トヨタ ランドクルザー HZJ73HV オールペイント
70ランクル オールペイント作業、
まずは左側リヤフェンダーの修理からで、

ここまで表面にサビありますと、
表面を少し叩きますと、簡単に穴開いてしまいます。

腐食箇所をカットして開けてみますと、
あらら、

泥とサビでいっぱい、、。

取り外しして見ると、インナーパネルにも腐食あり、、。


取り外ししたパネル裏面を見ますと、過去に凹み修理跡あり、
1箇所アルミテープにて穴開き箇所を貼り付け跡もあり。

修理作業としては、まずインナー部の腐食穴開き箇所を

カットして取り外し後に、

新たに製作したパネルを

溶接にて取り付け~。

ここでインナーパネルに防錆プライマーを塗装してから、

アウターパネル側も同様に、

新たに製作したパネルを

MIG溶接にて取り付けして、

溶接面を削り落として、


左リヤフェンダー腐食箇所の修理完了です~。
まずは左側リヤフェンダーの修理からで、

ここまで表面にサビありますと、
表面を少し叩きますと、簡単に穴開いてしまいます。

腐食箇所をカットして開けてみますと、
あらら、

泥とサビでいっぱい、、。

取り外しして見ると、インナーパネルにも腐食あり、、。


取り外ししたパネル裏面を見ますと、過去に凹み修理跡あり、
1箇所アルミテープにて穴開き箇所を貼り付け跡もあり。

修理作業としては、まずインナー部の腐食穴開き箇所を

カットして取り外し後に、

新たに製作したパネルを

溶接にて取り付け~。

ここでインナーパネルに防錆プライマーを塗装してから、

アウターパネル側も同様に、

新たに製作したパネルを

MIG溶接にて取り付けして、

溶接面を削り落として、


左リヤフェンダー腐食箇所の修理完了です~。
Posted on 2023/09/03 Sun. 20:27
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 フルレストア 作業
1972y ナローポルシェ911 フルレストア 作業、
続いてはフロント足回り部品組みつけからで、
まずはフロントメンバーとステアリングギアボックスの取り付け後、

これら新品部品を使い、

ストラットとロアアーム関連の部品組み付け。


ボルトナット類は、すへて純正部品を使い交換。



フロントハブは、

洗浄液で洗って見たのだが、

それ程汚れ取れなかったので、ブレーキローターと一緒に

サンドブラスト仕上げに。

どこでもブラストすれば良いわけではないので、
まずい所はマスキングして作業~。


仕上がったハブに、


これら新品純正部品を使って、

テーパーローラーベアリングにグリースを入れて、

部品取り付け~。




こんな感じてコツコツと部品組み付け中の、
ナローポルシェ911~。

続いてはフロント足回り部品組みつけからで、
まずはフロントメンバーとステアリングギアボックスの取り付け後、

これら新品部品を使い、

ストラットとロアアーム関連の部品組み付け。


ボルトナット類は、すへて純正部品を使い交換。



フロントハブは、

洗浄液で洗って見たのだが、

それ程汚れ取れなかったので、ブレーキローターと一緒に

サンドブラスト仕上げに。

どこでもブラストすれば良いわけではないので、
まずい所はマスキングして作業~。


仕上がったハブに、


これら新品純正部品を使って、

テーパーローラーベアリングにグリースを入れて、

部品取り付け~。




こんな感じてコツコツと部品組み付け中の、
ナローポルシェ911~。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2023/09/07 Thu. 20:50
TB: --
CM: --
JAGUAR XK120
JAGUAR XK120の作業、
左右フロントフェンダーの凹み修理してから、


パテ下地工程の前に、プライマー塗装による下処理。

アルミ素地に対してパテとの密着を高める目的による塗装。

一緒にフロントフェンダーも下地塗装してから、


パテによる面修正~。



パテの上から下地塗装のサフェサーを塗装。




その後、塗装ブース内に車を入れて

マスキング後、

スタンドックスにて、上塗り工程~。




トランクも裏面を先に塗装してから、

上塗り塗装~。


塗装後、磨き工程を経て、

部品組付けして、完成しましたJAGUAR XK120、


今回の作業依頼どうもありがとうございました。
また何かありましたら、宜しくお願いします。
左右フロントフェンダーの凹み修理してから、


パテ下地工程の前に、プライマー塗装による下処理。

アルミ素地に対してパテとの密着を高める目的による塗装。

一緒にフロントフェンダーも下地塗装してから、


パテによる面修正~。



パテの上から下地塗装のサフェサーを塗装。




その後、塗装ブース内に車を入れて

マスキング後、

スタンドックスにて、上塗り工程~。




トランクも裏面を先に塗装してから、

上塗り塗装~。


塗装後、磨き工程を経て、

部品組付けして、完成しましたJAGUAR XK120、


今回の作業依頼どうもありがとうございました。
また何かありましたら、宜しくお願いします。
カテゴリ: JAGUAR XK120
[edit]
Posted on 2023/09/12 Tue. 20:47
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 フルレストア 作業
1972y ナローポルシェ911 フルレストア 作業、
次ぎに作業しましたのは、ブレーキのオーバーホール。

4個とも過去に赤色に塗装されており、パットの粉等でかなりの汚れあり。

まずはリヤキャリパーから全バラに~。

通常だとエアー圧を掛けるとピストンが飛び出て来るのですが、
今回は飛び出てこなくて悪戦苦闘の末何とか取り外ししましたピストン。
シールのところにサビがありましたので、

まずは研磨作業から。
地味に手間掛かる作業ですわ、、、。

ちなみに今回作業に使う、リヤブレーキのオーバーホールキット。

同様にフロントブレーキも全バラにして、

リヤ同様に研磨作業へ。

フロントはピストンは交換です。

キャリパー4個分解を終えたところで、

ボディ本体部をサンドブラストするために、
内部にメディアが入り込まないように、マスキング作業へ。



その後サンドブラス仕上げに。





この後は塗装工程になります、
1972y ナローポルシェ911でした。
次ぎに作業しましたのは、ブレーキのオーバーホール。

4個とも過去に赤色に塗装されており、パットの粉等でかなりの汚れあり。

まずはリヤキャリパーから全バラに~。

通常だとエアー圧を掛けるとピストンが飛び出て来るのですが、
今回は飛び出てこなくて悪戦苦闘の末何とか取り外ししましたピストン。
シールのところにサビがありましたので、

まずは研磨作業から。
地味に手間掛かる作業ですわ、、、。

ちなみに今回作業に使う、リヤブレーキのオーバーホールキット。

同様にフロントブレーキも全バラにして、

リヤ同様に研磨作業へ。

フロントはピストンは交換です。

キャリパー4個分解を終えたところで、

ボディ本体部をサンドブラストするために、
内部にメディアが入り込まないように、マスキング作業へ。



その後サンドブラス仕上げに。





この後は塗装工程になります、
1972y ナローポルシェ911でした。
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2023/09/16 Sat. 21:18
TB: --
CM: --
トヨタ ランドクルザー HZJ73HV オールペイント
トヨタ ランドクルザー HZJ73HV オールペイント 作業、
バックドアにパテ浮きがあったので、パテを削って見たら、


あれ?鋼板が錆びているし、、、。


さらに研磨していくと、


スペアタイヤブラケット取り付け穴のところに2ミリ厚程度の
鉄板が溶接にて取り付けされているので、
研磨して取り除くとこんな状態、、。

上側にも同様に典範取り付けされているので、撤去~。

パテを辞去した状態はこんな感じで、
中央部にサビあり、、。

この状態ではサビに対してパテ等の密着は期待できませんので、
何らか対策が必要となり、新品パネルも確認しましたら、
製造廃止により部品供給は無し、、。
これにより修理となりまして、腐食箇所の部分をカットして辞去して、


新たに製作しました鋼板を、

溶接にて取り付けして完成~。

同時に今回スペアタイヤブラケット取り付けしませんので、
穴埋め作業も同時に穴埋めしてパネル修理終えました、
ランドクルザー HZJ73HVでした。
バックドアにパテ浮きがあったので、パテを削って見たら、


あれ?鋼板が錆びているし、、、。


さらに研磨していくと、


スペアタイヤブラケット取り付け穴のところに2ミリ厚程度の
鉄板が溶接にて取り付けされているので、
研磨して取り除くとこんな状態、、。

上側にも同様に典範取り付けされているので、撤去~。

パテを辞去した状態はこんな感じで、
中央部にサビあり、、。

この状態ではサビに対してパテ等の密着は期待できませんので、
何らか対策が必要となり、新品パネルも確認しましたら、
製造廃止により部品供給は無し、、。
これにより修理となりまして、腐食箇所の部分をカットして辞去して、


新たに製作しました鋼板を、

溶接にて取り付けして完成~。

同時に今回スペアタイヤブラケット取り付けしませんので、
穴埋め作業も同時に穴埋めしてパネル修理終えました、
ランドクルザー HZJ73HVでした。
カテゴリ: トヨタ ランドクルーザー HZJ73HV
[edit]
Posted on 2023/09/21 Thu. 20:27
TB: --
CM: --