ポルシェ911 GT-3
ド派手なポルシェ911(997)GT-3

サーキットメイン車両。

まずは、後期型RS用の純正カナードが両面テープで、
貼り付けにて取付されているのだが、


バンパーの形状違いにより、バンパーとカナードとの隙間が
生じていたので、取付の仕直しから。
バンパーから、カナードを取り外しして

取り付け位置を確認した所、今付いている場所が
一番隙間が少なく、形状に合っていたので
両面テープから、ボルトとナットでの固定方法に変更しようと思い、
フロント側のライナーを取り外しして見てみたら
バンパー裏面にはまったく手が入るスペースがない、、、。

これでは作業出来ないので、フロントバンパーを取り外して、

ボルトナットと両面テープにて取付。

4ミリの特殊形状ボルトと緩み止め付きナットを使用して固定。





バンパーを車両側に取り付けして

次に、後期型RS用の純正フェンダートリムを取付。

一見、簡単に取付出来そうに思えるのだが、
これもフェンダー形状の違いがあるか、
色々と位置関係確認すると、合いそうで合わない、、、。
トリム側の段差部分を削り落としながら、フェンダーに仮合わせして
隙間を確認しながら作業、単純に見えて結構頭使いながら根気な作業のもと
位置合わせ完了。


ボディ色に塗装して





乾燥後取付で、固定方法は両面テープでの貼り付けなのだが、
こうした両面テープでの取付、貼り付けしていく位置の順番を
考えながら貼っていかないと、なかなか上手く取付場所に貼っていけなくて
一発勝負的な作業。
こうした貼り付け作業、結構経験いる所かも。
簡単に言えば、今まで結構失敗して学んだ、自分の中での経験。
時には、自分で言うのも何だけど、かなりいい加減な経験ですが、、、(笑)
ちなみに、今回は予定通りの隙間で綺麗に、仕上がったよーん。






これで、カナードとフェンダートリムの純正パーツ取付完成。



ちなみに、この車、今週末9日(日)ラグーナである
ポルシェのイベントRPMに
行かれますので、現車を目にされた方、
大技小技たっぷりのこの車見てね。
北陸にも熱い方、居まっせ~。

サーキットメイン車両。

まずは、後期型RS用の純正カナードが両面テープで、
貼り付けにて取付されているのだが、


バンパーの形状違いにより、バンパーとカナードとの隙間が
生じていたので、取付の仕直しから。
バンパーから、カナードを取り外しして

取り付け位置を確認した所、今付いている場所が
一番隙間が少なく、形状に合っていたので
両面テープから、ボルトとナットでの固定方法に変更しようと思い、
フロント側のライナーを取り外しして見てみたら
バンパー裏面にはまったく手が入るスペースがない、、、。

これでは作業出来ないので、フロントバンパーを取り外して、

ボルトナットと両面テープにて取付。

4ミリの特殊形状ボルトと緩み止め付きナットを使用して固定。





バンパーを車両側に取り付けして

次に、後期型RS用の純正フェンダートリムを取付。

一見、簡単に取付出来そうに思えるのだが、
これもフェンダー形状の違いがあるか、
色々と位置関係確認すると、合いそうで合わない、、、。
トリム側の段差部分を削り落としながら、フェンダーに仮合わせして
隙間を確認しながら作業、単純に見えて結構頭使いながら根気な作業のもと
位置合わせ完了。


ボディ色に塗装して





乾燥後取付で、固定方法は両面テープでの貼り付けなのだが、
こうした両面テープでの取付、貼り付けしていく位置の順番を
考えながら貼っていかないと、なかなか上手く取付場所に貼っていけなくて
一発勝負的な作業。
こうした貼り付け作業、結構経験いる所かも。
簡単に言えば、今まで結構失敗して学んだ、自分の中での経験。
時には、自分で言うのも何だけど、かなりいい加減な経験ですが、、、(笑)
ちなみに、今回は予定通りの隙間で綺麗に、仕上がったよーん。






これで、カナードとフェンダートリムの純正パーツ取付完成。



ちなみに、この車、今週末9日(日)ラグーナである
ポルシェのイベントRPMに
行かれますので、現車を目にされた方、
大技小技たっぷりのこの車見てね。
北陸にも熱い方、居まっせ~。
スポンサーサイト
« ポルシェ同様に凄い積載車 | ケンメリの日産純正部品 »
トラックバック
| h o m e |