fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア 

フルレストア作業中のハコスカGT-R、

各部カットしたパネルを取り付けしているのだが、
DSC_0827 (800x536)
外側に取り付けするワイパーカウルパネルを取り付けする前に
内部の防錆処理から。
DSC_0828 (800x536)
DSC_0830 (800x536)
こうした所は、取り付け作業前に防錆してからの作業で、
2液型防錆プライマーを塗装。
DSC_0834 (800x536)
さらに、溶接する面には、通電性の防錆剤を塗布してから取り付け。
DSC_0865 (800x536)
DSC_0866 (800x536)
バイスプライヤーにてパネル固定して、
DSC_0867 (800x536)
MIG溶接にてパネル取り付け後に、
DSC_0869 (800x536)
突部をサンダーにて削り落として、
ワイパーカウルパネルの取り付け完了。
DSC_0878 (800x536)
左側を作業をしていてふと思ったのが、反対側の状態で、 
良く見ると下のパネルが少々盛り上がっているのだが、
どうもサビによる盛り上がりに見えるので、
こちらも左側同様にカットして見て見る事になり、
DSC_0838 (800x536)
まずはワイパーカウルパネルをカットして、
DSC_0881 (800x536)
外気導入板もパネルカットして
DSC_0884 (800x536)
下側にあるパネルをカットして見た所、
予想通りサビありの状態だったパネル。
DSC_0888 (800x536)
さらに、ダッシュパネルの折り返し部のパネルをカット。
DSC_0904 (800x536)
右側の取り除いたパネル類、サビはこんな感じにてあり。
DSC_0900 (800x536)
後は、反対側と同じ工程で、新たに製作した鋼板を
DSC_0912 (800x536)
溶接作業にて取り付けして、
DSC_0914 (800x536)
DSC_0917 (800x536)
DSC_0924 (800x536)
DSC_0928 (800x536)
外気導入パネルには、
DSC_0930 (800x536)
サンドブラストにてサビ落とししてから、
DSC_0931 (800x536)
溶接にて取り付け。
DSC_0933 (800x536)
DSC_0936 (800x536)
こんな感じで、左右とも同じ修理工程で進んでる
KPGC10 ハコスカGT-Rなのだが、
どのハコスカもこんな感じで
サビによる腐食箇所だと思われる、
部位の箇所でありますね。
スポンサーサイト



カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア

[edit]

Posted on 2016/02/15 Mon. 21:33    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード