1972y ナローポルシェ911 フルレストア
1972y ナローポルシェ911 フルレストア、
フロントトランク内部の作業で、まずウォッシャータンクの取り付けから。

経年劣化によりホース関連はパキパキ状態で、
タンク内部に漏れがあったので、全部新品部品交換にして、


部品取り付け~。


2個あるバッテリーが、1個にして取り付けされてましたので、
新品バッテリーマイナスケーブルを取り付けして、


スタビ本体も、汚れておりましたので、


スタビ本体部を塗装してから、

ブッシュ、ブラケット類を新品部品交換で、

取り付け。



これらの作業を経て、燃料タンクの取り付け作業へ~。

RSタンクは樹脂製になります。

まずは燃料給油パイプがサビていたので、


サンドブラストして旧塗膜を辞去してから、

お決まりの下地塗装を経て、


上塗り塗装へ。

新品燃料タンクに、ガスケットを貼り付けしてから、


取り付け~。


給油ハイプとの接続部のジョイント類を交換して、取り付け。


給油キャップも新品交換して、


燃料タンクの取り付け完了まで出来ております、
ナローポルシェ911でした~。
フロントトランク内部の作業で、まずウォッシャータンクの取り付けから。

経年劣化によりホース関連はパキパキ状態で、
タンク内部に漏れがあったので、全部新品部品交換にして、


部品取り付け~。


2個あるバッテリーが、1個にして取り付けされてましたので、
新品バッテリーマイナスケーブルを取り付けして、


スタビ本体も、汚れておりましたので、


スタビ本体部を塗装してから、

ブッシュ、ブラケット類を新品部品交換で、

取り付け。



これらの作業を経て、燃料タンクの取り付け作業へ~。

RSタンクは樹脂製になります。

まずは燃料給油パイプがサビていたので、


サンドブラストして旧塗膜を辞去してから、

お決まりの下地塗装を経て、


上塗り塗装へ。

新品燃料タンクに、ガスケットを貼り付けしてから、


取り付け~。


給油ハイプとの接続部のジョイント類を交換して、取り付け。


給油キャップも新品交換して、


燃料タンクの取り付け完了まで出来ております、
ナローポルシェ911でした~。
Posted on 2023/02/06 Mon. 21:43
TB: --
CM: --
ST205 セリカ GT-FOURオールペイント作業
ST205 セリカ GT-FOURオールペイント作業、
この次ぎの作業は、ドアミラーの下地塗装のため、

全バラにして、

下地塗装へ~。

ドアのアウターハンドルも旧塗膜の状態良くなかったので、

全バラ状態にして、


下地塗装へ~。


さらに、ボンネットについております各エアダクト類のパーツ

旧塗膜がヒビワレしておりましたので、


全部剥離することになり、裏面に貼ってあります干渉防止のスポンジが、
剥離剤にて溶けないように、マスキングしてから、

剥離へ~。


ボンネットのエアダクトが上手く取れなかったのですが、

他のパーツは綺麗の旧塗膜を辞去して、

研磨後、

下地塗装へ~。




ボンネットエアダクトは、さらに剥離剤にて作業したのですが、


どうも隅々のところが綺麗にならなかったので、
サンドブラストしたら、とても綺麗に仕上がったエアダクト、

最初からサンドブラストしておけば良かった。(笑)

その後は下地塗装へ。
あと残りのパーツ、ボンネットスポイラーや、


リヤナンバーガーニッシュも、下地塗装完了で、


これで、塗装前の下地塗装作業はすべて終わりました、
ST205 セリカ GT-FOURです。
この次ぎの作業は、ドアミラーの下地塗装のため、

全バラにして、

下地塗装へ~。

ドアのアウターハンドルも旧塗膜の状態良くなかったので、

全バラ状態にして、


下地塗装へ~。


さらに、ボンネットについております各エアダクト類のパーツ

旧塗膜がヒビワレしておりましたので、


全部剥離することになり、裏面に貼ってあります干渉防止のスポンジが、
剥離剤にて溶けないように、マスキングしてから、

剥離へ~。


ボンネットのエアダクトが上手く取れなかったのですが、

他のパーツは綺麗の旧塗膜を辞去して、

研磨後、

下地塗装へ~。




ボンネットエアダクトは、さらに剥離剤にて作業したのですが、


どうも隅々のところが綺麗にならなかったので、
サンドブラストしたら、とても綺麗に仕上がったエアダクト、

最初からサンドブラストしておけば良かった。(笑)

その後は下地塗装へ。
あと残りのパーツ、ボンネットスポイラーや、


リヤナンバーガーニッシュも、下地塗装完了で、


これで、塗装前の下地塗装作業はすべて終わりました、
ST205 セリカ GT-FOURです。
カテゴリ: ST205 セリカ GT-FOUR
[edit]
Posted on 2023/02/14 Tue. 21:38
TB: --
CM: --
部品洗浄槽
今日の福井市内、少し積雪あり厳しい冷え込み。

先週末はとても暖かかったので、その分寒く感じます、、、。
今までだと大きなコンテナの中に灯油を入れて、
部品の洗浄していたのですが、あまりの価格の安さに惹かれて、
部品洗浄槽を購入~。

キャスター付きで、電動式ポンプも備えていて、

専用ブラシと洗浄液も一緒に購入。


今では何でも安価で、工具入ります。
どれだけ電動ポンプ動くかちょっと心配ですが、、、。
とりあえずは、作業台としてちょうど良いですわ。(笑)


先週末はとても暖かかったので、その分寒く感じます、、、。
今までだと大きなコンテナの中に灯油を入れて、
部品の洗浄していたのですが、あまりの価格の安さに惹かれて、
部品洗浄槽を購入~。

キャスター付きで、電動式ポンプも備えていて、

専用ブラシと洗浄液も一緒に購入。


今では何でも安価で、工具入ります。
どれだけ電動ポンプ動くかちょっと心配ですが、、、。
とりあえずは、作業台としてちょうど良いですわ。(笑)

Posted on 2023/02/15 Wed. 21:55
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 フルレストア
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
助手席側のグローブボックスと照明のランプ取り付けから。

ポルシェの場合、フタのあたりゴムのような細かなパーツでも、
今でも普通に純正部品購入出来ますので、助かります。



続いて、ボンネット内部の照明の取り付け。

これらも細かなパーツも含め純正部品で購入出来るのですが、
ハーネスが製造廃止で入手できないため、
電気屋さんに外注依頼にて、ハーネスを製作して頂き、



取り付け完了~。



同時作業として、左側パワーウインドモーターの仕様変更により、
配線も新たに製作しなくてはいけなかったので、製作を依頼して、


パワーウインドモーター側、ハーネス製作完成。

これで苦手な電気関連の作業、無事完了です。(笑)
助手席側のグローブボックスと照明のランプ取り付けから。

ポルシェの場合、フタのあたりゴムのような細かなパーツでも、
今でも普通に純正部品購入出来ますので、助かります。



続いて、ボンネット内部の照明の取り付け。

これらも細かなパーツも含め純正部品で購入出来るのですが、
ハーネスが製造廃止で入手できないため、
電気屋さんに外注依頼にて、ハーネスを製作して頂き、



取り付け完了~。



同時作業として、左側パワーウインドモーターの仕様変更により、
配線も新たに製作しなくてはいけなかったので、製作を依頼して、


パワーウインドモーター側、ハーネス製作完成。

これで苦手な電気関連の作業、無事完了です。(笑)
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2023/02/23 Thu. 20:06
TB: --
CM: --
明日から3月
今日の福井市内、最高気温17℃で快晴。

さすがに今日は暑くて着てます服を2枚ほど脱ぎましたが。(笑)
あれほどあった雪の山も、こんなに小さくなっております。

ついこの前お正月だったと思うのですが、
毎日とても忙しい日々を過ごしていたら、
気がつけば明日から3月なのですね。
桜の時期まで、もう少しです。

さすがに今日は暑くて着てます服を2枚ほど脱ぎましたが。(笑)
あれほどあった雪の山も、こんなに小さくなっております。

ついこの前お正月だったと思うのですが、
毎日とても忙しい日々を過ごしていたら、
気がつけば明日から3月なのですね。
桜の時期まで、もう少しです。
Posted on 2023/02/28 Tue. 21:11
TB: --
CM: --
| h o m e |