KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業のスペアタイヤホイール。

長期の間、車側に取り付けしたままの状態だったので、
ホイールにはサビが、、、

裏面側も同じような状態、、。


確かな事はわからないのですが、
ハコスカGT-Rに詳しい方から聞いた話によりますと、
ホイールにTOPYの打刻があるので、

これは新車時装着のスペアタイヤではと言われております。
ちなみにタイヤは、ミシュラン製で

チューブ入りのタイヤですが、ラジアルタイヤなので、
当時としてはスポーツカー用ですね。

タイヤをホイールを取り外しして、ホイ-ルを修理塗装しようと思い、
まずはタイヤ屋さんにてタイヤを取り外しから。

チューブもミシュラン。

一箇所パンク修理あとりますが、まだ空気は入れられそうなので、
これを再利用の予定~。

作業としましては、ホイール単体を

スナップオン製サンドブラストの中で、

サンドブラストによる作業で、

サビと旧塗膜の除去。

ホイール全体をブラスト終えた状態。





TOPYの打刻も目視にて今は文字が読めますが、、
下地塗装しますと消えてしまうと思われます、、。

次ぎは下地工程になります、
ハコスカGT-Rのスペアホイールでした。

長期の間、車側に取り付けしたままの状態だったので、
ホイールにはサビが、、、

裏面側も同じような状態、、。


確かな事はわからないのですが、
ハコスカGT-Rに詳しい方から聞いた話によりますと、
ホイールにTOPYの打刻があるので、

これは新車時装着のスペアタイヤではと言われております。
ちなみにタイヤは、ミシュラン製で

チューブ入りのタイヤですが、ラジアルタイヤなので、
当時としてはスポーツカー用ですね。

タイヤをホイールを取り外しして、ホイ-ルを修理塗装しようと思い、
まずはタイヤ屋さんにてタイヤを取り外しから。

チューブもミシュラン。

一箇所パンク修理あとりますが、まだ空気は入れられそうなので、
これを再利用の予定~。

作業としましては、ホイール単体を

スナップオン製サンドブラストの中で、

サンドブラストによる作業で、

サビと旧塗膜の除去。

ホイール全体をブラスト終えた状態。





TOPYの打刻も目視にて今は文字が読めますが、、
下地塗装しますと消えてしまうと思われます、、。

次ぎは下地工程になります、
ハコスカGT-Rのスペアホイールでした。
Posted on 2023/06/04 Sun. 21:43
TB: --
CM: --
キャンピングカー FRPパネル修理
キャンピングカーの修理依頼。

色々な車を修理しておりますが、キャンピングカーの修理は初めて。
車の中はとても立派で、まさに動く家でした。
塗装ブースに入らない車の修理作業はお断りしているのですが、
今回の作業依頼は FRPサイドパネル関連の修理依頼。


リヤバンパーコーナー部を押したことで、リヤバンパー破損と、

サイドパネルと、


リヤフェンダー部のに損傷あり。


部品はすべてFRP製で出来ておりますので、
全部修理での作業内容。
作業前に工場に車が入るのを確認しましたら、
工場に車入れて見たら、天井までの空間はわずかで、
何とか入ることを確認。

損傷しておりますぱパネルをすべて取り外しして、
割れておりますFRP部に対して、裏面からFRPの貼り付け作業~。



続いて、表面のゲルコート層のヒビワレ箇所を削り落として、



表面はパテでの面修正作業~。


広範囲でのパテ研ぎ作業、かなりの重労働作業ですわ、、、。



パテ研ぎ後、塗装ブース内で下地塗装して、



上塗り作業へ~。





最後に部品組付けして、


人生初のキャンピングカーの修理作業、無事何とか完了~。
今回の作業依頼どうもありがとうございました。

色々な車を修理しておりますが、キャンピングカーの修理は初めて。
車の中はとても立派で、まさに動く家でした。
塗装ブースに入らない車の修理作業はお断りしているのですが、
今回の作業依頼は FRPサイドパネル関連の修理依頼。


リヤバンパーコーナー部を押したことで、リヤバンパー破損と、

サイドパネルと、


リヤフェンダー部のに損傷あり。


部品はすべてFRP製で出来ておりますので、
全部修理での作業内容。
作業前に工場に車が入るのを確認しましたら、
工場に車入れて見たら、天井までの空間はわずかで、
何とか入ることを確認。

損傷しておりますぱパネルをすべて取り外しして、
割れておりますFRP部に対して、裏面からFRPの貼り付け作業~。



続いて、表面のゲルコート層のヒビワレ箇所を削り落として、



表面はパテでの面修正作業~。


広範囲でのパテ研ぎ作業、かなりの重労働作業ですわ、、、。



パテ研ぎ後、塗装ブース内で下地塗装して、



上塗り作業へ~。





最後に部品組付けして、


人生初のキャンピングカーの修理作業、無事何とか完了~。
今回の作業依頼どうもありがとうございました。
Posted on 2023/06/15 Thu. 21:25
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
サンドブラストを終えたリヤアーム、

下地塗装のため塗装ブース内で、
エッチングプライマーにて下処理後、


下地塗装へ~。


塗装にあたり、リヤハブも一緒に塗装するために、マスキング作業。
ここにおいては、下地の塗装しますと塗膜の厚さの問題点から、
そのまま直塗り塗装。
新車時の状態もこのような塗装仕上げになっております。

ここで今回新品部品に交換しますRrガイディングアームを見たところ、

艶あり黒色での塗装仕上げだったので、

周りのパーツはすべて艶消し塗装なので、
ここだけ艶あり塗装仕上げ下パーツがありますと変なので、
一緒に塗装することになり、ブッシュをマスキング~。

これらパーツを塗装ブース内で、艶消し黒色に塗装。




ここで仕上がったパーツを見ていたら、


あれ、ハブのホイールとの当たり面塗装してしまった、、、

ここの当たり面の塗装はダメなので、
再度サンドブラストして塗装を辞去して、

リヤ足回りパーツ塗装完了です。

サンドブラストを終えたリヤアーム、

下地塗装のため塗装ブース内で、
エッチングプライマーにて下処理後、


下地塗装へ~。


塗装にあたり、リヤハブも一緒に塗装するために、マスキング作業。
ここにおいては、下地の塗装しますと塗膜の厚さの問題点から、
そのまま直塗り塗装。
新車時の状態もこのような塗装仕上げになっております。

ここで今回新品部品に交換しますRrガイディングアームを見たところ、

艶あり黒色での塗装仕上げだったので、

周りのパーツはすべて艶消し塗装なので、
ここだけ艶あり塗装仕上げ下パーツがありますと変なので、
一緒に塗装することになり、ブッシュをマスキング~。

これらパーツを塗装ブース内で、艶消し黒色に塗装。




ここで仕上がったパーツを見ていたら、


あれ、ハブのホイールとの当たり面塗装してしまった、、、

ここの当たり面の塗装はダメなので、
再度サンドブラストして塗装を辞去して、

リヤ足回りパーツ塗装完了です。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2023/06/19 Mon. 21:07
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業
日々の忙しさに追われておりましたら、今日で6月も終わり。
1ヶ月がとても早いですわ、、、。
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
リヤ足回り作業に続き、フロントストラットとリヤショックの作業。

リヤ同様、長年の汚れがあります、、、。

手始めにリヤショックをシンナーで拭いて見たところ、
簡単に塗料が取れてきて、下地だけが残った状態に。

フロントショックも拭いて見たのですが、こちらは取れて来なく、
汚れをなかなか取れなかったので、


サンドブラス作業にて、素地金属状態に~。


リヤショックと一緒にマスキング後、



塗装ブース内で、プライマー塗装後、

下地塗装へ~。



ナローポルシェの場合、ショックはオリジナル色が、
グリーン色なので、指定の色での塗装仕上げ。



塗装仕上がったショック類。

かなり良い感じ仕上がってます。

次ぎは塗装出来あがりました足回り部品を組み付け作業していきます。
1ヶ月がとても早いですわ、、、。
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
リヤ足回り作業に続き、フロントストラットとリヤショックの作業。

リヤ同様、長年の汚れがあります、、、。

手始めにリヤショックをシンナーで拭いて見たところ、
簡単に塗料が取れてきて、下地だけが残った状態に。

フロントショックも拭いて見たのですが、こちらは取れて来なく、
汚れをなかなか取れなかったので、


サンドブラス作業にて、素地金属状態に~。


リヤショックと一緒にマスキング後、



塗装ブース内で、プライマー塗装後、

下地塗装へ~。



ナローポルシェの場合、ショックはオリジナル色が、
グリーン色なので、指定の色での塗装仕上げ。



塗装仕上がったショック類。

かなり良い感じ仕上がってます。

次ぎは塗装出来あがりました足回り部品を組み付け作業していきます。
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2023/06/30 Fri. 20:47
TB: --
CM: --
| h o m e |