KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア作業分、

ステップ内部清掃後、センターピラー上部の腐食箇所を

カットして

新たに製作した鋼板を

溶接して交換作業~。

次にステップの腐食箇所も

センターピラー同様にカットして

新たに製作したパネルを


溶接して交換~。

ここで、リヤフエンダー裏面とタイヤハウス内部に溜まった泥汚れを


この状態で辞去しないと、パネル取り付け後だと
また泥汚れがパネル内部に蓄積してしまう事に気づき

パネル内部を、泥汚れ辞去してからシンナー拭きにて清掃~。




さらに、パネル取り付け後には、
防錆ワックスを噴き付け出来なくなってしまう
センターピラー裏側をノックスドールにて

LEDライトと鏡を使いながら防錆処理作業。


さらに、ステップ内部のアウターインナーパネル共に
後からは防錆処理出来ないため、

この状態で作業しようとしたのだが、
缶スプレーのノックスドールの噴射ノズル長さでは
全部届かないため、防錆処理専用スプレーガンを購入~。

受注生産商品で、2週間待って届いた商品で、

長さ1メートルの特注ノズルで
360度霧状に噴射する特注仕様。


これにノックスドールを入れて

嫁さんと2人がかりにて、時折言い合いながら(笑)、
ステップ内部インナーアウターを防錆処理作業。

こうして穴から出て来ることでも、
ノックスドールが届いている事が確認出来る。



ハコスカの場合、ステップ内部の防錆処理作業
一部パネルをカットした状態で作業しない限り
内部全面を防錆処理することは不可能な所で、
可能な限りこうやって防錆処理しながらの作業になる
KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストアですよ~ん。。。

ステップ内部清掃後、センターピラー上部の腐食箇所を

カットして

新たに製作した鋼板を

溶接して交換作業~。

次にステップの腐食箇所も

センターピラー同様にカットして

新たに製作したパネルを


溶接して交換~。

ここで、リヤフエンダー裏面とタイヤハウス内部に溜まった泥汚れを


この状態で辞去しないと、パネル取り付け後だと
また泥汚れがパネル内部に蓄積してしまう事に気づき

パネル内部を、泥汚れ辞去してからシンナー拭きにて清掃~。




さらに、パネル取り付け後には、
防錆ワックスを噴き付け出来なくなってしまう
センターピラー裏側をノックスドールにて

LEDライトと鏡を使いながら防錆処理作業。


さらに、ステップ内部のアウターインナーパネル共に
後からは防錆処理出来ないため、

この状態で作業しようとしたのだが、
缶スプレーのノックスドールの噴射ノズル長さでは
全部届かないため、防錆処理専用スプレーガンを購入~。

受注生産商品で、2週間待って届いた商品で、

長さ1メートルの特注ノズルで
360度霧状に噴射する特注仕様。


これにノックスドールを入れて

嫁さんと2人がかりにて、時折言い合いながら(笑)、
ステップ内部インナーアウターを防錆処理作業。

こうして穴から出て来ることでも、
ノックスドールが届いている事が確認出来る。



ハコスカの場合、ステップ内部の防錆処理作業
一部パネルをカットした状態で作業しない限り
内部全面を防錆処理することは不可能な所で、
可能な限りこうやって防錆処理しながらの作業になる
KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストアですよ~ん。。。
スポンサーサイト
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2016/04/19 Tue. 22:02
TB: --
CM: --
| h o m e |