1973y ナローポルシェ911T タルガ
室内部品取り外し作業の
1973y ナローポルシェ911T タルガ

次の作業は、ダッシュ関連の部品外しからで


まず最初にハンドル取り外しして、

5連メーターを取り外して

ダッシュボードの取り外し作業。

ただ単に部品バラシするなら早いけど、
何事も作業手順があり、
各部品を確認しながらの部品外し作業、
手間だけど何故か楽しい作業の1つ。

車側のパネルはサビもなく問題はなし。

次に、クーラー吹き出し口ユニット取り外しして、


ダッシュロアパネル取り外し後に、

当時物のカセットデッキではないのだが、
アルパイン製の年代物を取り外しと、


グローブボックス関連取り外しした所で、



ふと、ペダルがある所のフロアの状態が知りたくて、
急遽ペダル類の部品取り外しのため、
まず、フロア裏面のアンダーカバーを取り外しから。

予想では、たぶんサビていると思っていたのだが、
予想に反して何もサビていなかったフロア。

各ペダルも取り外ししたところ、
サビはあるのはあるのだが、
ブレーキマスターシリンダーからのオイル漏れが
原因でのサビが進行して、腐食してしまっている車が
多いのだが、この状態は良好だった。

取り外ししたペダル関連、

サビあるので、各部ブッシュ関連の部品交換も兼ねて
全バラして、O/Hと塗装へ。

こんな感じで室内部品、まだまだ取り外し中の
ナローポルシェ911T タルガでした。
1973y ナローポルシェ911T タルガ

次の作業は、ダッシュ関連の部品外しからで


まず最初にハンドル取り外しして、

5連メーターを取り外して

ダッシュボードの取り外し作業。

ただ単に部品バラシするなら早いけど、
何事も作業手順があり、
各部品を確認しながらの部品外し作業、
手間だけど何故か楽しい作業の1つ。

車側のパネルはサビもなく問題はなし。

次に、クーラー吹き出し口ユニット取り外しして、


ダッシュロアパネル取り外し後に、

当時物のカセットデッキではないのだが、
アルパイン製の年代物を取り外しと、


グローブボックス関連取り外しした所で、



ふと、ペダルがある所のフロアの状態が知りたくて、
急遽ペダル類の部品取り外しのため、
まず、フロア裏面のアンダーカバーを取り外しから。

予想では、たぶんサビていると思っていたのだが、
予想に反して何もサビていなかったフロア。

各ペダルも取り外ししたところ、
サビはあるのはあるのだが、
ブレーキマスターシリンダーからのオイル漏れが
原因でのサビが進行して、腐食してしまっている車が
多いのだが、この状態は良好だった。

取り外ししたペダル関連、

サビあるので、各部ブッシュ関連の部品交換も兼ねて
全バラして、O/Hと塗装へ。

こんな感じで室内部品、まだまだ取り外し中の
ナローポルシェ911T タルガでした。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1973y ナローポルシェ911T タルガ
[edit]
Posted on 2016/06/19 Sun. 20:37
TB: --
CM: --
| h o m e |