fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア 

KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア、
フロント部の次にリヤ周りの部品外し作業。
P1790731 (640x480)
1個1個の部品を壊さずにかつ、ボルトを折らないように
あの手この手での作業で取り外し。
P1790724 (640x480)
取り外しながら、使える部品と使えない部品を整理しなから、
部品図に記入していくのだが、何でも新品部品に交換すれば良いかと言えば、
そうではなくて、たとえばこのリヤバンパーなんかだと、
新品純正部品に交換しても、形や大きさが違う上、メッキ層も悪く、使えないもの。
P1790721 (640x480)
簡単に言えば、この車のフロントフェンダー見たいなもので、
お~い日産部品さん~、真面目に商品作ってよ~って
雄叫びを上げたくなる気分(笑)

ちなみに、日産部品に定価21万ちょっとで、新品部品在庫あります、、、。

それを見て、部品屋さんに、それってきっとゼロ1個記載ミスだよと
言っておきましたが、、、(笑)(笑)(笑)

部品取り外したリヤパネルの状態は、ロアエプロンが凹みある位で、
特に問題点はなし。
P1790732 (640x480)
P1790735 (640x480)
続いて、オーバーフェンダーの取り外し作業。
P1790826 (640x480)
取り付け固定はリベット留めで、平ワッシャ-が
間に入っている固定方法が、新車時の取り付け方。
P1790834 - コピー (640x480)
取り外して見たところ、断定は出来ないのだが、
P1790855 (640x480)
過去の修理跡はあるのだが、FRPの貼り込み方を見る分には、純正部品だと思う。
P1790859 (640x480)
形的には、ボディ形状には、綺麗にフィッティングして取り付けされていた。

リヤフェンダーの形状は、プレスラインがあり、
スポット溶接されている。
P1790847 (640x480)
これは、GT-Rの証の1つ。
P1790846 (640x480)
P1790841 (640x480)
次に、左右のドア内張りの取り外し。
P1790803 (640x480)
P1790814 - コピー (640x480)
内張り取り外ししたところ、左右とも新車時に取り付けされている防水ビニールが、
当時の新車ラインの黄色いブチル系の接着剤で貼り付けされていてあり。
P1790868 (640x480)
P1790870 - コピー (640x480)
こうした当時の防水ビニール、一度剥がすと経年劣化により、
パキパキなっているものがほとんどで、再使用出来なくて
簡易的なビニールになっている車がほとんどであるのだが、
そっと取り外ししてみたら、
なんと、さらにもう1枚小さいのが貼ってあった。
P1790872 (640x480)
ここまで残っているは、貴重だと思う事で
これが、当時のハコスカ2ドアの新車ラインでの
ドア組み付け方法。

破らないように、そっと全部ビニールを取り除いて
P1800002 (640x480)
P1790875 (640x480)
右ドアの中覗き込んだら、あれ?
これなんだろう。
P1790876 (640x480)
こんな物が、ぽつんとあった(笑)
P1790881 (640x480)
ドアアウターパネルのバタつき防止目的のホースメント。

シーリング材が経年劣化で、取れたよう。
P1790884 (640x480)
ちなみに、反対側もガムテープで補強固定されていた。
P1790890 (640x480)
ドアの内部ライトで確認した所、
左ドアーも
P1790895 (640x480)
P1790898 (640x480)
右ドアも
P1790888 (640x480)
P1790887 (640x480)
特に問題なし。

こんな調子にて1個ずつの部品確認しながら、
作業中のKPGC10 ハコスカ GT-R 。


スポンサーサイト



カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア

[edit]

Posted on 2015/07/04 Sat. 22:14    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード