三菱 アウトランダー
右フロントドアに損傷のアウトランダー。

こうした凹み、衝突安全ボディになってから、ドアビームが入っている事により
修理できる範囲も限られているので、修理か交換かは判断の難しい所の1つ。
車両保険は入ってはいたのだが、免責金額の関係上
保険は使わなかったので、修理を選択しての作業。
幸いして、ドア内張を取り外ししたらサービスホールが
良い場所に開いていたので、かなりハンマーリング出来き板金完了。
パテを付ける前に、プライマーを塗装する為マスキング後、

素地金属部分にプライマーを塗装。

みんな、めんどくさいとの理由で作業しないのだが、
これを塗装しないと、のちのちのトラブルの原因になるので、重要な作業。
プライマーが乾燥後、その上にパテ付けして
パテ研ぎして面だし。

再度マスキングして、下地のサフェサーを塗装。

サフェサー乾燥後、ドア2枚分の付属部品取り外しして、
下処理後、塗装ブース内でマスキングして


スタンドックスにて塗装。



上塗り乾燥後、軽く磨きしから、部品組み付けして完成。

こうしたドアの凹み修理、ドアビームがあるためベッコリと凹む事はないのだが、
修理となるとこのビームの位置に、かなり左右されるよ~ん。。。

こうした凹み、衝突安全ボディになってから、ドアビームが入っている事により
修理できる範囲も限られているので、修理か交換かは判断の難しい所の1つ。
車両保険は入ってはいたのだが、免責金額の関係上
保険は使わなかったので、修理を選択しての作業。
幸いして、ドア内張を取り外ししたらサービスホールが
良い場所に開いていたので、かなりハンマーリング出来き板金完了。
パテを付ける前に、プライマーを塗装する為マスキング後、

素地金属部分にプライマーを塗装。

みんな、めんどくさいとの理由で作業しないのだが、
これを塗装しないと、のちのちのトラブルの原因になるので、重要な作業。
プライマーが乾燥後、その上にパテ付けして
パテ研ぎして面だし。

再度マスキングして、下地のサフェサーを塗装。

サフェサー乾燥後、ドア2枚分の付属部品取り外しして、
下処理後、塗装ブース内でマスキングして


スタンドックスにて塗装。



上塗り乾燥後、軽く磨きしから、部品組み付けして完成。

こうしたドアの凹み修理、ドアビームがあるためベッコリと凹む事はないのだが、
修理となるとこのビームの位置に、かなり左右されるよ~ん。。。
スポンサーサイト
« セリカ ZZT230 | ポルシェ911 RSR製作 »
トラックバック
| h o m e |