Z33 ロードスター
一番最後に取り付けするパネル、リヤフェンダーパネル。

これがすんなりと入らなかったら、今まで取り付けしたパネルすべてがパー。
まずは、各パネルとの位置関係を確認するため
トランクパネルと幌の収納パネルを取り付けしてから、


リヤフェンダーパネルをハラハラドキドキしながら、
仮合わせしてみたら、すんなりと取り付け出来て、一安心。

テールランプも仮付けして、ドアも閉めて

各隙間を確認したところ、ドアとリヤフェンダーの隙間が
僅かに広かったので、ドアヒンシ゛側で調整してから、


パネルを溶接にて取り付け。

最後にMIG溶接部の頭をグラインダーで削り落として
リヤフェンダーの取り付け完了。

次に、ホイールハウスのアウターを交換したので、
アンダーコートの塗装が必要なので、マスキング後、

2液型のアンダーコートを塗装してから、

仕上げにつや消し黒を塗装してアンダーコートの塗装完成。

これにて、固定してますジグをすべて取り外ししてから、
車のタイヤを取り付けして、タイヤの位置関係を再度確認して

骨格の修理工程完了~。


これがすんなりと入らなかったら、今まで取り付けしたパネルすべてがパー。
まずは、各パネルとの位置関係を確認するため
トランクパネルと幌の収納パネルを取り付けしてから、


リヤフェンダーパネルをハラハラドキドキしながら、
仮合わせしてみたら、すんなりと取り付け出来て、一安心。

テールランプも仮付けして、ドアも閉めて

各隙間を確認したところ、ドアとリヤフェンダーの隙間が
僅かに広かったので、ドアヒンシ゛側で調整してから、


パネルを溶接にて取り付け。

最後にMIG溶接部の頭をグラインダーで削り落として
リヤフェンダーの取り付け完了。

次に、ホイールハウスのアウターを交換したので、
アンダーコートの塗装が必要なので、マスキング後、

2液型のアンダーコートを塗装してから、

仕上げにつや消し黒を塗装してアンダーコートの塗装完成。

これにて、固定してますジグをすべて取り外ししてから、
車のタイヤを取り付けして、タイヤの位置関係を再度確認して

骨格の修理工程完了~。

スポンサーサイト
カテゴリ: Z33 ロードスター
[edit]
« 休みについて | ポルシェ911 GT3 »
トラックバック
| h o m e |