ハリアー ハイブリッド
板金後、素地金属に対して、プライマーを塗装してから、

パテ付けして、

面の修整。

今回だと、リヤバンパーとの面の高さもあるので、
バンパーを取り付けして面を確認してから、

下地のサフェサーを塗装。


同時に、リヤバンパーもサフェサーを塗装。

サフェサー乾燥後、サンディングしてから
車を塗装ブース内に移動~。

リヤドアにおいては、ボカシを入れるため
付属品の取り外し。

別に手抜きしているのではないのだが、
今回の色202は、ソリッドの黒、
新車時の焼き付けの黒と同じ色にするのは、
これは理論上、絶対無理。
保険屋のアジャスターさんは、口で塗装しているだけの人だから、
このボカシ塗装工程、理解してくれないけど(笑)
マスキングしてから、


スタンドックスにて、上塗り工程。





70℃にて40分、温風にて強制乾燥後、
マスキングはがして、

翌日、取り外しした部品を組み付けして

完成。


パテ付けして、

面の修整。

今回だと、リヤバンパーとの面の高さもあるので、
バンパーを取り付けして面を確認してから、

下地のサフェサーを塗装。


同時に、リヤバンパーもサフェサーを塗装。

サフェサー乾燥後、サンディングしてから
車を塗装ブース内に移動~。

リヤドアにおいては、ボカシを入れるため
付属品の取り外し。

別に手抜きしているのではないのだが、
今回の色202は、ソリッドの黒、
新車時の焼き付けの黒と同じ色にするのは、
これは理論上、絶対無理。
保険屋のアジャスターさんは、口で塗装しているだけの人だから、
このボカシ塗装工程、理解してくれないけど(笑)
マスキングしてから、


スタンドックスにて、上塗り工程。





70℃にて40分、温風にて強制乾燥後、
マスキングはがして、

翌日、取り外しした部品を組み付けして

完成。

スポンサーサイト
カテゴリ: ハリアー ハイブリット
[edit]
« メルセデスベンツ ゲレンデ | はぁー、、、 »
トラックバック
| h o m e |