fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

Z33 ロードスター 

骨格の修整にあたり、まずはジグにての固定からで、
このチャートがZ33のグローバルジグのチャート。
s-dc021502.jpg
この表に、骨格の高さ、幅、長さ、角度が記載されており、
まずは、フロント部のメンバー固定ボルトにてのジグ固定。
s-dc021515.jpg
続いて、リヤ部のメンバー固定ボルトでのジグ固定。
s-dc021516.jpg
ここの4点を、グローバルジグのチャートの寸法にての固定で、
車の固定とセンターの位置出しをしてから、骨格修整開始。

まず、リヤ側メンバー固定箇所を測定したら、高さが低かったので、
s-dc021517.jpg
ジグ自体をポートパワーにて押し上げて修整。
s-dc021511.jpg
s-dc021510.jpg
続いて、リヤバンパーホースメント固定ボルト位置でジグ固定にて
測定したら、左側は内側に入っていたので、ジグにベルトをかけて引き作業。
s-dc021509.jpg
s-dc021512.jpg
右側は上方向に上がっていたので、下方向への引き作業。
コピー (1) ~ s-dc021513
s-dc021514.jpg
こんな感じで、ジグを使って固定と
骨格修整を自由に動かせるののがジグ式修整。

最後に、リヤメンバーサポートブラケット固定位置の修整。
s-dc021501.jpg
目で見ても骨格が変形あるのが解るのだが、
ここの位置には、面の角度がつけられていて
これらがグローバルジグのチャートに記載されている。
s-dc021503.jpg
s-dc021504.jpg
ジグを組んで計測したら、左側はかなりの変形あり。
s-dc021507.jpg
s-dc021506.jpg
ここについては、フロアを含み、
サイドシルのインナー部の変形によるもので、
修整しようにも、引き作業するところが無いし、、、。
s-dc021508.jpg
いらないパネルを取り除くところから、作業する手順で作業中~。
スポンサーサイト



カテゴリ: Z33 ロードスター

[edit]

Posted on 2014/02/15 Sat. 20:55    TB: 0    CM: 0

トラックバック

トラックバックURL
→http://bsshirasaki.blog118.fc2.com/tb.php/1872-9fa87b38
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード