1984y ポルシェ911 カレラ
アンダーコートの塗装を終えた後、
車を塗装ブースへ移動して、

マスキング。

ただ漠然と貼っているように思われるのだが、
こうした内部塗装、考えてマスキングしないと
下側から巻き上げた塗料が付着してしまう所。



マスキング後、スタンドックスにて上塗り塗装。

こうした内板骨格塗装も、通常している塗装とまったく同じ工程で、
スタンドックス、クリスタルクリヤーにての塗装仕上げ。







リヤフードヒンジも一緒に塗装。

70度の温風にて強制乾燥後、塗装ブースから車を出して、
エンジンルーム内の塗装完了~。
塗装完成写真。



続いて、エンジンハンガーの塗装なのだが、
一緒にリヤフードグリルも塗装するため、

取り外して一緒に下処理。

塗装ブース内の塗装スタンドに、これらパーツを固定して、
スタンドックスにて塗装。

スペシャルマットを使っての艶消しブラック塗装。



リヤフードグリルの固定ボルトも一緒に塗装して、

塗装工程終わりだょ~ん。
車を塗装ブースへ移動して、

マスキング。

ただ漠然と貼っているように思われるのだが、
こうした内部塗装、考えてマスキングしないと
下側から巻き上げた塗料が付着してしまう所。



マスキング後、スタンドックスにて上塗り塗装。

こうした内板骨格塗装も、通常している塗装とまったく同じ工程で、
スタンドックス、クリスタルクリヤーにての塗装仕上げ。







リヤフードヒンジも一緒に塗装。

70度の温風にて強制乾燥後、塗装ブースから車を出して、
エンジンルーム内の塗装完了~。
塗装完成写真。



続いて、エンジンハンガーの塗装なのだが、
一緒にリヤフードグリルも塗装するため、

取り外して一緒に下処理。

塗装ブース内の塗装スタンドに、これらパーツを固定して、
スタンドックスにて塗装。

スペシャルマットを使っての艶消しブラック塗装。



リヤフードグリルの固定ボルトも一緒に塗装して、

塗装工程終わりだょ~ん。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1984y ポルシェ911 カレラ
[edit]
Posted on 2015/04/09 Thu. 20:45
TB: --
CM: --
| h o m e |