ポルシェ914 オールペイント
オールペイントの914、続いて塗装したのが、
リヤフードグリル下部の艶消しブラック塗装。

ボディ色の白色だと、網目から白色が見えてしまうため、
まず最初に左右リヤフェンダーから、


マスキングして、艶消しブラック塗装。



仕上がりはこんな感じ。

次に、同様にリヤフードを塗装するため、マスキングして

艶消しブラックに塗装。


網目のグリル取り付けして、


車側に取り付け。

部品の組み付けにあたり、一番最初にフロント側の内部の
ハーネスから組み付け作業始めたのだが、

過去に一度白色に塗装されているようで、
配線に、白色の塗料が塗られていたので、


付着した色を取ったり、新たにハーネステープ巻いたりとか、


汚れている部品を洗浄しながら、


部品の組み付け作業~。

トランク内部も同様な作業~。

外れていた、ドア類のパネルを取り付けして




室内の部品組付けの前に、リヤガラスの取り付けの作業のもと、


少しづつながら、部品の組み付け作業中~。。。
リヤフードグリル下部の艶消しブラック塗装。

ボディ色の白色だと、網目から白色が見えてしまうため、
まず最初に左右リヤフェンダーから、


マスキングして、艶消しブラック塗装。



仕上がりはこんな感じ。

次に、同様にリヤフードを塗装するため、マスキングして

艶消しブラックに塗装。


網目のグリル取り付けして、


車側に取り付け。

部品の組み付けにあたり、一番最初にフロント側の内部の
ハーネスから組み付け作業始めたのだが、

過去に一度白色に塗装されているようで、
配線に、白色の塗料が塗られていたので、


付着した色を取ったり、新たにハーネステープ巻いたりとか、


汚れている部品を洗浄しながら、


部品の組み付け作業~。

トランク内部も同様な作業~。

外れていた、ドア類のパネルを取り付けして




室内の部品組付けの前に、リヤガラスの取り付けの作業のもと、


少しづつながら、部品の組み付け作業中~。。。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ポルシェ914
[edit]
Posted on 2014/11/08 Sat. 20:00
TB: --
CM: --
| h o m e |