KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
今日で5日連続のKPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア更新。
明日から、通常営業なのだが、休み明け少々忙しそうなので、
今のうちに出来るだけブログの更新作業。
右側の素地金属の下地処理の次は、
反対側を作業するため、傾斜角度変えて

この状態だったのを



ここまで、研磨仕上げ。



昔、この業界で塗装を教えていただいた、
師匠が言っていた言葉、
塗装は気持ちだ!
当時この言葉を聴いたときは、この人何言ってんの?
と思ったのだが、今では、妙にそうだと思える貴重な言葉の一つ。
何年たっても、このような地道な作業していると
何故かこの言葉を思い出して、作業している日々。
今でも、現役で日々作業しているのを見ると
元気な方だと、自分の中で逆にパワー貰える存在の方。
このようなことを思い出して、隅々までの仕上げ。



日本の高度成長期を支えた、昭和47年の素地鋼板、
鈍く金属の光沢出てます、、、。





反対側とまったく同じ作業で、車を塗装ブース内に入れて、

マスキング後、

スタンドックスのエッチングプライマーを塗装してから、



イージーフィラーを塗装して、防錆処理完了。



最後に裏側を写し出して、塗装できなかったところを
防錆プライマーを刷け塗りにて塗装して、





右側を完成した、ハコスカ GT-Rでした。
明日から、通常営業なのだが、休み明け少々忙しそうなので、
今のうちに出来るだけブログの更新作業。
右側の素地金属の下地処理の次は、
反対側を作業するため、傾斜角度変えて

この状態だったのを



ここまで、研磨仕上げ。



昔、この業界で塗装を教えていただいた、
師匠が言っていた言葉、
塗装は気持ちだ!
当時この言葉を聴いたときは、この人何言ってんの?
と思ったのだが、今では、妙にそうだと思える貴重な言葉の一つ。
何年たっても、このような地道な作業していると
何故かこの言葉を思い出して、作業している日々。
今でも、現役で日々作業しているのを見ると
元気な方だと、自分の中で逆にパワー貰える存在の方。
このようなことを思い出して、隅々までの仕上げ。



日本の高度成長期を支えた、昭和47年の素地鋼板、
鈍く金属の光沢出てます、、、。





反対側とまったく同じ作業で、車を塗装ブース内に入れて、

マスキング後、

スタンドックスのエッチングプライマーを塗装してから、



イージーフィラーを塗装して、防錆処理完了。



最後に裏側を写し出して、塗装できなかったところを
防錆プライマーを刷け塗りにて塗装して、





右側を完成した、ハコスカ GT-Rでした。
スポンサーサイト
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2015/08/16 Sun. 20:57
TB: --
CM: --
| h o m e |