ポルシェ914 オールペイント
オールペイントのポルシェ914、部品の組み付け。

今回用意された交換純正部品。
911と違って914の場合、ほとんどの純正部品
製造廃止になってしまっているのだが、
何故か、6年ほど前に作業した時よりは、部品揃った感じ。


まずは、ドアから作業始めたのだが、


各部品に、過去に塗装した時の色が付着しており、

これらの色を取り除きながらの部品組み付け作業。

取るといっても、シンナーで拭いたら、
取れるレベルだったら楽なのだが、
この車の場合、しっかりと付いていて、
スクレパーで削り落とす方法での作業なので、
とても違う所で、作業時間要してしまう。
トホホ、、、。
このままの状態で、部品取り付けしたら、
作業した私が、塗料付けたのかと思われるのも嫌やし、、。
こんな感じで、色々な部品の付着した塗料

取り除きながら、

左右ドア部品取り付け完了~。


続いて、フロント内部の部品組み付け。

ます゜、ヒーターの外気導入ボックス。

この部品も、取り外す事なく過去に塗装されていた為、
カウルパネルの長穴の開口部から、何回も塗装あり。
部品交換しようと、調べたら製造廃止で部品供給はなし、、。
しょうがないので、これらの色を取り除く作業へ。

何色もの、色を取り除き、なんとか出来た。


こんな感じで色々と手を加えながら部品組付けの914、



ボチボチと部品組み付け作業、進行中~。

今回用意された交換純正部品。
911と違って914の場合、ほとんどの純正部品
製造廃止になってしまっているのだが、
何故か、6年ほど前に作業した時よりは、部品揃った感じ。


まずは、ドアから作業始めたのだが、


各部品に、過去に塗装した時の色が付着しており、

これらの色を取り除きながらの部品組み付け作業。

取るといっても、シンナーで拭いたら、
取れるレベルだったら楽なのだが、
この車の場合、しっかりと付いていて、
スクレパーで削り落とす方法での作業なので、
とても違う所で、作業時間要してしまう。
トホホ、、、。
このままの状態で、部品取り付けしたら、
作業した私が、塗料付けたのかと思われるのも嫌やし、、。
こんな感じで、色々な部品の付着した塗料

取り除きながら、

左右ドア部品取り付け完了~。


続いて、フロント内部の部品組み付け。

ます゜、ヒーターの外気導入ボックス。

この部品も、取り外す事なく過去に塗装されていた為、
カウルパネルの長穴の開口部から、何回も塗装あり。
部品交換しようと、調べたら製造廃止で部品供給はなし、、。
しょうがないので、これらの色を取り除く作業へ。

何色もの、色を取り除き、なんとか出来た。


こんな感じで色々と手を加えながら部品組付けの914、



ボチボチと部品組み付け作業、進行中~。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ポルシェ914
[edit]
Posted on 2014/11/19 Wed. 20:32
TB: --
CM: --
| h o m e |