ワゴン

[edit]

Posted on 2022/06/18 Sat. 20:12    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード