ユーノス プレッソ V6
ルーフ修理で入庫の、ユーノス プレッソ V6


私的な話なのだが、実はこの車は私共のホームページを見てくれて
作業頂けた1号車で、もう、8年程前だと思うのだが、
まだブログもなく、ただ単なるホームページにしか過ぎない頃で
当時アクセス数も1日10~20だった頃に、私のホームページ見て
来て頂けたお客さんでとても懐かしく、思い出深い1台。
ルーフには、経年劣化によるクリヤーの剥がれ。

抉れて、点状に剥がれあり。

まずは、作業上邪魔になる、フロントガラスと

ルーフサイドモールの取り外しで、
ルーフサイドモールは取り外し時に曲がってしまい再利用不可。

作業的には、問題点となっているクリヤー層を
取り除かなければいけなく、今回はサンディングによる
削り落としでの作業選択で、サンダーを使って

さたすら、均等に旧塗膜をサンダーにての研ぎ落としなのだが、
均等に研ぎ落とすには、経験と根気勝負かも。

この部分が、新車時のカラーベース層。

さらに、研ぎ落として、新車時の下地まで均等に研ぎ落とし。

ちなみに、適当な研ぎ落としだと、こうして均等な塗膜で残らず、
最終的に上塗り後の仕上がりも凸凹面になってしまう所。
続いて凹み部をパテにて修整して



塗装ブースに車を入れて、マスキング後、

下地のサフェサー塗装。


サフェサー乾燥後、サンディングして塗装ブースに入れ、マスキング後

上塗り塗装。


ルーフサイドモールも同色の物は廃盤扱いだったので、
赤色の部品を使い、

ルーフと一緒に塗装。


塗装乾燥後、フロントガラスを入れ、

コンパウンドで磨き上げて、ルーフサイドモール取り付けして完成。

これからも、大切に長く乗り続けて下さい。

今回の作業依頼どうもありがとうございました。


私的な話なのだが、実はこの車は私共のホームページを見てくれて
作業頂けた1号車で、もう、8年程前だと思うのだが、
まだブログもなく、ただ単なるホームページにしか過ぎない頃で
当時アクセス数も1日10~20だった頃に、私のホームページ見て
来て頂けたお客さんでとても懐かしく、思い出深い1台。
ルーフには、経年劣化によるクリヤーの剥がれ。

抉れて、点状に剥がれあり。

まずは、作業上邪魔になる、フロントガラスと

ルーフサイドモールの取り外しで、
ルーフサイドモールは取り外し時に曲がってしまい再利用不可。

作業的には、問題点となっているクリヤー層を
取り除かなければいけなく、今回はサンディングによる
削り落としでの作業選択で、サンダーを使って

さたすら、均等に旧塗膜をサンダーにての研ぎ落としなのだが、
均等に研ぎ落とすには、経験と根気勝負かも。

この部分が、新車時のカラーベース層。

さらに、研ぎ落として、新車時の下地まで均等に研ぎ落とし。

ちなみに、適当な研ぎ落としだと、こうして均等な塗膜で残らず、
最終的に上塗り後の仕上がりも凸凹面になってしまう所。
続いて凹み部をパテにて修整して



塗装ブースに車を入れて、マスキング後、

下地のサフェサー塗装。


サフェサー乾燥後、サンディングして塗装ブースに入れ、マスキング後

上塗り塗装。


ルーフサイドモールも同色の物は廃盤扱いだったので、
赤色の部品を使い、

ルーフと一緒に塗装。


塗装乾燥後、フロントガラスを入れ、

コンパウンドで磨き上げて、ルーフサイドモール取り付けして完成。

これからも、大切に長く乗り続けて下さい。

今回の作業依頼どうもありがとうございました。
スポンサーサイト
« プジョー206 WRC | ポルシェ同様に凄い積載車 »
トラックバック
| h o m e |