ローバー ミニ
オールペイント作業のミニ、リヤ部の次はフロアの腐り修理。

まずは変形してますフロアの修整からで、
こうした所、どうもリフトアップが原因のようで、左右とも変形あり。

サイレンサーパットが邪魔なので、
取り除きながらフロアの修理で、

フロア変形修理完了~。

次に、大穴部の修理からで、



とりあえずステップのアウターパネルを


取り外ししたら、こんな感じのフロアの状態。




取り外ししたパネルもサックサック状態、、、。

あと、アクセルペダル下部も腐食箇所にも腐食箇所あり、、。


シーリング材の下で腐食してます、、、。

まずは、ここの箇所からで、

腐りある所をカットして


ポィ、、、。

新たにボンデ鋼板にて製作するのだが、
ミニのフロア、各足元パネルの隅に2箇所づつ
凸形状のもっこりラインがあるので、

2箇所凸もっこりを作ってのパネル製作で

MIG溶接とスポット溶接にてパネル交換。

仕上げに凸部を削り落として

とりあえず、右側フロアの大穴修理まで完了だょ~ん。


まずは変形してますフロアの修整からで、
こうした所、どうもリフトアップが原因のようで、左右とも変形あり。

サイレンサーパットが邪魔なので、
取り除きながらフロアの修理で、

フロア変形修理完了~。

次に、大穴部の修理からで、



とりあえずステップのアウターパネルを


取り外ししたら、こんな感じのフロアの状態。




取り外ししたパネルもサックサック状態、、、。

あと、アクセルペダル下部も腐食箇所にも腐食箇所あり、、。


シーリング材の下で腐食してます、、、。

まずは、ここの箇所からで、

腐りある所をカットして


ポィ、、、。

新たにボンデ鋼板にて製作するのだが、
ミニのフロア、各足元パネルの隅に2箇所づつ
凸形状のもっこりラインがあるので、

2箇所凸もっこりを作ってのパネル製作で

MIG溶接とスポット溶接にてパネル交換。

仕上げに凸部を削り落として

とりあえず、右側フロアの大穴修理まで完了だょ~ん。

スポンサーサイト
カテゴリ: ローバー ミニ レストア
[edit]
Posted on 2016/03/06 Sun. 20:09
TB: --
CM: --
| h o m e |