ローバー ミニ オールペイント
オールペイント作業のローバーミニ、
一番目についた、大穴腐食箇所の修理の次作業したのは、
アクセルへダル周辺の腐食修理。

腐食箇所をカットして取り除いてから、新たにパネル製作後、

溶接作業して

パネル交換完了。

続いて、センタートンネル周辺のフロア修理。

それ程酷くはなかったのだが、腐食箇所をカットして
新たにパネル製作して

パネル交換にて完了。

引き続き、リヤシート足元部のフロアパネル修理。
中側から見るとそれ程酷く見えないのだが、

裏面はこんな状態、、。

腐りある所全体をカットして取り除いて、ポィ。。



勃起マークつきのパネルを製作して

交換完了~。

これで、右側のフロア修理は終わり。


続いて、ステップパネルの取り付け工程の前の防錆処理作業で、
新車時にしてある防錆剤を


綺麗に辞去清掃後に、


マスキングしてから、

袋状になってしまうと所に、防錆プライマーを塗装~。

同様に、新品パネルのステップパネル裏面にも

防錆プライマーを塗装~。

最後に、溶接する面にはスポットシーラーにて防錆処理後に

ステップパネル取り付けなのだが、ミニの場合
ステップ上面においては、シーム溶接がされているので、
パネルボンドにて貼り付けのため、
バイスプライヤーにて細かく固定後に、

加熱乾燥して、

各部スポット溶接とMIG溶接にて
パネル交換完了~~。

まだまだ続くよ、ミニのフロア修理だょ~ん。
一番目についた、大穴腐食箇所の修理の次作業したのは、
アクセルへダル周辺の腐食修理。

腐食箇所をカットして取り除いてから、新たにパネル製作後、

溶接作業して

パネル交換完了。

続いて、センタートンネル周辺のフロア修理。

それ程酷くはなかったのだが、腐食箇所をカットして
新たにパネル製作して

パネル交換にて完了。

引き続き、リヤシート足元部のフロアパネル修理。
中側から見るとそれ程酷く見えないのだが、

裏面はこんな状態、、。

腐りある所全体をカットして取り除いて、ポィ。。



勃起マークつきのパネルを製作して

交換完了~。

これで、右側のフロア修理は終わり。


続いて、ステップパネルの取り付け工程の前の防錆処理作業で、
新車時にしてある防錆剤を


綺麗に辞去清掃後に、


マスキングしてから、

袋状になってしまうと所に、防錆プライマーを塗装~。

同様に、新品パネルのステップパネル裏面にも

防錆プライマーを塗装~。

最後に、溶接する面にはスポットシーラーにて防錆処理後に

ステップパネル取り付けなのだが、ミニの場合
ステップ上面においては、シーム溶接がされているので、
パネルボンドにて貼り付けのため、
バイスプライヤーにて細かく固定後に、

加熱乾燥して、

各部スポット溶接とMIG溶接にて
パネル交換完了~~。

まだまだ続くよ、ミニのフロア修理だょ~ん。
スポンサーサイト
カテゴリ: ローバー ミニ レストア
[edit]
Posted on 2016/03/13 Sun. 20:55
TB: --
CM: --
| h o m e |