ケンメリ作業
こつこつと手直し作業のもと、出来上がったリヤフェンダー下部のパネル。

このパネルを取り付けする前に、まずタイヤハウス部のパネルが
サビていたので、

この部分をカットして取り除いてから、

フロアサイドパネルのこの箇所においては、
新たに製作したリヤフェンダーパネルを、取り付けしてしまうと
スプレーガンが入らないため、塗装する事が出来なくなってしまうため
下処理してから、

防錆処理のプライマーを塗装。

その次にジャッキブラケットを


溶接にて取り付け。


これらの作業後、リヤフェンダーパネルを
MIG溶接とスポット溶接にて取り付け。


MIG溶接の頭を削り落として、取り付け完了。


中からの状態。

最後に、カットしたタイヤハウス側を

新たに鋼板で製作して溶接にて取り付けして、

休日のケンメリ作業完了~。



このパネルを取り付けする前に、まずタイヤハウス部のパネルが
サビていたので、

この部分をカットして取り除いてから、

フロアサイドパネルのこの箇所においては、
新たに製作したリヤフェンダーパネルを、取り付けしてしまうと
スプレーガンが入らないため、塗装する事が出来なくなってしまうため
下処理してから、

防錆処理のプライマーを塗装。

その次にジャッキブラケットを


溶接にて取り付け。


これらの作業後、リヤフェンダーパネルを
MIG溶接とスポット溶接にて取り付け。


MIG溶接の頭を削り落として、取り付け完了。


中からの状態。

最後に、カットしたタイヤハウス側を

新たに鋼板で製作して溶接にて取り付けして、

休日のケンメリ作業完了~。


スポンサーサイト
« この仕事で、30年 | メルセデスベンツ ゲレンデ »
トラックバック
| h o m e |