フェラーリF355 キズ修理
キズ修理のF355

車本体の作業に続き、ボンネット。
キズの範囲がかなりの広範囲で損傷があり、
剥離しようかとも考えたのだが、キズの深さが素地金属まで
達していなかったので、ペーパーにての研ぎ落としでの作業。

ただ、クリヤー層が厚くて研ぎ落としもかなり大変。
適当に作業すると凹凸が出来てしまうので、面を考えながら
研いでいったら、かなりの作業時間のもと完成。

赤色のカラーベースコート層の所で、キズの凹み部が取れた。

使ったペーパー。
何枚使ったのだろうか?

単純な作業だけど、奥深い作業の1つ。
フロントパンパーにも、細かいキズが多数あり。

今回、取り付けされていたカナードは撤去の為、
固定部の開いている穴埋め作業も。

キズの所は、研ぎ落とししてから、パテにて修整作業。



下地のサフェサー塗装にあたり、ボンネットとリトラクタブルパネルは

素地金属が一部露出していた所に

ボディ本体同様、エッチングプライマーを塗装してから



サフェサーを塗装。



バンパー類もサフェサーを塗装して




下地作業完了。
最後に、フロントガラス交換のため、ガラスを取り外しして


あとは、上塗り塗装工程へ。

車本体の作業に続き、ボンネット。
キズの範囲がかなりの広範囲で損傷があり、
剥離しようかとも考えたのだが、キズの深さが素地金属まで
達していなかったので、ペーパーにての研ぎ落としでの作業。

ただ、クリヤー層が厚くて研ぎ落としもかなり大変。
適当に作業すると凹凸が出来てしまうので、面を考えながら
研いでいったら、かなりの作業時間のもと完成。

赤色のカラーベースコート層の所で、キズの凹み部が取れた。

使ったペーパー。
何枚使ったのだろうか?

単純な作業だけど、奥深い作業の1つ。
フロントパンパーにも、細かいキズが多数あり。

今回、取り付けされていたカナードは撤去の為、
固定部の開いている穴埋め作業も。

キズの所は、研ぎ落とししてから、パテにて修整作業。



下地のサフェサー塗装にあたり、ボンネットとリトラクタブルパネルは

素地金属が一部露出していた所に

ボディ本体同様、エッチングプライマーを塗装してから



サフェサーを塗装。



バンパー類もサフェサーを塗装して




下地作業完了。
最後に、フロントガラス交換のため、ガラスを取り外しして


あとは、上塗り塗装工程へ。
スポンサーサイト
カテゴリ: フェラーリ F355
[edit]
« プジョー206 WRC オールペイト | プジョー206 WRC オールペイント »
トラックバック
| h o m e |