ブロアファンの配線
プラドのHID取付終わった後、お願いしたのは、自分の車のブロアファンの配線。

いつも、勝田電器商会さんに小学生レベルの電気の配線は出来ないと困りますと
笑われている私、、。
今回もそんな中お願いした配線作業で、やりに掛かってから
プラス電源は安定したバッテリーからとってとか、
左右のブロアファンは万一のトラブル時も考え独立式で、
なおかつ左右のブロアファンにヒューズ入れてとか、
配線はすべてコルゲートチューブで覆って純正配線と一緒に通してとか
言っていたら、プラドより大変とぼやきながらも、もくもくと作業して頂いた配線。




やはり、プロは違います。
交換条件を提示しながら、短時間で完了。
ありがとぅ~。勝田さん。
今度ガンバッテFRPドアの組み替えしますので、、(笑)

ブロアファンの風量コントローラー。

ブロアファンの配線後に、フロント部の左右エア吸入口の取付。
ここのダクトから、ホースを通ってリヤエンジンルームのブロアファンに
入るエアーの動き。


エンジンルーム内。

ここのダクトから、電動ファンの風によるクーリングシステム。


明日、パネルを取り付けして効果の程、確認してみます。

いつも、勝田電器商会さんに小学生レベルの電気の配線は出来ないと困りますと
笑われている私、、。
今回もそんな中お願いした配線作業で、やりに掛かってから
プラス電源は安定したバッテリーからとってとか、
左右のブロアファンは万一のトラブル時も考え独立式で、
なおかつ左右のブロアファンにヒューズ入れてとか、
配線はすべてコルゲートチューブで覆って純正配線と一緒に通してとか
言っていたら、プラドより大変とぼやきながらも、もくもくと作業して頂いた配線。




やはり、プロは違います。
交換条件を提示しながら、短時間で完了。
ありがとぅ~。勝田さん。
今度ガンバッテFRPドアの組み替えしますので、、(笑)

ブロアファンの風量コントローラー。

ブロアファンの配線後に、フロント部の左右エア吸入口の取付。
ここのダクトから、ホースを通ってリヤエンジンルームのブロアファンに
入るエアーの動き。


エンジンルーム内。

ここのダクトから、電動ファンの風によるクーリングシステム。


明日、パネルを取り付けして効果の程、確認してみます。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1992y ポルシェ911ワイド
[edit]
« ディフューサー製作 | ランドクルーザー プラド »
トラックバック
| h o m e |