アルファロメオ 75 ターボ エヴォルツィオーネ
アルファロメオ 75 ターボ エヴォルツィオーネ
1987年にGr.Aの為に、500台製産された車。



リヤスポイラーが個性的

聞けば、エビの尻尾と呼ばれていると聞き、すごく納得。

今回の作業は、過去にルーフ中央部に
後付けで取り付けされている、ルーフアンテナの撤去と

天上内張りの修理。

ルーフアンテナの固定が、屋根に穴開けされていて、
ナットでの固定なので、まずは天上内張からの取り外しなのだが
こうした天上内張りの脱着はフロント、もしくはリヤガラスを取り外ししないと
室内から天上内張りを取り出す事が出来ないのだが、
聞けば、ガラス脱着に必要なモール類の部品が無さそうとの事で
今回は、リヤドアの開口部からの取り外しを考え

シートを全部取り外して、色々と角度変えながらやっていたら、

取り出す事出来た天上内張り。

最初どうなるのかと少々不安だったのだが、
いつも自分の中で思っている、なんとかなるの精神で
無事取り出し出来て良かった(笑)

取り出された天上内張り、かなり生地が剥がれているのだが、


基盤となっているボードは、まだしっかりしているので、

表面の生地張り替えで、内張屋さんに外注依頼。
ルーフアンテナは、取り外ししたら

ルーフに10ミリ程の穴あき有り。

これから先の穴埋め作業は、また後日、、、、。
1987年にGr.Aの為に、500台製産された車。



リヤスポイラーが個性的

聞けば、エビの尻尾と呼ばれていると聞き、すごく納得。

今回の作業は、過去にルーフ中央部に
後付けで取り付けされている、ルーフアンテナの撤去と

天上内張りの修理。

ルーフアンテナの固定が、屋根に穴開けされていて、
ナットでの固定なので、まずは天上内張からの取り外しなのだが
こうした天上内張りの脱着はフロント、もしくはリヤガラスを取り外ししないと
室内から天上内張りを取り出す事が出来ないのだが、
聞けば、ガラス脱着に必要なモール類の部品が無さそうとの事で
今回は、リヤドアの開口部からの取り外しを考え

シートを全部取り外して、色々と角度変えながらやっていたら、

取り出す事出来た天上内張り。

最初どうなるのかと少々不安だったのだが、
いつも自分の中で思っている、なんとかなるの精神で
無事取り出し出来て良かった(笑)

取り出された天上内張り、かなり生地が剥がれているのだが、


基盤となっているボードは、まだしっかりしているので、

表面の生地張り替えで、内張屋さんに外注依頼。
ルーフアンテナは、取り外ししたら

ルーフに10ミリ程の穴あき有り。

これから先の穴埋め作業は、また後日、、、、。
スポンサーサイト
カテゴリ: アルファロメオ 75 ターボ エヴォルツィオーネ
[edit]
« 愛犬 ちゃこ | プジョー206 WRC »
トラックバック
| h o m e |