1973y ナローポルシェ911T タルガ フロア修理
フロア関連修理のナローポルシェ911T タルガ

部品全バラ後に、フロアに貼ってある
サイレンサーパットの辞去作業から。

何故か左後部だけ、剥がされてあったのだが、
こうしたサイレンサーパットの目的は、防音 防振のためで、
どの車にもフロアには貼ってあるもので、

タルガの場合、左右足元の補強ブラケットにも貼ってあった。


フロア修理にあたり、辞去するのだが、
簡単なものだと、タガネで叩いて取れるのだが、
この車の場合、しっかりと貼り付いていたので、
ドライヤ-にて熱を加えながら、
スクレパーで取り除く作業にて、

フロア全部を取り除く作業完了~。








これだけのサイレンサーパット残存物、結構な重さあり。

次に、各部接着剤糊跡の辞去作業。
まずは、フロアから作業したのだが、
今回アセトンを使って辞去作業したのだが、
最強の溶剤でもそう簡単に取れずに、最後には地道に
シンナー拭きにての作業へ~。


同様に、フロントウインド周り接着剤跡も

シンナーにての拭き作業にて辞去。


リヤロールバーフレーム部に貼ってあった
クッション材や接着剤糊跡も辞去。




内部も綺麗に清掃して、

リヤフェンダーにあるスポンジも、


辞去して


フロア研磨前の下準備作業完了のタルガでした。

部品全バラ後に、フロアに貼ってある
サイレンサーパットの辞去作業から。

何故か左後部だけ、剥がされてあったのだが、
こうしたサイレンサーパットの目的は、防音 防振のためで、
どの車にもフロアには貼ってあるもので、

タルガの場合、左右足元の補強ブラケットにも貼ってあった。


フロア修理にあたり、辞去するのだが、
簡単なものだと、タガネで叩いて取れるのだが、
この車の場合、しっかりと貼り付いていたので、
ドライヤ-にて熱を加えながら、
スクレパーで取り除く作業にて、

フロア全部を取り除く作業完了~。








これだけのサイレンサーパット残存物、結構な重さあり。

次に、各部接着剤糊跡の辞去作業。
まずは、フロアから作業したのだが、
今回アセトンを使って辞去作業したのだが、
最強の溶剤でもそう簡単に取れずに、最後には地道に
シンナー拭きにての作業へ~。


同様に、フロントウインド周り接着剤跡も

シンナーにての拭き作業にて辞去。


リヤロールバーフレーム部に貼ってあった
クッション材や接着剤糊跡も辞去。




内部も綺麗に清掃して、

リヤフェンダーにあるスポンジも、


辞去して


フロア研磨前の下準備作業完了のタルガでした。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1973y ナローポルシェ911T タルガ
[edit]
Posted on 2016/07/23 Sat. 21:13
TB: --
CM: --
| h o m e |