フェラーリ360 モデナ
スタンドックスにて1回目の塗装仕上げした360、
この状態で自然乾燥後、


2回目クリヤー塗装の為、クリヤーをサンディング。
レクサスとかがしてある塗装工程と同じで、
乾燥されたクリヤー層を

細かいペーパーで研ぎ上げてから



再度塗装ブース内に車を入れてマスキングして、


2回目のクリヤ-塗装にての仕上げ。


乾燥したクリヤー層の上に再度クリヤー塗装それているのが
フェラーリの塗装仕上げ行程で、その工程で塗装する事により、
肌のないヌメヌメ感たっぷりの仕上がりに。


ボンネットも同様に、1回目塗装し上げしたのを


サンディングして、クリヤー塗装仕上げ。


ちなみに、これだけ反射物の写り込みが出でくるよ。

こうした塗装工程で仕上げてあるのは、ボディ本体のみで
バンパーとかは1回の塗装工程での仕上げなので、

これで360の塗装行程はすべて完了~。
この状態で自然乾燥後、


2回目クリヤー塗装の為、クリヤーをサンディング。
レクサスとかがしてある塗装工程と同じで、
乾燥されたクリヤー層を

細かいペーパーで研ぎ上げてから



再度塗装ブース内に車を入れてマスキングして、


2回目のクリヤ-塗装にての仕上げ。


乾燥したクリヤー層の上に再度クリヤー塗装それているのが
フェラーリの塗装仕上げ行程で、その工程で塗装する事により、
肌のないヌメヌメ感たっぷりの仕上がりに。


ボンネットも同様に、1回目塗装し上げしたのを


サンディングして、クリヤー塗装仕上げ。


ちなみに、これだけ反射物の写り込みが出でくるよ。

こうした塗装工程で仕上げてあるのは、ボディ本体のみで
バンパーとかは1回の塗装工程での仕上げなので、

これで360の塗装行程はすべて完了~。
スポンサーサイト
カテゴリ: フェラーリ 360モデナ ②
[edit]
« メルセデスベンツ ゲレンデ | ケンメリ作業 »
トラックバック
| h o m e |