fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

ポルシェ911 RSR製作 

内部塗装を終えたポルシェ911。
s-dc081308.jpg

まずは、内部の部品組付けから。

理由は簡単、配線の通し方とかが解らなくなる前に、元に戻すため(笑)

でも、今はデジカメがあるので、部品取り外し前の記録写真を
撮っておけるので、昔からみたら凄く便利な時代だけど、、、。

一番最初に配線の取り付けからなのだが、ハーネステープが剥がれていたり、
過去に塗装された塗料が付着していたりしていたので、
s-dc081302.jpg
配線を綺麗に拭いて塗料を落としたり、ハーネステープを巻き直して
ヒューズボックスも塗装し直したりしてから
s-dc081306.jpg
車側に取り付け。
s-dc081320.jpg
s-dc081315.jpg
s-dc081316.jpg
s-dc081317.jpg
室内側も同様に配線を取り付けして、各部品取り付けしているのだが、
s-dc081310.jpg
このワイパーとウインカーのレバーのように
s-dc081715.jpg
色が剥がれて泡吹きして、状態の良くない所を手直しするため
s-dc081710.jpg
ウインカーレバーについては、色剥がれしている所を全部取り除き
ワイパーレバーについては、塗膜を削り落としてから
s-dc081724.jpg
艶消しブラックに塗装。
s-dc081725.jpg
s-dc081728.jpg
車側に取り付けすると、こんな仕上がり。
s-dc081738.jpg
こうしたところ、周りが綺麗になってくると
悪いところが目立ってくるところなので、
小さいパーツでも塗装して綺麗になり、満足の一品。
s-dc081743.jpg
s-dc081750.jpg
あと、インジェクションでエンジン動かすので
メインコンピュターを取り付けしたり、
s-dc081705.jpg
リヤ部もフロント同様配線を綺麗にしてから
s-dc081378.jpg
オイルタンクが汚れていたので、
s-dc081363.jpg
綺麗に清掃してから、艶消しブラックに塗装。
s-dc081395.jpg
これらを取り付けしたエンジンルーム内。
s-コピー (1) ~ dc0813104
s-dc081765.jpg
s-dc081770.jpg
こんな感じで、組み付けするパーツを掃除しながら部品組み付け中~。
s-dc081759.jpg
s-dc081762.jpg
s-dc081761.jpg
s-dc081757.jpg
スポンサーサイト



カテゴリ: 1974y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2013/08/27 Tue. 21:56    TB: 0    CM: 0

トラックバック

トラックバックURL
→http://bsshirasaki.blog118.fc2.com/tb.php/1780-7a164029
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード