ゲレンデ オールペイント
各部の部品取り外し後、パーツ取り外しする事による
各部の汚れや




ストライプの糊跡の辞去。


作業内容によって掃除のやり方は色々ととあるのだが、
今回はラッカーシンナーを使っての辞去で、
ウエスにシンナーを含ませて、ゴシゴシと拭き掃除。






いつもこうした地道な作業していて思うのが、
塗装ってこうした地道な事の積み重ねだと思う。
でも、これらの時期寒いときは、大変な作業の1つか、、、。
掃除の次は、内装部品の取り外し。

3列目のシートは使わないので、撤去。

そうしら、各内装パーツの状態が良くないので
張り替え作業の為、全部取り外し。

その次は、天井内張。

よく見ると後方の平面部が、垂れ下がり状態。

まるで、おいらのお腹と同じで、二段腹と言った所か、、(笑)

まずは、取り外しからで


取り外し後、この天井については、
どう直すか、検討中~。。。
各部の汚れや




ストライプの糊跡の辞去。


作業内容によって掃除のやり方は色々ととあるのだが、
今回はラッカーシンナーを使っての辞去で、
ウエスにシンナーを含ませて、ゴシゴシと拭き掃除。






いつもこうした地道な作業していて思うのが、
塗装ってこうした地道な事の積み重ねだと思う。
でも、これらの時期寒いときは、大変な作業の1つか、、、。
掃除の次は、内装部品の取り外し。

3列目のシートは使わないので、撤去。

そうしら、各内装パーツの状態が良くないので
張り替え作業の為、全部取り外し。

その次は、天井内張。

よく見ると後方の平面部が、垂れ下がり状態。

まるで、おいらのお腹と同じで、二段腹と言った所か、、(笑)

まずは、取り外しからで


取り外し後、この天井については、
どう直すか、検討中~。。。
スポンサーサイト
カテゴリ: メルセデスベンツ ゲレンデ
[edit]
« 六角レンチ | ポルシェ911 RSR製作 »
トラックバック
| h o m e |