fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア 

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業分、

ジャッキアップポイント部、潰れによる変形
ステップインナーパネル2枚に変形あり。
DSC_8265 (800x536)
DSC_8269 (800x536)
こうした変形部修理は、力が加わった方向に
引き作業にて力を加えて修理方法で、
今回の場合だと、台車に固定された状態での作業であり、
台車が加える力で壊れないかと、心配しながら修整作業の中、
DSC_8290 (800x536)
DSC_8286 (800x536)
なんとか修理完了。
DSC_8299 (800x536)
DSC_8302 (800x536)
仕上げにサビ落として、
DSC_8502 (800x536)
インナーパネル関連の修理終わり。

続いて、タイヤハウスパネル部の腐食箇所の修理。
DSC_8583 (800x536)
裏側から見るとサビありの状態で、
DSC_8585 (800x536)
カットしてパネル取り除いて見たら、予想通りのサビ。
DSC_8592 (800x536)
DSC_8604 (800x536)
新たに製作した鋼板と
DSC_8609 (800x536)
カットした所に、防錆プライマー塗装後に、
DSC_8616 (800x536)
DSC_8611 (800x536)
パネル溶接して完成。
DSC_8631 (800x536)
DSC_8633 (800x536)
次にセンターピラー部サビ腐食箇所の修理。
DSC_8640 (800x536)
過去に一度修理した跡ありで、
DSC_8641 (800x536)
ベース部となる鋼板を製作してから、
DSC_8662 (800x536)
腐食箇所をカットして取ったら、
DSC_8722 (800x536)
DSC_8712 (800x536)
こんな感じての修理跡あり。
DSC_8713 (800x536)
ただ、ボディ側を何気に見ていたら、
あれ、、、、?
カッターナイフの刃があると思い
DSC_8724 (800x536)
取って見たら、リヤウインドレギュレターのシムだったし、、、。
DSC_8729 (800x536)
どうも、新車時の組み立て時に、落とした部品だと思われるので、
実に44年間ここに眠っていた部品だった。

今度オーナーが工場に来られた時、記念にお渡ししょうっと(笑)

作業的には、ピラー部のサビ落として
DSC_8735 (800x536)
新たに製作したパネルに穴あけ加工して
DSC_8746 (800x536)
溶接前のパネル位置合わせまで完成の
DSC_8754 (800x536)
ハコスカGT-Rでした。
スポンサーサイト



カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア

[edit]

Posted on 2016/05/26 Thu. 21:16    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード