fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04
 

ST205  セリカ  GT-FOUR オールペイント作業 

ST205  セリカ  GT-FOUR オールペイント作業、
次に作業したのはバンパーホースメント、
IMG_9118 (768x1024)
IMG_9213 (768x1024)
かなりのサビだったので、
IMG_9120 (768x1024)
全バラしてから、
IMG_9123 (768x1024)
IMG_9213 (768x1024)
研磨作業へ~。
IMG_9264 (768x1024)
IMG_9250 (768x1024)
IMG_9265 (768x1024)
フォグランプステーは左右共、
IMG_9270 (768x1024)
サンドブラストにて研磨。
IMG_9272 (768x1024)
キャビネットに入る大きさだったら断然サンドブラストの方が
早くて綺麗に研磨できます。
IMG_9273 (768x1024)
その後は、防錆プライマーにて下地塗装へ。
IMG_9287 (768x1024)
IMG_9284 (768x1024)
IMG_9286 (768x1024)
IMG_9290 (768x1024)
続いて内板骨格のアッパーサポートパネルの研磨から。
IMG_9110 (768x1024)
新車時の塗装は簡易的な塗装のところなので、
色剥げ多い所のため、研磨作業して、
IMG_9136 (768x1024)
お決まりの下地塗装へ~。
IMG_9144 (768x1024)
IMG_9148 (768x1024)
この先は塗装工程になりますので、
IMG_9362 (768x1024)
塗装します色の確認からで、
今回塗装しますのは、イエロー色。
IMG_9145 (768x1024)
まず色見本を製作して、お客様からの確認取れたら、
まずは内板骨格部の塗装から。
IMG_9367 (768x1024)
IMG_9368 (768x1024)
仕上がりの色も確認して頂き、
IMG_9374 (768x1024)
この先は、ボディへの塗装工程に入ります、
ST205  セリカGT-FOURでした。
スポンサーサイト



カテゴリ: ST205 セリカ GT-FOUR

[edit]

Posted on 2023/03/06 Mon. 21:29    TB: --    CM: --

JB74  ジムニーシエラ 

JB74  ジムニーシエラ、今更ながらなのですが初めての事故修理。
DSC_0061 (1024x680)
JB64とJB74 の差はオーバーフェンダー関連パーツが付くか付かないかで、
基本的には同じボディ構造。

まず、ラジェターグリルが付くフロントパネルを取り外ししようとボディを見ていると、
どうもフロントパネルを取り外しするためには、
左右のフロントフェンダーを取らないと取れない構造になっているし、、。
DSC_0087 (1024x680)
まず、ワイパーカウルパネルとその横にあるサイドパネルを取ろうとするのですが、
DSC_0082 (1024x680)
両方ともはめ込みが固くて取れてこなくて悪戦苦闘、、。
DSC_0097 (1024x680)
DSC_0110 (1024x680)
ツメに固定されているだけなのですが、取り外しようとすると
なかなか思うように取れてこない固定方法。
DSC_0103 (1024x680)
はめるのは簡単ですが、取り外しは大変ですわ。(笑)

つぎに右フロントフェンダーなのですが、
フェンダーライナーがオーバーフェンダーを取らないと取れてこないので、
取り外ししたら、フチゴムに両面テープにての貼りあわせ構造、、。
DSC_0115 (1024x680)
左はフロントフェンダー交換なのでどうでもも良いのですが、
右は作業上修理はないので、どうでもこの残った両面テープ
辞去する作業必要なので、最悪、、、。

こんな調子でなんとかとれたフロントフェンダー、
DSC_0119 (1024x680)
最後にフロントパネルを取り外しして、
DSC_0123 (1024x680)
フロント周りのパネル取り外し作業完了なのですが、
初めて作業して見てわかった事、
ジムニーのパネル構造はかなり手間です、、、。

カテゴリ: JB74  ジムニーシエラ

[edit]

Posted on 2023/03/11 Sat. 20:41    TB: --    CM: --

ST205  セリカ  GT-FOUR オールペイント作業 

ST205  セリカ  GT-FOUR オールペイント作業、
塗装します色確認を終えたので、ここからは上塗り工程へ~。

まずは、ボンネットとバッドア裏面の塗装から。
IMG_9424 (768x1024)
IMG_9428 (768x1024)
裏面もクリヤーでのヌメヌメ塗装仕上げです。
ほとんど見えなくなってしまうところなんですが。(笑)
IMG_9427 (768x1024)
IMG_9430 (768x1024)
ここからはボディ本体の上塗り塗装へ。
DSC_0135 (1024x680)
DSC_0138 (1024x680)
塗装ブース内でマスキング後、上塗り塗装仕上げ~。
DSC_0149 (1024x680)
DSC_0150 (1024x680)
DSC_0157 (1024x680)
DSC_0153 (1024x680)
DSC_0159 (1024x680)
DSC_0152 (1024x680)
DSC_0160 (1024x680)
この先は各パーツ単体での塗装工程で、
DSC_0182 (1024x680)
DSC_0183 (1024x680)
DSC_0186 (1024x680)
DSC_0185 (1024x680)
DSC_0192 (1024x680)
DSC_0194 (1024x680)
次から次へと上塗り工程へ~。
IMG_9466 (768x1024)
IMG_9469 (768x1024)
IMG_9477 (768x1024)
IMG_9473 (768x1024)
IMG_9474 (768x1024)
IMG_9470 (768x1024)
IMG_9468 (768x1024)
保管場所の関係上、ここで塗装されましたパーツを車側に取り付け~。
IMG_9501 (768x1024)
ほぼ毎日塗装しているのですが、ST205 セリカGT-FOUR、
細かなパーツまで入れますとかなりの量です、、。

さらにバンパー類とボンネットダクト類、アウターハンドル、ミラーカバーと
まだまだあります。(笑)
IMG_9512 (768x1024)
IMG_9513 (768x1024)
IMG_9520 (768x1024)
IMG_9519 (768x1024)
IMG_9527 (768x1024)
IMG_9534 (768x1024)
IMG_9531 (768x1024)
この先も続く、ST205 セリカGT-FOURオールペイント作業でした。

カテゴリ: ST205 セリカ GT-FOUR

[edit]

Posted on 2023/03/15 Wed. 21:23    TB: --    CM: --

新車購入後の積載車 

今日の福井市内、気温はそれ程高くなかったのですが、晴天。
IMG_0093 (768x1024)
気がつけば積載車の横にあります、自然園芸のところに
今年も菜の花がすくすくと育っておりました。
IMG_0145 (1024x1024)
もう春ですね。
IMG_0142 (1024x1024)
そんな中、今日は前々からしなくていけなかった
積載車のエンジンオイル交換してから洗車。
IMG_0091 (768x1024)
リヤフェンダーとかも交換しようとパーツ購入済みなのですが、
日々の業務に追われてなかなか作業出来きない積載車、
新車購入して1年と8ヶ月、
IMG_0096 (768x1024)
キャビンもボディもクリヤーまでスタンドックスでの仕上げ、
磨き作業なしで全然問題なく光ってます。
IMG_0127 (768x1024)
IMG_0130 (1024x1024)
ボディも内部も含めキズもなく綺麗です。
IMG_0108 (768x1024)
IMG_0149 (1024x1024)
IMG_0150 (1024x1024)
プラスチック素地に塗装しました赤色も、
IMG_0135 (1024x1024)
色剥がれなく問題なし。
IMG_0139 (1024x1024)
ただ下回りに塗装しました赤色の塩ガード、
これは少し白ボケしておりますが、、、。
IMG_0132 (1024x1024)
あと、アルミホイールのアルコア、
IMG_E0123 (768x1024)
これは手入れしないとどんどん輝きなくなって白ボケ始まっておりますので、
次ぎの作業はホイール磨きです。(笑)

カテゴリ: 積載車

[edit]

Posted on 2023/03/19 Sun. 20:40    TB: --    CM: --

ST205  セリカ  GT-FOUR オールペイント作業 

ST205  セリカ  GT-FOUR オールペイント作業、
各パネルを取り付けしたところで、マスキングしてから磨き工程。
IMG_9547 (768x1024)
マスキングする理由は、磨き時にコンパウンドが飛び散ってしまうため。
IMG_9549 (768x1024)
この先の工程は取り外しした部品の組付けで、
まずは細かく全バラしたボンネットのエアスクープ。
IMG_9573 (768x1024)
IMG_9575 (768x1024)
新たに用意しましたリング型のピンを使い
裏面のパネルを固定して組み上げ~。

今でこうした部品も簡単に購入できますので、便利な時代です。
IMG_9576 (768x1024)
IMG_9574 (768x1024)
車側に取り付けしますと、
IMG_9577 (768x1024)
GT-FOURの象徴ですね。
IMG_9578 (768x1024)
IMG_9579 (768x1024)
次ぎに細かく全バラされていたアウタハンドルも、
IMG_9580 - コピー (768x1024)
組み上げて、
IMG_9582 - コピー (768x1024)
取り付け完了~。
IMG_9584 (768x1024)
ドアミラーも、
IMG_9588 (768x1024)
組み付け完了~。
IMG_9589 (768x1024)
バンパーホースメントも艶消し黒色塗装してから、
IMG_9558 (768x1024)
バンパーカバー類を部品取り付け~。
IMG_9601 (768x1024)
リヤ周りも部品取り付けしてから、アンダースポイラーの取り付け。
IMG_9605 (768x1024)
サイドステップも含めこうしたパーツは両面テープでの貼り付けでの取り付け固定。
IMG_9608 (768x1024)
今回の作業にあわせてフィルム関連も貼り直ししたガラスを取り付け~。
IMG_9649 (768x1024)
IMG_9648 (768x1024)
IMG_9646 (768x1024)
ここで、リヤスポイラーの土台の部分を、艶あり黒色で塗装して、
IMG_9541 (768x1024)
リヤスポイラー本体はボディ色黄色での塗装での仕上げ。
IMG_9643 (768x1024)
IMG_9639 (768x1024)
取り付けしますと、
IMG_9745 (768x1024)
こんな感じの仕上がりです。
IMG_9749 (768x1024)
IMG_9751 (1024x1024)
さらに、ボンネットセンター部のグリルを、艶消しブラックで塗装して、
IMG_9632 (768x1024)
IMG_9633 (768x1024)
取り付け完了。
IMG_9677 (768x1024)
ドア内部には、防錆剤のノックスドールをスプレーして防錆処理して、
IMG_9684 (768x1024)
最後に、フロントフェンダー固定ボルトの頭部を塗装するために、
IMG_9653 (768x1024)
マスキングして、スプレーガンで塗装~。
IMG_9662 (768x1024)
IMG_9665 (768x1024)
手間はかかりますが、刷毛塗りとは仕上りは違います。
IMG_9672 (768x1024)
IMG_9670 (768x1024)
こうした作業を経て完成しました、ST205  セリカ  GT-FOUR
IMG_9808 (768x1024)
IMG_9810 (768x1024)
ブログ更新遅れてしまいましたが、先月納車させて頂いております。
今回の作業、色々とお時間頂きどうもありがとうございました。
今後共、宜しくお願いいたします。

カテゴリ: ST205 セリカ GT-FOUR

[edit]

Posted on 2023/03/25 Sat. 20:49    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード