ナロー ポルシェ911 全塗装
内装の張り替え作業のナロー ポルシェ911
まずは、白色だった天井は、黒色にてオーダーしたのが
出来き上がってきたので、内装屋にての張り替え作業開始。
純正の天井内張り裏は、ルーフパネル防震目的でのサイレンサーパットと
断熱目的でのフェルトが貼ってあったのだが、
長年の経年劣化により剥がれ落ちかかっていたので

新たに張り直し作業となり、すべてを除去してから、
こうした内張り用の特殊な接着剤をスプレー後、
まずは、サイレンサーパットを貼り付けして

断熱材のパットを接着。

こうした下作業後に、新しい天井の取り付け。

空冷ポルシェの場合、天井の内張りは今の車のような
成型された天井と違い、吊り天井なので前後左右に均等に力を加えながら
天井内張り縁のミミ部分を折返して貼っていかないと、シワが出たり
丸く張った内張りにならないので、こうした作業は内装屋におまかせ。
続いて張り替えに出していた、シートも出来上がってきた。


座面については、新品純正部品のスプリングを使っての作業。
当時の新車時の座りこごち、結構ソフトな感じだった。

リヤシートも同様に張り替え。

細かい部分の内装張り替え済みの部品も、
少しづつ完成して工場へ戻って来ている。


あと、再メッキ加工に出していたパーツも、完成。


ドアのアウターハンドル部分。


パーツ組み上げて、車側に取り付け完了。

ドアサッシュも組みつけ完了。


こんな感じで、少しづつなのだが、
作業進んでいるナローです。。。
まずは、白色だった天井は、黒色にてオーダーしたのが
出来き上がってきたので、内装屋にての張り替え作業開始。
純正の天井内張り裏は、ルーフパネル防震目的でのサイレンサーパットと
断熱目的でのフェルトが貼ってあったのだが、
長年の経年劣化により剥がれ落ちかかっていたので

新たに張り直し作業となり、すべてを除去してから、
こうした内張り用の特殊な接着剤をスプレー後、
まずは、サイレンサーパットを貼り付けして

断熱材のパットを接着。

こうした下作業後に、新しい天井の取り付け。

空冷ポルシェの場合、天井の内張りは今の車のような
成型された天井と違い、吊り天井なので前後左右に均等に力を加えながら
天井内張り縁のミミ部分を折返して貼っていかないと、シワが出たり
丸く張った内張りにならないので、こうした作業は内装屋におまかせ。
続いて張り替えに出していた、シートも出来上がってきた。


座面については、新品純正部品のスプリングを使っての作業。
当時の新車時の座りこごち、結構ソフトな感じだった。

リヤシートも同様に張り替え。

細かい部分の内装張り替え済みの部品も、
少しづつ完成して工場へ戻って来ている。


あと、再メッキ加工に出していたパーツも、完成。


ドアのアウターハンドル部分。


パーツ組み上げて、車側に取り付け完了。

ドアサッシュも組みつけ完了。


こんな感じで、少しづつなのだが、
作業進んでいるナローです。。。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1971y ポルシェ911
[edit]
« ケンメリ サンドブラスト後の下処理 | R35 GT-R »
トラックバック
| h o m e |