アルトラパン HE22S
リヤフロア修理の後は、新品パネルの取り付けなのだが、
まずは、バックドアの下地からで、新品パネルに対して

下塗りとしての、スタンドックス製イージーフィラーを塗装。

今回の修整だとこのバックドアが、
各部の位置出し基準になる部位。

内板骨格のパネル交換としては、まずリヤフロアに付いている
クロスメンバーの取り外しからで、

スポット溶接を取り、撤去。


この新品パネルを

バイスプライヤーにて固定して

MIG溶接にて取り付け。


続いて、バックパネル類の取り付けなのだが、
今回は、これらを新品パネルと交換作業で、

まず最初にメインとなるバックパネル本体部からで、
各部の寸法を基準として、位置だし後に

スポット溶接にて取り付け~。

つぎに、縦方向の左右ブラケット取り付けして、

最後に、左右テールランプハウジングを取り付けして


各パネル、溶接による取り付け作業完了~。
最後に確認として、各部品を仮付けして
位置確認して問題なければ、一連の骨格修整完成~。

まずは、バックドアの下地からで、新品パネルに対して

下塗りとしての、スタンドックス製イージーフィラーを塗装。

今回の修整だとこのバックドアが、
各部の位置出し基準になる部位。

内板骨格のパネル交換としては、まずリヤフロアに付いている
クロスメンバーの取り外しからで、

スポット溶接を取り、撤去。


この新品パネルを

バイスプライヤーにて固定して

MIG溶接にて取り付け。


続いて、バックパネル類の取り付けなのだが、
今回は、これらを新品パネルと交換作業で、

まず最初にメインとなるバックパネル本体部からで、
各部の寸法を基準として、位置だし後に

スポット溶接にて取り付け~。

つぎに、縦方向の左右ブラケット取り付けして、

最後に、左右テールランプハウジングを取り付けして


各パネル、溶接による取り付け作業完了~。
最後に確認として、各部品を仮付けして
位置確認して問題なければ、一連の骨格修整完成~。

スポンサーサイト
カテゴリ: アルト ラパン HE22S ③
[edit]
Posted on 2016/01/23 Sat. 21:00
TB: --
CM: --
| h o m e |