夏季休暇のお知らせ
Posted on 2023/08/01 Tue. 20:18
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 フルレストア
塗装を終えた足周りの部品、
リヤ部からの部品組み付け。


まずは、ロアアームに油圧プレスを使いベアリングを圧入~。




同時にブッシュも圧入して、

ハブを組み付けして、


油圧プレスを使った、圧入作業は完了。
車体側の取り付けは、トーションバーを入れてから、

ガーデニィングアームの取り付けで、

左右の角度を合わせてから、

取り付けして、


ロアアーム取り付けして、サイドブレーキ関連の部品組み付け。


ブレーキローターは、

サンドブラストしてから、

取り付けして、


サイドレーキ関連の部品組付けして、


リヤ足回り関連部品組み付け完了です。

リヤ部からの部品組み付け。


まずは、ロアアームに油圧プレスを使いベアリングを圧入~。




同時にブッシュも圧入して、

ハブを組み付けして、


油圧プレスを使った、圧入作業は完了。
車体側の取り付けは、トーションバーを入れてから、

ガーデニィングアームの取り付けで、

左右の角度を合わせてから、

取り付けして、


ロアアーム取り付けして、サイドブレーキ関連の部品組み付け。


ブレーキローターは、

サンドブラストしてから、

取り付けして、


サイドレーキ関連の部品組付けして、


リヤ足回り関連部品組み付け完了です。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2023/08/05 Sat. 20:52
TB: --
CM: --
新しい仲間
Posted on 2023/08/20 Sun. 19:55
TB: --
CM: --
S2000 FRP加工
S2000 ワイドボディのフロントバンパー交換作業、

下側には、こんなに大きなフロアボードがあり、

フロントバンパー本体とフロアボードとの縦の連結部2箇所が、



仮合わせして見ると新品部品同士なのに、
取り付け位置の穴こんなにズレありで、
俗に言う寸足らず状態、、、。


上側は問題なく取り付けできるので、
どうも下側ボード側のナット埋め込み位置の間違えのよう、、、。

どうしょうかと考えたのですが、
寸足らず部を新たに製作することになり、

左右共、さくっとFRPにて製作して、


新たに取り付け固定部の穴開けして、

取り付け完了したS2000でした~。




下側には、こんなに大きなフロアボードがあり、

フロントバンパー本体とフロアボードとの縦の連結部2箇所が、



仮合わせして見ると新品部品同士なのに、
取り付け位置の穴こんなにズレありで、
俗に言う寸足らず状態、、、。


上側は問題なく取り付けできるので、
どうも下側ボード側のナット埋め込み位置の間違えのよう、、、。

どうしょうかと考えたのですが、
寸足らず部を新たに製作することになり、

左右共、さくっとFRPにて製作して、


新たに取り付け固定部の穴開けして、

取り付け完了したS2000でした~。



カテゴリ: S2000 FRP加工
[edit]
Posted on 2023/08/23 Wed. 19:34
TB: --
CM: --
トヨタ ランドクルーザー HZJ73HV オールペイント作業
ランドクルーザー HZJ73HV オールペイント作業、
部品を全バラする前に、新品ボンネットの位置確認のため、

車側に取り付けして位置確認から。

今回は何の問題なかったのですが、
旧車の場合、合わなくて普通なので、、。
今回はとても楽でした。(笑)
続いて左リヤのドアヒンジ交換も先にに交換して

位置決め。


この先はお決まりの全バラ状態にするため
各部品の取り外し作業へ~。


ここから、全ガラス関連の取り外し~。




ちなみに、こんな状態で錆びておりますと、
水漏れの原因になります、、、。

ここからフロントフェンダーを取り外ししようとしたら、

あれ?
70ランクルの場合、エンジンルーム内の
エアクリーナーとかを取り外しして、

エンジンルーム内のサービスホールから
固定ボルトを取り外しするのですが、
何分やっと手が入るスペースで、ボルトが錆びており固着している為、
とても苦労して何とか取り外しした上、
最後にドアまで取り場ししないとダメで、
なんだかんだと大変ですわ、、、。


70ランクルのフロントフェンダーの間に入っておりますパッキン、
劣化して部品交換する場合、フロント周りの部品も含め
かなりの部品を取り外ししないと部品交換出来ませんので最悪ですわ。

さらに室内も部品取り外ししましたら、

フロアにも腐食箇所ありました、

ランドクルーザー HZJ73HVでした。

部品を全バラする前に、新品ボンネットの位置確認のため、

車側に取り付けして位置確認から。

今回は何の問題なかったのですが、
旧車の場合、合わなくて普通なので、、。
今回はとても楽でした。(笑)
続いて左リヤのドアヒンジ交換も先にに交換して

位置決め。


この先はお決まりの全バラ状態にするため
各部品の取り外し作業へ~。


ここから、全ガラス関連の取り外し~。




ちなみに、こんな状態で錆びておりますと、
水漏れの原因になります、、、。

ここからフロントフェンダーを取り外ししようとしたら、

あれ?
70ランクルの場合、エンジンルーム内の
エアクリーナーとかを取り外しして、

エンジンルーム内のサービスホールから
固定ボルトを取り外しするのですが、
何分やっと手が入るスペースで、ボルトが錆びており固着している為、
とても苦労して何とか取り外しした上、
最後にドアまで取り場ししないとダメで、
なんだかんだと大変ですわ、、、。


70ランクルのフロントフェンダーの間に入っておりますパッキン、
劣化して部品交換する場合、フロント周りの部品も含め
かなりの部品を取り外ししないと部品交換出来ませんので最悪ですわ。

さらに室内も部品取り外ししましたら、

フロアにも腐食箇所ありました、

ランドクルーザー HZJ73HVでした。

カテゴリ: トヨタ ランドクルーザー HZJ73HV
[edit]
Posted on 2023/08/25 Fri. 21:04
TB: --
CM: --