fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

12« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»02
 

明けましておめでとうございます 

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
IMG_9169 (768x1024)
家に居ても特にすることないので、
予定より1日早く作業しておりますが。(笑)

昨年末の事ですが、塗料販売店の方から勧めで、
小面積用として、3つ目のデビルビスのスプレーガンを購入~。
IMG_9087 (768x1024)
デビルビスのファンでもないのですが、
日本の代理店がやっているキャンペーンが年末までだったので、
急いで購入しただけですが、、、。(笑)
IMG_9087 (768x1024)
IMG_9089 (768x1024)
IMG_9090 (768x1024)
これでデビルビスのスプレーガン、これだけ揃いました。
IMG_9092 (768x1024)
塗装は、今日今年始めての車はケイマンのフロントフェンダー。
IMG_9192 (768x1024)
測色機で計ったら、2コートパール色だったのですが、
現車を見ましたら、ソリッドブラックだったし、、、。

機械物、あまり信じてしまいますと、間違えの原因になりますわ、、。
IMG_9195 (768x1024)
こんな調子で、無事今年1台目の塗装終えております。
IMG_9198 (768x1024)
スポンサーサイト



カテゴリ: 塗装

[edit]

Posted on 2023/01/05 Thu. 20:35    TB: --    CM: --

1972y ナローポルシェ911 フルレストア 

1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
次に作業したのは、天井内張りの取り付け。

こうした内装関連の作業は外注依頼での作業。
写真も少なくてすみません、、。

天井に対して、まず防振目的のため、
サイレンサーパットをスプレーボンドにて接着取り付けして、
DSC_0326 (1024x680)
DSC_0328 (1024x680)
続いて、防音のためにフェルトを、
同じくスプレーボンドにて貼り付け。
DSC_0329 (1024x680)
DSC_0330 (1024x680)
この次ぎに天井内張りの取り付けなのですが、
仮付け合わせ確認して見ますと、
DSC_0335 (1024x680)
新品の天井内張りが折りたたんでビニールに入っていたために、
折り目のシワが、、、、。
IMG_8405 (768x1024)
IMG_8403 (768x1024)
下手にヒートガンで熱を加えますと、
生地表面がテカッテしまいますのこと。
IMG_8402 (768x1024)
DSC_0331 (1024x680)
内張りを前後左右に張るのですが、
リヤシート真上あたりにどうしてもシワが残るし、、。

これには、困りました、、。
DSC_0337 (1024x680)
内装屋さん言うのには、この寒い時期には生地が硬くて
伸びないとの説明だったので、
DSC_0341 (1024x680)
それならと塗装ブース内で、生地に対して温風にて熱を加えての作業で、
IMG_8435 (768x1024)
DSC_0096 (1024x680)
なんとかシワを取り除くことに成功~。

自分が作業したのではいですが。(笑)
DSC_0090 (1024x680)
DSC_0094 (1024x680)
続いてフロントピラーとセンターピラーの所を取り付けして、
DSC_0154 (1024x680)
DSC_0157 (1024x680)
DSC_0162 (1024x680)
天井内張りの作業完了です。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2023/01/12 Thu. 20:44    TB: --    CM: --

バッテリーチャージャー 

長年使用しているスナップオンのバッテリーチャージャー、
DSC_0434 (1024x680)
長期のお預かり車両に定期的に使用してるので、
なくてはならない物の1つ。

それと友達に聞いて知ったのですが、
除雪機のバッテリーはバイク用なので、
DSC_0436 (1024x680)
バイク用のバッテリーチャージャーが必要と言われ、
教えていただいた商品を購入~。
DSC_0413 (1024x680)
バイクと4輪用を切り替えして使用できる商品。
DSC_0416 (1024x680)
DSC_0418 (1024x680)
早速、除雪機を充電してから、
DSC_0429 (1024x680)
DSC_0423 (1024x680)
Z31にも使用~。
DSC_0443 (1024x680)
この状態でもセルが回れば、エンジン始動できますので、
バッテリーの管理必要ですので。(笑)
DSC_0440 (1024x680)
こうしたバッテリーチャージャー、冬場には必需品ですわ。

カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2023/01/17 Tue. 20:37    TB: --    CM: --

ST205 セリカ GT-FOURオールペイント 

ST205 セリカ GT-FOURオールペイント作業、
次ぎはリヤウイング作業なのですが、
DSC_0265 (1024x680)
ウイングの土台部分、部品名称は正確にわからないのですが、
オーナーは下駄と呼んでましたので、下駄とさせて頂きます。(笑)
DSC_0264 (1024x680)
下駄を取ろうと内部を見ますと、
DSC_0266 (1024x680)
あれ?
6角形のボルトの頭がないし、、、。
DSC_0268 (1024x680)
規定トルクになるとボルトの頭部分が折れて取れますタイプで、
基本的にはネジを取れなくしてしまう所に使用するボルト、、。
主としてステアリングコラムについてますキーシリンダー等に使用されてます。

あの手この手で取り外ししたボルト、
DSC_0270 (1024x680)
取ろうと思うと大変ですわ、、。
DSC_0276 (1024x680)
分解してみたら、クラックがあり、、。
IMG_8606 (768x1024)
IMG_8607 (768x1024)
裏面からFRPにて補強してから、
IMG_8629 (768x1024)
IMG_8627 (768x1024)
表面はヒビワレ箇所をV型にカットして、接着材にて貼り付け~。
IMG_8656 (768x1024)
IMG_8679 (768x1024)
接着財を研磨してから、パテで面修正。
IMG_8703 (768x1024)
IMG_8782 (768x1024)
その後は、お決まりの下地塗装工程へ~。
IMG_8749 (768x1024)
IMG_8719 (768x1024)
続いてドアミラー、
IMG_8774 (768x1024)
まずは全バラにしてから、
IMG_8782 (768x1024)
ここもお決まりの下地塗装の状態へ~。
IMG_8785 (768x1024)
IMG_8786 (768x1024)
こんな感じで作業進んでおります、
ST205 セリカ GT-FOURでした。

カテゴリ: ST205 セリカ GT-FOUR

[edit]

Posted on 2023/01/24 Tue. 21:18    TB: --    CM: --

この冬一番の寒波 

昨日の最低気温、マイナス5℃
何もかも凍りついていました、、。
IMG_9402 (768x1024)
積雪はそれ程多くなかったのですが、
IMG_9397 (768x1024)
エコ給湯器のラインで凍り付いてお湯が出なかったりと、
人生で一番寒いと感じた日かも。
IMG_9434 (768x1024)
今日は、最低気温マイナス3℃、寒さは幾分昨日よりマシかも。
ただ積雪が多くて、朝から除雪機にて除雪からの1日のスタート。
IMG_9410 (768x1024)
IMG_9412 (768x1024)
ジムニーのワイパーってかなり小さくて、
朝からなんか笑えた光景~。
IMG_9407 (768x1024)
IMG_9408 (768x1024)
それよりもっと笑えたのが、積載車。
IMG_9415 (768x1024)
導風板に、
IMG_9414 (768x1024)
ウ○チマーク発見。
いや、オッ○イの形かも。
IMG_9413 (768x1024)
子供の頃から何故かこういうの好きなんです。(笑)

しかし、明日も最低気温はマイナス3℃、
ここまで寒いと仕事なりませんわ、、、。
IMG_9438 (768x1024)

カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2023/01/26 Thu. 20:54    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード